プロフィール
登石 ナオミチ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:249
- 総アクセス数:1393192
QRコード
▼ 他魚種釣り師のベストフィッシュTOP5 2019
- ジャンル:日記/一般
どうも!ナオです!
この時期はTwitterやInstagramでも、たびたびアップされる今年のベストフィッシュ。
ただ、やっぱりTwitterやInstagramでは、写真が中心となってしまい、見ていても魚の写真の凄さしか伝わってこないんですよね。
でも釣りってそうじゃないじゃないですか。
まともな写真は撮れなかったけど、その人にとっては凄く価値のある魚だったり、サイズは小さくて写真映えしないけど、自分の中での思い入れが強い魚だったり。。
僕たちは、綺麗でインパクトのある写真を撮るために魚を釣ってる訳じゃなくて、やっぱり自分が納得できる魚を釣りたくて釣りをしてる訳で。
その「個人的な思い入れ」の部分がしっかり文章として記録に残せて、また他人のその部分を共有することができるブログってやっぱり良いですよね♪
やっぱり、写真はこの先も残っても、その写真の魚への思い入れって、書かなきゃ忘れちゃうんですよ。
そんなの悲しいので僕はなるべくこれからも書いていきますよ〜(^^)
(酒飲んで酔ってます。)
という訳で、話が脱線しましたが、今年のベストフィッシュTOP5を書いていきます!
対馬遠征で釣ったヒラスズキ !
初の対馬遠征。
一人で、場所も分からない中、事前にGoogleマップで目星を付けていた場所をチェックしていき、辿り着いた最初の1匹目のヒラスズキがこの魚!
遠征先での最初の1匹目は、本当に痺れますよね!
またこいつはファイト中に岩に巻かれたけど、何とか獲れたところも印象に残ってます。
◯第4位◯
自己記録のサイズとなったこの雷魚!
まだ時期が早く、流れのある場所はリリーパッドが育っていないフィールド。その中にある流れが遮られるエリアに潜んでいたこの雷魚。
一発目のミスバイトからの、しばらく待ってからのワンアクションで再び水面が窪んだ瞬間は、今でもはっきりと思い出せる素晴らしいバイトでした!
〇第3位〇

相模川のこのシーバス!
この魚を釣る前に、釣りをしすぎて?か体調を壊してしまい入院していたので、釣りが1か月半ほどできない期間がありました。
ハイシーズンに釣りができず、本当に悔しい思いをしましたが、退院してすぐに釣れたのがこのシーバスでした。
釣りができない間に考えていたことや、予想していたことを現実にしてくれた魚で、サイズ以上に印象に残る魚となりました。
〇第2位〇

国内最南端の生息地で探し出したこのライヒー!!
この時のブログはこちら
実は高校3年生の時にも、この魚が釣りたくて一人でこの島を探しまくったことがありましたが撃沈。
あれから8年。。
あの頃憧れていたこの魚をついに手にすることができた瞬間は本当に感動でした。
また同時に、あの頃よりも、狙った魚を探すスキルが格段に上がっていることも感じ、自分の成長を感じることもできた1匹となりました!
アーーー。今見ても、本当に綺麗な魚で、癒されます!
〇第1位〇

限界まで探し回って掴んだ、絶滅危惧種、ウケクチウグイ!!
この時のブログはこちら
やっぱり今年もっとも嬉しかった魚といえばやっぱりこの魚でしょう。
日本の限られた川の、限られたエリアにしか生息しないこの魚。今年はこの魚を探して3回もこの川へ行きました。最終的には自分の力のみで釣ったとは言えない結果となりましたが、この魚を釣った瞬間の嬉しさとこの魚のカッコよさ、そして通う中で感じたこの魚を有する大河の広大な自然の偉大さと危うさ。
魚を釣ることだけでなく、釣りを通して自然を感じたり知ったりすることが好きな自分にとって、この魚探しは本当に大変だったけど楽しい釣りになりました。
と振り返ってみると、今年も本当に沢山釣りしたな~と。笑
ここで紹介できなかった魚にも印象に残っている魚が沢山います。

去年はラインブレイクして悔しい思いをした、中禅寺湖の春ゼミパターンのブラウントラウトのリベンジに成功したり。


今年は4回も遊びに行かせてもらった宮城県で出会った魚たちや。。

初めて釣ったオオクチユゴイに。。


石垣島のオフショアでの綺麗で力強い魚達・・・・

渓流でなぜか良いブラウンが釣れたり。。

癒しの釣りもたくさん釣れましたね。
来年も、地元での釣りは真剣にシーバスと向き合って、遠征ではいろいろな魚や自然と向き合い、素晴らしい魚や仲間に出会えれば嬉しいですね。
それでは皆様
良いお年を!!
一発目のミスバイトからの、しばらく待ってからのワンアクションで再び水面が窪んだ瞬間は、今でもはっきりと思い出せる素晴らしいバイトでした!
〇第3位〇

相模川のこのシーバス!
この魚を釣る前に、釣りをしすぎて?か体調を壊してしまい入院していたので、釣りが1か月半ほどできない期間がありました。
ハイシーズンに釣りができず、本当に悔しい思いをしましたが、退院してすぐに釣れたのがこのシーバスでした。
釣りができない間に考えていたことや、予想していたことを現実にしてくれた魚で、サイズ以上に印象に残る魚となりました。
〇第2位〇

国内最南端の生息地で探し出したこのライヒー!!
この時のブログはこちら
実は高校3年生の時にも、この魚が釣りたくて一人でこの島を探しまくったことがありましたが撃沈。
あれから8年。。
あの頃憧れていたこの魚をついに手にすることができた瞬間は本当に感動でした。
また同時に、あの頃よりも、狙った魚を探すスキルが格段に上がっていることも感じ、自分の成長を感じることもできた1匹となりました!
アーーー。今見ても、本当に綺麗な魚で、癒されます!
〇第1位〇

限界まで探し回って掴んだ、絶滅危惧種、ウケクチウグイ!!
この時のブログはこちら
やっぱり今年もっとも嬉しかった魚といえばやっぱりこの魚でしょう。
日本の限られた川の、限られたエリアにしか生息しないこの魚。今年はこの魚を探して3回もこの川へ行きました。最終的には自分の力のみで釣ったとは言えない結果となりましたが、この魚を釣った瞬間の嬉しさとこの魚のカッコよさ、そして通う中で感じたこの魚を有する大河の広大な自然の偉大さと危うさ。
魚を釣ることだけでなく、釣りを通して自然を感じたり知ったりすることが好きな自分にとって、この魚探しは本当に大変だったけど楽しい釣りになりました。
と振り返ってみると、今年も本当に沢山釣りしたな~と。笑
ここで紹介できなかった魚にも印象に残っている魚が沢山います。

去年はラインブレイクして悔しい思いをした、中禅寺湖の春ゼミパターンのブラウントラウトのリベンジに成功したり。


今年は4回も遊びに行かせてもらった宮城県で出会った魚たちや。。

初めて釣ったオオクチユゴイに。。


石垣島のオフショアでの綺麗で力強い魚達・・・・

渓流でなぜか良いブラウンが釣れたり。。

癒しの釣りもたくさん釣れましたね。
来年も、地元での釣りは真剣にシーバスと向き合って、遠征ではいろいろな魚や自然と向き合い、素晴らしい魚や仲間に出会えれば嬉しいですね。
それでは皆様
良いお年を!!
- 2019年12月31日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント