アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:939
  • 昨日のアクセス:1014
  • 総アクセス数:17799662

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

夕日

  • ジャンル:日記/一般
どこまでも続いていく薄桃色の空。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その向こうにあるのは太陽。

続きを読む

中飛車

  • ジャンル:日記/一般
まるでのど元にナイフを突きつけられているような1週間。
今は痛みも出血も何もない。
しかし、遠くから睨み続ける中飛車戦法の怖さにも似た状況に落ち込んだ。
来るべき時が来ないことを祈るが、来るべき時に備えるのだ。

続きを読む

正しさの中に

  • ジャンル:日記/一般
あなたは正しい。だけど正しい中にいるから私を理解できない。
と言われてショックを受けたのが7月のことだったか。彼女がまた東京に戻ってきた。大善の愛こその正しい意見と小善の愛こその正しい意見。このことについて僕はどうしてもそれを伝えなければならなかった。今僕があなたに手助けをすれば、あなたはこの冬は生…

続きを読む

心停止

  • ジャンル:日記/一般
この一週間、生まれて最強の忙しさ。
まともに家にも帰れず2~3時間の睡眠でとにかく働いた。
たまに心臓が鼓動を忘れている様な気がするんだけど(笑)
気になってインターネットで調べたけど、疲れてる時はたまにあるらしい。
ふと振り返って改めてすごい道を登っているのだと痛感。きっかけとなったのはやはり長崎だ…

続きを読む

夢追う人よ

  • ジャンル:日記/一般
僕にはいつも自分が進もうとする道を、その道の先でおいでおいでと見せてくれる人がいる。これが実は僕の一番の強みなのではないかと。
道を見失えば新たに道が示され、その道の途方もない長さに、ふと疲れ歩みを止めれば、更に先の世界を見せ刺激してくれる人がいる。そんな人達によっていつも上昇志向や向上心を刺激され…

続きを読む

8月 9日   築地賛歌 その2

- Stage11 -  筑地讃歌 その2
 
筑地讃歌 その1 はこちらから
 
 
 
夜になって続々と新居に人が集まりだした。
 
買い出しに行ったメンバー以外、ほとんどが食材すら知らない。
 
こういうの良いよね。
 
 
 
 
 
最初に出てきたのは肉まん。
 
 
 
うそ。
 
これはさっきの不思議な物。
 
答えはマダコの卵。…

続きを読む

STYLE

  • ジャンル:日記/一般
「これが俺のスタイルだ。」
というのは釣りでもあるし、仕事においても人生においても、ある。
その一つ。
人生においての夢の叶えかた。
スタイルの自己紹介のとこに最後書いてある。
夢を口に出すこと。そしてそれに向かって邁進すること。
すると、夢を叶える為の方法や考え方を教えてくれる人が必ず現れる。
こればっ…

続きを読む

イソチオシアン酸アリル

  • ジャンル:日記/一般
家庭で刺身と食べる時に使う練りわさびのチューブ。
あんなにべんりなものはなかなかない。
しかし、考えてみれば当たり前だが、工場ではまとめて擦るのである。
それは想像を絶するほどだった。
呼吸すればするほど、鼻がつーんとなり涙があふれるのである。
息を止めると苦しいし、苦しくなって呼吸をすればまたもやツー…

続きを読む

攻防

  • ジャンル:日記/一般
ビルオーナー・ゼネコン・サブコン・設計会社・保険会社・大手商社の総勢25名の前でプレゼンテーションが始まった。破滅的な火事現場の写真を見せながら、過去の事例が招いた彼らにとって不利益な事態を片っ端から紹介していく。
真っ先にビルオーナーの顔が歪んだ。
「30年後を見据えたリスクヘッジ。」
そもそも非生…

続きを読む

老兵は死なず

  • ジャンル:日記/一般
人の世に永遠はないとわかっていても、人は目の前のどうでもいいことに躍起になり、大局を見失う。ネットでは現実の自分の存在すら見失った愚か者が電子世界の中に自己を見いだし、その存在を守り通すために昼夜かじりつく。そこにあるのは哀れみしかない。
東電は冷夏で救われた格好になったが、実際丸1日ぐらい停電にな…

続きを読む