アクセスカウンター
- 今日のアクセス:249
- 昨日のアクセス:396
- 総アクセス数:17639285
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 北海道へ
- ジャンル:日記/一般
先週は北海道へ。
メインの目的はBlueBlueテスター二次試験。
北海道では1人だけが二次進出となって経費的にはきつくなってしまったが、それくらい本気でやらなければいい人にも出会えないし、こちらの気持ちも伝えられない。
他にもカタログ撮影やMEGUの撮影など諸々抱えて北海道入り。
朝の6時に家を出て、MEGUを拾って8時に空港入りすると、なんとなんと羽田空港の駐車場が全て満車になっている。

え?今日は金曜日だろ??
いつもは予約専用階を使うのだけど、今回は急に決まった行程だったので予約階は満車で予約できなかった。
出発日が土日であれば、近隣パーキングを使うなどの対応をしておくのだけど、金曜日だからまあ大丈夫だろうとタカをくくっていた。
出発まではあと1時間。
ぐるぐるっと空港内を一周回って、こりゃ埒があかないぞと思い、国際ターミナルの駐車場をネットで調べるとやはり満車。
一周回る間もまったく順番待ちの車が動いていない。
ここで9時発をあきらめ、12時発が空いていたので変更。(特割じゃなくて株主優待で良かった・・・)
出発まで時間的な余裕ができたので、駐車場待ちの列にのんびりと並びながらしばらく様子を見ていたが、朝が早いこともあり到着便のお客さんが少ないせいでまったく駐車場から出て行く車が無い。
見ている限りでは1時間で2台しかゲートをくぐっていない。
前から数えたら11台目である。
今は10時過ぎだが、こりゃ絶対に間に合わないぞと、サンパーキングからパークライドからありったけの近隣パーキングに電話するも全て満車ですと。
こりゃ、街のコインパーキングに駐めるしかないと腹をくくり、順番待ちの列を抜け出して出発ターミナルへ。
ターミナルの端っこに車を駐め、カメラ機材と釣具機材を全て下ろし、ターミナル内のベンチまで運んでMEGUに見てもらっている間に、自分が街に車を走らせて駐車して戻ってくるという作戦にした。
今回はもう一人いたので良かったけど、これ、自分1人で釣具系の手荷物態勢だったら、もうどうしようもないと思うんだけど今後はどうしたものか。
で、空港を出て天空橋あたりまで走っていって、街中でコインパーキングを探すもなんと全て満車である。
満車マークの点いたパーキングからスーツケースをガラガラと転がして足早に急いでいるカップルを見て、なんだか今日は凄い日であることは理解できた。
次に大鳥居まで走ってようやく空きパーキングを見つける。
3つ見つけてどれが安いかなぁと一周回ってきたら、2つが何と満車に変わっている。
ええ!俺の周りの車もみんなライバル!
慌てて残り1つのパーキングに駐車する。
計算すると2泊3日で4200円である。
まあ空港パーキングよりは安いからね、とポジティブに考え、京急電車で羽田入り。(手ぶらなのが妙に恥ずかしい)
MEGUと合流し、チェックインを終えて手荷物を預けた段階で超ぐったり。
もう一旅終えた気分だ。
ラウンジで一息入れて、飛行機が飛ぶなり寝た。
飛行機は順調に飛び、13時45分に千歳空港へ。
レンタカーを借りてから札幌へ向かう。
が、ここでLINEにメッセージが。
いつも房総で一緒に遊ぶTAKEさんが支笏湖にいるとのこと。
相変わらずどこにいるのか分からない人だ。
行き先を変更して支笏湖入り。

話は変わるが、BlueBlueの蒼い空、蒼い海というコンセプトは本当に気に入っているんだけど、ネックなのは天気。
晴れてくれないと、まったくカタログ撮影にならない。
今回の遠征期間中の予報はずっと曇り時々雨。
何とか晴れてくれ・・・。
そんなことを思いながら寄ったポロピナイの休憩所でTAKEさんがいつもの笑顔で迎えてくれた。
で、一緒に食事。


かわいい子を撮る時、緊張してこんな顔するよね(笑)
これはTAKEさんが今朝釣ったヒメマス。

ヒメマスの刺身は俺の人生最高の刺身ベスト5に入る旨さだった。
これを食べるために北海道に遠征してもいいと思う。
ちなみに、残りの4つは、ヒラマサ、ヒラメ、アカムツ、サバ。
ご飯を食べ終わってお腹いっぱいで、TAKEさんとさよならして支笏湖を離れる。
TAKEさんはこの支笏湖でブラウントラウトの15kgオーバーを狙っているのだとのこと。
店内に何年か前に彼が獲った12kgオーバーのブラウンの魚拓があるのだけど、とんでもない大きさ。
北海道も実に夢のある素敵なフィールドである。
支笏湖から1時間ほど走って札幌入り。
ホテルにチェックインして、タクシーでススキノに入る。
待ち合わせ場所のパルコにはケンさんが待っていた。
ケンさんとはアラスカとか昨年の道東とかあちこちを旅した仲だけど、毎回展開がひどい(苦笑)
今回は女性がいるので、しっかりと頼みますよ!


で、スープカレー山盛り。
腹一杯で食えねー!
で、その後は狸通りの路面酒場で雷雨に怯えつつ、
「夕張市の財政は破綻したが、夕張メロンの甘さは誰にも破れないだろう。」
というケンさんの意味不明なトークを聞きながら飲み明かす。

次の日、朝早めに札幌を出る。
十勝平原でケンさん一家と合流。
ケンさん達は家族での旅。
子供がおっきくなってかわいい。

そこからグングンと車は東へ向かう。

昨年と同じ所?
見たことあるような無いような景色を走りながら、車は音別へ。
音別の道の駅で今回の二次試験を受ける田中篤也氏と合流。
この豚丼 というお店? かなりヤバイ美味さだった。

飯を食った後は、さっそく実釣試験。
天気は本当にぎりぎり。
時々小雨が降る感じの中、濃い霧の中でスタート。

メインの堤防にはサケ釣りの人たちの竿がズラリ。

MEGUはケンさんが指導してくれることになり、勉強勉強。

田中さんは俺と並んで外側へ。

広島の松尾さんを思わせる強い体幹から繰り出されるキャストを数投見たら合格レベルだろうなと。

数投見ればわかるってもんで、あとはのんびり楽しみましょうと。
ちなみに彼はキッチリとした腕立て伏せ200回とかをやってしまうんだそうで。
その2へ続く。(来週書きます。)
明日の東京ルアーパラダイスお待ちしています。

15時20分からトークショーですが、今回はなんとMCやることになりました。
メインの目的はBlueBlueテスター二次試験。
北海道では1人だけが二次進出となって経費的にはきつくなってしまったが、それくらい本気でやらなければいい人にも出会えないし、こちらの気持ちも伝えられない。
他にもカタログ撮影やMEGUの撮影など諸々抱えて北海道入り。
朝の6時に家を出て、MEGUを拾って8時に空港入りすると、なんとなんと羽田空港の駐車場が全て満車になっている。

え?今日は金曜日だろ??
いつもは予約専用階を使うのだけど、今回は急に決まった行程だったので予約階は満車で予約できなかった。
出発日が土日であれば、近隣パーキングを使うなどの対応をしておくのだけど、金曜日だからまあ大丈夫だろうとタカをくくっていた。
出発まではあと1時間。
ぐるぐるっと空港内を一周回って、こりゃ埒があかないぞと思い、国際ターミナルの駐車場をネットで調べるとやはり満車。
一周回る間もまったく順番待ちの車が動いていない。
ここで9時発をあきらめ、12時発が空いていたので変更。(特割じゃなくて株主優待で良かった・・・)
出発まで時間的な余裕ができたので、駐車場待ちの列にのんびりと並びながらしばらく様子を見ていたが、朝が早いこともあり到着便のお客さんが少ないせいでまったく駐車場から出て行く車が無い。
見ている限りでは1時間で2台しかゲートをくぐっていない。
前から数えたら11台目である。
今は10時過ぎだが、こりゃ絶対に間に合わないぞと、サンパーキングからパークライドからありったけの近隣パーキングに電話するも全て満車ですと。
こりゃ、街のコインパーキングに駐めるしかないと腹をくくり、順番待ちの列を抜け出して出発ターミナルへ。
ターミナルの端っこに車を駐め、カメラ機材と釣具機材を全て下ろし、ターミナル内のベンチまで運んでMEGUに見てもらっている間に、自分が街に車を走らせて駐車して戻ってくるという作戦にした。
今回はもう一人いたので良かったけど、これ、自分1人で釣具系の手荷物態勢だったら、もうどうしようもないと思うんだけど今後はどうしたものか。
で、空港を出て天空橋あたりまで走っていって、街中でコインパーキングを探すもなんと全て満車である。
満車マークの点いたパーキングからスーツケースをガラガラと転がして足早に急いでいるカップルを見て、なんだか今日は凄い日であることは理解できた。
次に大鳥居まで走ってようやく空きパーキングを見つける。
3つ見つけてどれが安いかなぁと一周回ってきたら、2つが何と満車に変わっている。
ええ!俺の周りの車もみんなライバル!
慌てて残り1つのパーキングに駐車する。
計算すると2泊3日で4200円である。
まあ空港パーキングよりは安いからね、とポジティブに考え、京急電車で羽田入り。(手ぶらなのが妙に恥ずかしい)
MEGUと合流し、チェックインを終えて手荷物を預けた段階で超ぐったり。
もう一旅終えた気分だ。
ラウンジで一息入れて、飛行機が飛ぶなり寝た。
飛行機は順調に飛び、13時45分に千歳空港へ。
レンタカーを借りてから札幌へ向かう。
が、ここでLINEにメッセージが。
いつも房総で一緒に遊ぶTAKEさんが支笏湖にいるとのこと。
相変わらずどこにいるのか分からない人だ。
行き先を変更して支笏湖入り。

話は変わるが、BlueBlueの蒼い空、蒼い海というコンセプトは本当に気に入っているんだけど、ネックなのは天気。
晴れてくれないと、まったくカタログ撮影にならない。
今回の遠征期間中の予報はずっと曇り時々雨。
何とか晴れてくれ・・・。
そんなことを思いながら寄ったポロピナイの休憩所でTAKEさんがいつもの笑顔で迎えてくれた。
で、一緒に食事。


かわいい子を撮る時、緊張してこんな顔するよね(笑)
これはTAKEさんが今朝釣ったヒメマス。

ヒメマスの刺身は俺の人生最高の刺身ベスト5に入る旨さだった。
これを食べるために北海道に遠征してもいいと思う。
ちなみに、残りの4つは、ヒラマサ、ヒラメ、アカムツ、サバ。
ご飯を食べ終わってお腹いっぱいで、TAKEさんとさよならして支笏湖を離れる。
TAKEさんはこの支笏湖でブラウントラウトの15kgオーバーを狙っているのだとのこと。
店内に何年か前に彼が獲った12kgオーバーのブラウンの魚拓があるのだけど、とんでもない大きさ。
北海道も実に夢のある素敵なフィールドである。
支笏湖から1時間ほど走って札幌入り。
ホテルにチェックインして、タクシーでススキノに入る。
待ち合わせ場所のパルコにはケンさんが待っていた。
ケンさんとはアラスカとか昨年の道東とかあちこちを旅した仲だけど、毎回展開がひどい(苦笑)
今回は女性がいるので、しっかりと頼みますよ!


で、スープカレー山盛り。
腹一杯で食えねー!
で、その後は狸通りの路面酒場で雷雨に怯えつつ、
「夕張市の財政は破綻したが、夕張メロンの甘さは誰にも破れないだろう。」
というケンさんの意味不明なトークを聞きながら飲み明かす。

次の日、朝早めに札幌を出る。
十勝平原でケンさん一家と合流。
ケンさん達は家族での旅。
子供がおっきくなってかわいい。

そこからグングンと車は東へ向かう。

昨年と同じ所?
見たことあるような無いような景色を走りながら、車は音別へ。
音別の道の駅で今回の二次試験を受ける田中篤也氏と合流。
この豚丼 というお店? かなりヤバイ美味さだった。

飯を食った後は、さっそく実釣試験。
天気は本当にぎりぎり。
時々小雨が降る感じの中、濃い霧の中でスタート。

メインの堤防にはサケ釣りの人たちの竿がズラリ。

MEGUはケンさんが指導してくれることになり、勉強勉強。

田中さんは俺と並んで外側へ。

広島の松尾さんを思わせる強い体幹から繰り出されるキャストを数投見たら合格レベルだろうなと。

数投見ればわかるってもんで、あとはのんびり楽しみましょうと。
ちなみに彼はキッチリとした腕立て伏せ200回とかをやってしまうんだそうで。
その2へ続く。(来週書きます。)
明日の東京ルアーパラダイスお待ちしています。

15時20分からトークショーですが、今回はなんとMCやることになりました。
- 2014年8月30日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | 気分は猛打賞 ハードロック・アコウ開幕戦 |
---|
10:00 | GWの釣行計画 |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント