アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:724
  • 総アクセス数:17418630

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

遠征北海道2013初夏 その1

なんだか、20代の頃からずっと人生の勝負をしてきた感覚があったが、ここにきて徐々に少しその勝負の場の横にいるような気がしている。

もちろん、自分の人生の勝負が今の段階で終わっているなんてハナから思ってはいない。




しかし、人生という舞台が鉄火場のようなものだとしたら、「ちょいと一休みさせてもらいますよ。」と言って、他人の勝負を横目でにらむような時間が必要だ。

鉄火場から離れることなく、だけど、冷静さを取り戻す為にも。





でも、釣りでも同じ事が言えると思う。

目の前の自分の釣りだけに没頭し、周囲を見ない釣り人はいつまでも上達しない。

投げなければ釣れないが、左右をにらむ時間はあっていい。

釣りビジョンや雑誌では紹介されようもないが、おそらく僕は取材中に著しく投げないプロアングラーである。











今年最初の北海道遠征。

昨年はレンタルのキャンピングカーでの遠征になったが、今回は王道のレンタカーによる移動。

JALのマイルがたまっていたので、特典旅行券で旅をした。(0円)
p7izrfaxdgvvhos9go6o_480_480-89d677c5.jpg




千歳空港に降りたら、沢山の荷物をカートに載せ、レンタカーのカウンターへ。

借りたのはボクシー。(3日間45000円)

値段は少し張るが、4人での移動で海も渓流もやるので荷物が多いため仕方がない。

ロッドはロッドケースから出して、レンタカー屋さんに帰る日まで預かってもらうことができる。
5mb6323khvht6w7rwgiw_480_480-08cc3762.jpg
登山用ロープ(10m)を取り出して、車内頭上のハンドルを使ってロッドホルダーを作る。

一往復させて、2本がピンと張る様に張り巡らせることが大事だ。

登山用ロープは伸縮するため、ビシッとテンションを掛ける事ができる。

すると、その2本のロープの間にロッドを挟めば動かないし、荷物の出し卸などで竿先を折る悲劇は皆無になる。

物干しロープにもなるので遠征時には必ず持って行くようにしている。






運転は北海道在住の健さん。
8ihx77fit6wgk4t2pd8x_480_480-6c1beffd.jpg


健さんは渓流ベイトキャスター、というか、ベイトリール使いのカリスマになっちゃった?

BEAMSブランドのロッドデザイナーである。




今回はfimoで彼の渓流ベイトキャスティングの真髄を撮影するというミッション。

そしてBlueBlueのBlooowin!140Sやシーライドでの北海道海アメゲームを撮影するというミッション。

そして、注目アングラーのぶんちゃんの渓流や海アメゲームを撮影するというミッション。

その3つを1人のカメラマンでこなすため、超過密日程を組んだわけだが、アッセンブルが健さんのため、全てのミッションの完遂は期待しないでおくことに。

でも、海アメのポイントは、健さん曰く、「死ぬほど魚がいて、死ぬほど人がいない。」という言葉には一同大いに期待感を募らせるのだった。


xhte3f9tadx2ipty5j6p_480_480-018f8642.jpg
新緑まっただ中の道東エリアは助手席に乗っているだけでも気持ちが良い。

目の中に飛び込んでくるほどの新緑に癒されながらの4時間ほどのドライブ。

この日は山の中のコテージに宿泊。






スーパーで買ったジンギスカン。

本当に美味いよね、空気が美味いからなのかわからないけど、東京で喰うよりはるかに美味いのはなぜなんだろう?

ur8b2gzg3ejkt33yefc8_480_480-f3a93976.jpg

最近はビールの量を少し控えていて、だけど、酒の強さは変わらないというかますます強くなってるので、ハイボールの濃いめばかり飲んでいる。

自分で作る時は、贅沢にオールドを割る。

酒が美味い場合は、レモンはいらない。

半端無く、美味い。美味しい空気がなおさら美味い。

zhvpr3a5bi4con6m8a76_480_480-b178af36.jpg






「明日は4時に出るぞ、寝坊したら山中置いてけぼりだな。」

と言っていた健さんだが、布団に入る時に

「5時でも間に合うな。どうせ誰もいないから。」と。



そして、半ばキレ気味のカメラマン永野に、健さんが叩き起こされたのは、午前6時を回った頃だった。




すっかり日も昇って良い感じのサーフに到着。

cvp3wx8axo478xzzovvo_480_480-6b1de239.jpg




死ぬほど人がいないって、すごいいるんですけど、、、、、

i5gc9usfuh27a5ppio6m_480_480-03803a75.jpg





そして、死ぬほど釣れない。

周囲も激渋のようで、次々と車が帰って行く。



それでも、どうにかこうにかやっていると開発最終段階のフォルテンのワンピッチジャークにたまに反応が出る事に気付いた。

このパターンは釣り始めてすぐに気付いていたんだが、たまにしかない反応よりももっと反応の良いヒットパターンを探そうとして、放置していた。

しかし、2時間やって他に見つけることはできなかった。

それで押し通すしかないと決めて、15分ほどじっくりやっていたら、ゴンと来た。


6b7nv5kowy2dvwh9fbwi_480_480-e4f8be66.jpg


続いてもう1本。
fgpfdm8e7zev866v85nr_480_480-1e6f3def.jpg


「ちくしょー、死ぬほど渋い!やめよう!」

という健さんの一言で、この釣りは終わり。

(これを笑える人は健さんと友達になれる人、顔が引きつる人はいずれケンカになる人。(笑))








お昼ご飯を食べて渓流へ。

車止めから歩く。

2pdtpi538ockst2ouyc8_480_480-8af226b6.jpg



ロケは順調に進み、、
hr8crbgh4d8u3fs3ymty_480_480-e13256c7.jpg



俺は撮影後のしょぼい場所から小さい魚を引きずり出しつつ遊ぶ。

ubzeaxyn8itcdfbjpp6o_480_480-8dcb1aeb.jpg

8nd399tcz28xk3c3r6zv_480_480-5bc384f6.jpg






絵になるって素敵です。
vp2smerc3gd9kgzafzvo_480_480-8a9c8130.jpg




ぶんちゃんも初フィッシュ。

フェイクベイツ4cmかな。
b8auusubyb93ygvp3c4t_480_480-b20da296.jpg






夜はデッドリリースになってしまった魚を中心に、何匹かキープ。
tbvedhaan5mgn6ewkkfk_480_480-dd6a2d15.jpg

魚は小さいのだけど、美味しく頂く。
deob7bhdamjuzb32oeo5_480_480-b5a03846.jpg



ハイボールが美味しい。
mf8vx95ufzutp76rnwps_480_480-1c41f2c0.jpg




その2へ続く。




 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ