プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:343
  • 昨日のアクセス:117
  • 総アクセス数:283946

QRコード

極細PEを使ってみた感想

昨年秋から、PEラインに極細ラインを巻いてみました。
どんなものかわからなかったので半分巻いて、今回残り半分に巻き換えたので、使用感などを書きます。
6xzm5y7tjdh8nmadkfso_480_480-6811636f.jpg


おなじみのアーマードF+プロ 0.06号です。
巻いたリールはソアレci4+の500番。50mくらいモノフィラメントの1号(4lb)の下巻きしています。

細いので、当然軽い仕掛けでもぶっ飛んでいきます。引っ張る糸が軽いので、減速しない感じです。
PEなので、細くても伸びずアタリも明瞭ですし、海の中のからの情報も明確です。しかし、PEなので風にはなびいてしまいますので、横風に孕んだり、向かい風でトラブルあったりは普通にあります。
前に使ったアーマードF(プロでないもの)の0.1号は使いはじめてすぐに糸よれからのキンクでブツブツ切れましたが、この糸はキンクがないので、おそらくは下位グレードのものより、糸の太さガ均一なのでしょう。

水への馴染は比較的良いです。細いからでしょうか。軽い比重を感じさせない感じで、モノフィラメントを扱っているかのようです。

強さですが、マルタウグイ45cmクラスでは切れたことが有りません。というか、魚掛けて切れたことが有りません。小物中心の釣りです。
もちろんある程度の魚はタモでランディングです。抜き上げは、どなたかやってみてください。鮎釣りでバシバシ空中でキャッチされているので..ある程度までは大丈夫かと思います。
これは大いにタックルのバランスにも寄ると思いますが、敢えてパッツンなロッドにエステルのリーダーなどもやってみましたが、普通でした。しいていえば、トリプルエイトノットでは強度が落ちるくらいか。

クロダイは30cm.アジも25upでも大丈夫です。
ナイロンのリーダーは結束が良いので、おすすめします。

ウィードへの絡みや根ズレ根掛かりは苦手で、直線の強さとは比較にならないほどあっさり切れてしまいます。

根魚にウィードに潜られたら切れることを考えて、魚を取りたければ持久戦しないといけないくらいでしょうか。

防波堤からのアジングなどば最適です。
浅いゴロタ場のメバリングなどの釣りとかは、糸結んでいる時間のほうが長くなりそうですので、もっと強い糸で強引に出せるほうが効率は良いとと思います。

痛むので1日使用すると3-5メートル切らないといけません。先端を新しくしていかないと、穂先やガイドへの絡みや、リールへの巻き込みが多発します。

今回約半分の75m巻きで、10月11月と3月4月の使用できたので、150mフルで巻けば、ワンシーズンいけるのではないでしょうか。



コメントを見る

たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ