アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:616
  • 昨日のアクセス:268
  • 総アクセス数:17406804

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

Blooowin!140S開発ストーリー

  • ジャンル:日記/一般
超ドッタバタでブログへのコメント返信ができずごめんなさい。
もちろん、きちんと見て微笑んでおりますので。








先日の横浜ショーで展示したBlooowin!140Sの開発ストーリーが面白かったとかシビれたというメッセージを何件か頂いた。

横浜の人だけでは申し訳ないので、ということで、ブログにて再掲載。

ちなみに、Blooowin!140S(ブローウィン)は発売してから1年半経つが、BlueBlueの影響力の弱さもあり、まだ知らない人もたくさんいるプラグだけど、それ故に未だに「最近買ってみたけど、これ超いいですね」メールがポツポツと届き続けるという嬉しい状態。



ということで、ご覧あれ。






 
 
はじめに

2010年10月   
おかげさまで全国のアングラーに使ってもらえるようになったBlooowin!140S。このルアーの2年半近くに渡る開発過程について今回は紹介したいと思います。

最初にこのミノーのラフデザインを描いたのは会社が設立された2010年9月でした。脳内で考えては描き直す作業を繰り返し、翌年2月にようやく最初のプロトが泳ぎ出す形となって登場しました。
                            村岡昌憲





 
 
2011年3月  プロト1段階
rzbix4s2rwjebtaeyggj_480_480-3ad447dc.jpg当初のコンセプトは「最も飛ぶ140mmミノー、ブレークウィンドウ」。

略してMT140-BW。

向かい風を突き抜ける飛行性能と釣れる性能の高度な両立を目指して開発に入る。

ウェイトはタングステンウェイト球3個というのは既定路線だった。

ある程度、絵ができた段階でとりあえずは動かしてみないと始まらないと作った最初のプロトはとってもイマイチ。

ガックシ。甘くないと痛感。



 

2011年8月
asmugvrh33mhzv2m6yfi_480_480-6a267c48.jpg
最初の開発過程はアクション出しから開始。

140mmミノーにありがちな大味なアクションでは無くしっかりと釣れる性能を作り込めば支持してくれるユーザーは多いはず!

そんな思いで試行錯誤の日々。

しかし、目指すレベルは高い。

なんと6ヶ月ほど掛けてのアクション出し完成。

館山の灼熱の太陽の下、投げ込んだ日々は第3の青春(涙)


 





2011年11月
vjzs9tfpc653ym9dxen6_480_480-77de0248.jpg
ロングミノーはどうしても動きが大味になるので極力タイトな動きを目指すのだけど、スロー域に入るとバランスが崩れてしまい、S字のふらつきを発生する。

そのふらつきはとっても釣れるアクションであり、ふらつきアクションの出方に安定性さえあればむしろ多くのユーザーに評価してもらえる。

これを利用してしまえと発送を転換してダブルアクションコンセプトに切り替わった。

そこからは実釣テストの連続。

飛行性能の設計を続けつつ、3ヶ月間自分の取材、プライベートに使いまくった。

そのおかげで釣獲性能には相当な自信が付いた。

設計担当が北海道に持っていったイトウ釣りで1日に2本のメーターオーバーが出たときにそれは確信に。
md53jxdar4cwa93ojush_480_480-712c8c18.jpg

あまりの釣れっぷりに全て使い果たしてしまい、このモデルは現物無し。







 

2012年4月
9b27w3uv7s25ur6bxtjt_480_480-fad90c7e.jpg
一方で、飛行性能にはひたすら暗雲。

タングステンウェイト3つを採用し、ロングミノーの欠点である横風時のバランス設計に苦心していた。そもそもロングミノーは風に弱いのである。

スローシャッタービデオの導入などで必死にキャストを撮影して失速の原因を研究するが答えは出ない。

他社のルアーでもウェイトボールを採用しているロングミノーはどれも似たような感じで、ある程度の飛距離は出るのでこれ以上は仕方ないのかと考えていた。


そのときに、シマノ社サイレントアサシン登場。

AR-C半端ねー!超リスペクト!

人間の知恵をまざまざと見せられ、超えてみようじゃないかと必死に考える。

そんな感じで一所懸命に研究していたある日、朝飯の納豆をご飯に掛けようとして、パックのフタにこびり付いた納豆がデコボコに引っかかって動かないのを見たとき、突如ひらめいた。




 


2012年8月
3v2arztbpdwpbf4vuegs_480_480-0c600b9f.jpgそれが特許申請にもなった飛行時の重心固定システム。

システムと言っても重心移動空間に小さいデコボコがあるだけ。
だけど、このデコボコ、半端なくエラかった。少なくとも大飯食いのたつろーよりはエラい。

飛行中にこのボコにウェイトボールがわずかに引っかかることで、飛行姿勢の乱れを抑制。


プロトの飛距離は抜群レベルになった。

もちろんこれは特許申請。

これにより、横風、
向かい風でも揺らがない飛行性能を獲得。

空力的にもさらにフォルムが固まり、まるでスキーのジャンプ選手のような滑空感でルアーが飛ぶようになった。

これで一気に開発が最終段階へ。

 
では、アサシンに飛行性能で勝ったのか。

残念ながらわずかに及ばなかった。それは認めよう。

認めるのもリスペクト。ユーザーにも嘘を言いたくないし。

だけど、AR-Cは構造上ワイヤーを使用するために低重心にはならない。Blooowin!は低重心だ。

それによるアクションに違いがあるならいいライバルになれるかもしれない。後は釣り場で勝負だぜ!





名前はブレークウィンドウと名付けようと思っていたのだけど、ある日、たつろーとジギングに行った時のことだ。

強風で出船中止になったとき、

「風がブローウィンすぎっ!」

という名言をたつろーがマヨネーズコーンパンのコーンを飛び散らせながら叫んだ。

これにビビっときたので、Blooowin!という名前になった。






Blooowin!は量産直前までテストが続いた。

BlueBlueは一つ一つの製品を大事に育てていく方針で考えている。

車みたいに、初代クラウン、二代目、三代目と、マイナーチェンジも織り交ぜながら最終的にクラウンとは何ぞや、を突き詰めるように、Blooowin!もBlooowin!とはなんぞやを突き詰めていく。

そのために、量産開始直前まで少しずつリップの角度をずらして、また、様々な大きさのリップを付けたり、アイの位置などを微調節して、より良くなる余地を探っていって今のセッティングを出した。


チューンの余地をいくつか残したのもぜひ伝えておきたいことだが、これはいつか記述しておこう。






現行品

2013年1月。
2y8rgb583d9vkzrfdtm4_480_480-ba766064.jpgとうとう完成。

できた後の活躍はご存じの通り、全国各地から届く好釣果の知らせ。

fimoのブログに次々とヒットルアーとして報告されているのを見てとても嬉しかった。

自分自身も釣果が一気に向上し、釣りビジョン取材でも秋田で89cm、長崎では95cmと大活躍。

明らかにランカーに効く欠かせないものになった。








 



 


現在開発中のBlooowin!80
zmux7rbgbhv97fwvjvvw_480_480-c7726121.jpg
現在開発しているBlooowin!は80mmが最終デザイン中。

140mmを一度作っているのに、サイズ違いのモデルにまたも2年掛かるなんてアホじゃないかと思うかもしれないけど、俺もそう思う。アホすぎた。

80mmシンキングミノーは熾烈な市場だと思う。

それに俺は過去にX-80SWなんて超絶ヤバイルアーも作っている。

出す以上、これに並ぶもの、超えるものを作るしかないだろう。

それでもう2年が経っているけど未だに道半ば。

それじゃ80mm以外からやればよかったじゃないかって?

ゴメン、ホントその通りだった!

ちなみに基本設計やっているのは170mm、110mm、50mm。

バッチリの飛距離と低重心ダブルアクションで、いつか市場に出す予定。お楽しみに。

 
 




続いてシンキングペンシル、SKID(スキッド)【仮】
p4v65tusam2w53z3g8kf_480_480-5321814b.jpg
早く書きたいぞ、こんちくしょー。

どんなものか、詳しくはまだ書けないのだ。

でも、先に見せておく。頭上のウルトラセブン型リップ。(真似されないために)

世界を変えてみせる。







Tracy15g
gr5zee2wtdj6tkpdh8nj_480_480-c86a6f67.jpg
鋭意開発中。こちらは順調。

ご覧の通り、ステンレス採用。

だから、ぶつけても簡単には曲がらない。








以上、横浜FS展示ネタ再掲載。




 

コメントを見る