アクセスカウンター
- 今日のアクセス:201
- 昨日のアクセス:155
- 総アクセス数:17642761
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ にも、かかわらず。。。
- ジャンル:日記/一般
- (つぶやき)
その時、僕が復興の現場を見て思ったこと。
それは全く正しいと思えることが、いざ当事者になればまるで考え方も違うって事だった。
若くして正義心の強かった僕は、一大観光地となった三宮のそごう倒壊現場前で写真を撮る観光気分の人間に心の底から腹を立てていた。
が、現地の人々は、それは心の中で苦々しく思っていた人もいたけど、それ以上にとにかく神戸に来てくれること、そして神戸でお金を使ってくれることに対して、
「それだけでもありがたい。」
という言葉を誰もが使った。
「それでもくやしい。」
このときの僕の言葉だ。
だけど、その時の衝撃的な価値観の変化は今でも植え付けられたままだ。
頑張ろうとか、立ち上がれとか
精神的な言葉で語られがちな復興支援。
だけどその震災で崩れた神戸を訪れ、そこでご飯を食べ、フィルムを買い、ジュースを買うという行為ですら、現地で再度商売を始めようとしていた彼らへの支援だった。(自覚しているかどうかはともかく)
お金を回すという考え方。
全国の様々な企業からの依頼に対して仕事をする僕は、その日以来、必ず出張先でご飯を食べる時は現地資本の、できる限り家族規模でやっているお店に行くようにした。
それは今でも変わらないし、僕の下で育った会社の幹部連中もそれを引き継いでいる。
顧客である地方の大企業からもらったお金を、東京の僕らがもらった分全部持って帰ったら、地方にはますますお金が回らない。
だからその地方の仕事の最中の滞在費用などでできる限り地元に落としていく。同じお金を使うでも地元に回るように心がける。
そうやって、人がお金を使い、お金が回ることで、お金は初めて生き、人が生きるのだ。
最初と最後だけ見れば、人が人を生かすのだ。
ということを痛烈に意識した瞬間だった。
それが前回のログで言いたかったこと。
地震の翌日は朝からスーパーに行った。
東京の混乱もひどい展開をたどると、数日分くらいは備蓄がないと家族が困ると考えたので、食料と子供のおむつなどを買った。
すぐ横では血相を変えて何十個もカップラーメンやビスケットなどを買い込む人もいたけど、彼らもこういう形でお金を使っているので別にいい。
すでに店頭にある分が被災地に回るわけではない。
これも不安解消行動の一つで、時間が解決する問題。
目くじら立てたって不安な人はやめない。
帰りに花屋に寄った。
余震も激しいし、テレビでは悲惨な映像が流れているこんな日にもかかわらずやっていた花屋さん。
「こんな日はお客も少ないでしょうに。」
という僕の声に、
「ええ、でもこんな時こそ、お花が活躍する時ですから。お花は人を笑顔にしたり心を安らかにする力を持ってると思いますから。」
「どんなに最悪な状況でも、
その状況に対する自分の態度を決める自由。
それだけは決して失われない。」
僕はガラスケースの中にあった一番大きいブーケを注文した。

家に帰ってリビングに飾る。
昼寝から起きてきた嫁さんが、それを見た時、最高の笑顔を見せてくれた。
今も深刻なニュース映像を流す横で、この花が心を安らかにしている。
「どんなに最悪な状況でも、
その状況に対する自分の態度を決める自由。
それだけは決して失われない。」
この言葉は自分の血肉となっている哲学でもある。
この言葉を読んだのはフランクルのこの本だ。
[夜と霧」

第二次世界大戦中のアウシュヴィッツ収容所。
人類が考え尽くした限りの、この世の地獄。
そこから無事に生還した作者が書いた言葉。
僕は中学生の時に読んで、それ以来数年に1回読み直しながらこの体験を血肉としてきた。
この凄惨な状況を自分のベースとできた場合、僕が今までの人生で出会ったどんな状況すら「はるかにマシ」な状態である。
実際、僕の人生も色々と修羅場はあったけど、ストレスとか鬱とかそういう言葉と無縁であり、そういう状況でも常に光を求め続けることができるのは、間違いなくこの悲惨な地獄絵図が自分の人生経験に組み込まれているからだと思っている。
今回の震災で、自分にできること、こういう困難な状況での自分のあり方に疑問を持った人もいると思う。
これが答えとは言わないし、自分の考え方ばかりが正しいとは思わない。
だけど、僕はこれで強い自分を手に入れられた気がする。
ぜひ読んでみてほしい。
Amazon 夜と霧 新版
もう一つこの本で。
収容された人々がほぼ100%死に至っていく状況で、最後の希望の光とは何だったのかということ。
それはユーモアであった。
もう絶望的にもかかわらず、人々は歯を見せて笑うのである。
そこに希望は宿り、人間の精神を安定させるのである。
危機の時こそ、笑え。
ユーモアは、「にもかかわらず」 の時こそ光を放つのである。
月曜日はfimo緊急会議。
各員、大混乱の電車を乗り継いで集合。
余震が激しく、ヘルメットを足下に置いての会議。
事実、一度震度3。

不安な状況の中で、僕は土曜日の出来事を話した。
浅見が褒めてくれる。
「村岡さんはいつも落ち着いているんですね。」
僕はユーモアで返した。
「浅見さんと一緒に働いて、震災慣れしたんだよ。」
「歩くメルトダウンみたいなもんだからね。」
「どういう意味ですか!」
と笑いながら怒る浅見に、
「一度、燃料棒と浅見さんは海水で頭まで使って冷やした方がいいね。」
これを不謹慎と言う人もいるだろうけど、僕はリラックスさせて知恵を発揮させるリーダーの仕事だと思っている。
大変な混乱にもかかわらず、である。
ここに書くべきかどうかは別ね。
そこで決定したfimo被災地支援プロジェクト。
ぜひ皆さんも参加してもらえれば嬉しい。
特にフィーモポイントの寄付活動。(会員のみ見られます)
皆さんの手持ちのフィーモポイントを寄付しようと。
1フィーモ=何円にするかという議題に、
「ええい、男は黙って1フィーモ=1円だ。換算なんてめんどくさい!」
と押し通す。
翌朝。さすがに顔の血の気が引いた。
こんな大変な状況にもかかわらず、凄い金額と人数のポイントが集まった。
本当にたくさんの人、応募して頂いてありがとう。
だけど、ちょっと困った状態。
そんなにfimoにはお金がない。
尾形も浅見も
「村岡さんが1フィーモ=1円でいいと言うからです。」
と。
でも、フランクルは書いたのである。
どんなに最悪な状況でも、その状況に対する態度だけは自分で決められるという自由がある。
「よ、よし、それじゃ、ちょっとカッコ悪いけど、fimoショップで商品を買ってもらって売上を増やすようお願いしよう。」
ということで、お願いがあります。
fimo会員の皆様、非会員の皆様もこれを機に、fimoショップでぜひfimoでお買い物をお願いします!



フィーモペンチ1900円!(安いです!)大野ゆうきデザインのTシャツ(寒くても着て!)などなど盛りだくさん。
追伸
もちろん、例え、地に這いつくばったとしても、皆さんからお預かりしたフィーモポイントは必ず寄付します。
追伸2
横浜のフィッシングフェスティバル中止。楽しみにしている人もいっぱいいる中で、関係者も苦渋の判断だったと思います。御判断は支持します。関係者の皆さん、あの会場で振りまかれるはずだった笑顔の分、各地でそれぞれで咲かせましょう。それだけが僕のお願いです。
- 2011年3月17日
- コメント(53)
みんなからのコメント (ログインが必要です)
初めてショップで購入させてもらいました。
自分たちにできることを、
一人ひとりが考えて行動すればいい。
私は神戸で震災を経験しました。
今できることを精一杯したいです。
そしてまた多くの方が笑顔で釣りを楽しめるようになって欲しいです。
fimo頑張って下さいね。
- 2011年3月21日
K23
東京都
いつもログを拝見させてもらってました。コメントは初めてです。
fimoを通して自分ができることを、ということでメジャーを購入しようと思っております。
モーゼ、イエス=キリスト、マルクス、フロイト、アインシュタイン・・ユダヤ人のDNA、恐るべし・・・。”夜と霧”今度読んでみます。
- 2011年3月19日
kosaku.vet
神奈川県
不謹慎かどうか
それは文字そのものではなく、その人たちとの間柄だったり、その発言をした人の想いがどうであるかだったり、その想いを感じ取れる心境であったり、色々な物が込められて判断されると思います。
fimo…つぶれないで下さいね。
- 2011年3月18日
ゼッペケ
島根県
「状況に対する自分の態度を決める自由」
換言すれば、自分で責任を持つ自由ということでしょうか。
経済を回さないといけないという村岡さんの主張は全く賛成です。さすがは社長さん。
浅見さん&尾形さんもご無事で何より。
不詳私も出来る限りのことはします。
またどこかで、fimo軍団の元気な姿を見せてください。それまでどうかご安全に!!
(「ご安全に」は、うちの会社の製造部門の挨拶です)
- 2011年3月18日
buch(ブッフ)
東京都
釣り人だからこそできる事がある。
そう信じて日々を過ごしています。
みんなそれぞれのカタチで頑張りましょう!
- 2011年3月18日
天9316
熊本県
チョットだけ買いました!fimoペンチですけど・・・
色々大変そうですけど頑張って下さいね。
- 2011年3月18日
ねむ
東京都
アウシュビッツ。
ポーランドの下、ハンガリーに住んでたので、2回行きました。身の毛もよだつ、あの遺品の山々、実在した事実。
前を向いて希望を持って、我々も出来ることをやって行きたい。
村岡さん、賛同します。
fimoペンチ、本日購入しました。
- 2011年3月18日
タケポン
欧州
フィーモポイントを先ほど募金いたしました。
お世話になっているfimoのために協力いたします。
- 2011年3月18日
たか旦那
千葉県
例えば
フィーモポイントでの寄付分は
最終的に集まったポイント相当額分を
fimoショップの売り上げ額から適当なパーセンテージで
この先数年かけて継続的に被災地支援の義援金にあてる
みたいな形でもも良いんじゃないかと思いますよ
振込みでの義援金との併用で
その資金の活用法にもオプションが増えると思うし
もちろん
それはそれとして
お買い物もなるべく頑張らせて頂きます☆
- 2011年3月18日
MAR
お久しぶりです
村岡さんが作ったfimo内に熱い人が沢山いるって事ですね
こりぁ~なにか買わんといけんですね
メジャー買ったしなぁ~何にしょっかなぁ~
- 2011年3月18日
ビコウ
北海道
村岡さん、はじめまして。
「夜と霧」
浪人時代に読みました。
これを期にもう一度読み返してみようと思いました。
- 2011年3月18日
タケ
千葉県
共同購入して、送料浮かせて募金に♪
発送も多少楽になる事ですし(笑)
流通もまだまだみたいだし…気長に!
村岡さんにお願いされちゃイエスでしょ♪(笑)
北海道来て下さいね♪お待ちしてます
- 2011年3月18日
喜組
北海道
がんばれ、マサッチ。
がんばれ、FIMO。
ただそれだけはみんなの気持ち。
- 2011年3月18日
もんじゃ五平
東京都
初めましてm(_ _)m
お疲れ様です!
早速買物させて頂きました♪
少しでも協力できれば幸いです(*^o^*)
- 2011年3月17日
マスノスケ
北海道
昨日暇だったので郵便局に行って義援金寄付5000フィーモ分してきちゃいました
こんな事ならあと一日待てば良かった・・・
- 2011年3月17日
aki
東京都
ステキな花屋さんですね。明日は花束を買ってみようかな。
キツい時ほど笑顔は大事ですね。
震災後、自分も笑顔が減っていたので、最近は気をつけています。まわりに笑顔が移るように・・・と。
ようやく1000フィーモ溜まった所だったので、太っ腹に(ってほどのポイントじゃないけど)キリ良く全額フィーモ募金しようと思っていたのですが・・・やめときますね。
振り込みにしときます。
- 2011年3月17日
しう
東京都
ポイントはちょっとしかないので、買い物して協力させていただきます!
- 2011年3月17日
もぐ
千葉県
ポーランドのアウシュビッツ
正確にはビルケナウ強制収容所
若い頃にベルリンより鉄道を乗り継いで訪ねました。
それは、同じ人間がこのようなことを行ったのか?
と目を疑うところです。
そこで地獄の苦しみを耐え生き延びた人々。
僕は人間とはなんて強いのだ。
真っ暗ななかにも一粒の光を求めて
生き延びることができるのだと感じました。
- 2011年3月17日
インターラーケンの風
愛知県
申し訳ありません
何も考えず、全ポイント寄付にまわしてしまいました。
- 2011年3月17日
Nintokun
大阪府
なんとなく尾形さんとそるよんぬさんの苦労がわかったww
でも、おかげで解りやすくて、みんながいくら寄付できたが
解りやすくなったんだけどね。
アパレルものはLLサイズくらいまでは用意してくれないと
僕が着れません(爆笑
- 2011年3月17日
兎@ぽかぽかするの
わかりますよ~
うちの上司ピンチでもいつも笑顔です。何度救われた事か。自分もそんなふうに強くなろうと。
fimoショップ買い物させていただきます。
- 2011年3月17日
iku
はじめまして!
初めてコメント書かせていただきます…
このところのログは読ませていただいており、感銘を受けています。
Tシャツ購入させていただきます♪
- 2011年3月17日
0☆3★6
静岡県
なんか潔くていいですね~(w
どっちにてしも寄付金になるようなことなんで協力しちゃいましょう~(笑
- 2011年3月17日
板さん
神奈川県
いつになったら保有fimoが0になるか楽しみにしているんですが・・・そうゆう事だったんですか(^^)
そんなのは後からついてきますよ!
早く引いて0fimoにして〜!!!
- 2011年3月17日
少佐
北海道
ボクは就職してから20数年ずっと関東で働いていていたので福島あたりまでは仕事での取引を通じて知り合った方がたくさんいます。
無事が確認出来た方もいるのですがまだ連絡が取れない方も多く気が気でなりません。
そんななか先ほど北茨城市の知人とようやく連絡が取れました。
半泣きになりながら無事を喜ぶボクにまさかのジョークで切り返してきた彼。
まさに村岡さんと同じ心境だったのでしょうね。
被災者である彼の明るいジョークに本当に救われました。
彼は久しぶりにボクの声を聞けただけでずいぶん勇気づけられたと言ってくれましたが、恥ずかしながら勇気づけられたのはボク自身でした。
震災以来無力感にとらわれていましたが例えわずかでも何もしないよりした方がいいんだということを再認識しました。
- 2011年3月17日
やすべぇ
香川県
ポイント持ってないけど。
買い物ならできる!
さっそく注文しま~す(^^)/
- 2011年3月17日
shu-
福岡県
fimoからはいっぱいいただきました。
だから今度はこちらからお返しする番です。
ペンチは以前買わせていただきましたが、もうひとつ買います!
- 2011年3月17日
ロゴス/シバスbot
富山県
ぶはっ爆
村岡さん………
ドンマイです
何か買わせて頂きます
- 2011年3月17日
CERTATE
広島県
買い物、喜んで選ばせて頂きます!
今現在…
我が家は停電で…
ロウソクの灯火オンリーです!
なので…
懐中電灯&電池を買いたいと思います!(笑)
冗談です!
ポイントを寄付する事も出来ますか?
大したポイントを稼げませんでしたが…
全て寄付致します
またゲットブックでコツコツと稼ぎますので(笑)
- 2011年3月17日
吉田 隆(ヨッシー)
千葉県
2011年仕様のステッカーとかあったらいいのに。
ステッカー買うことはめったにないのですが。
今回は買いますよ。
デザインとか準備が大変ですかな。
- 2011年3月17日
BIZEN
東京都
ワタシを20年間育てた故郷宮城県、そして釣りを教えてくれた素晴らしい宮城県があんな形になってしまい、あまりのショックで、ワタシはとても立ち直れる状況じゃありませんでした
でも村岡さんを始めfimoのみなさんのログと宮城の実家の両親被災した友人に元気をいただきました。
ホントいつもありがとうございます。
- 2011年3月17日
さじゅん
千葉県
村岡さん、ありがとう。
- 2011年3月17日
ミガキ
協力させていただきます(^-^)
- 2011年3月17日
ツルダ@ボトム匠
あらら(^^;
買い物した方が良かったかな?(^^;
ポイントすべて使っちゃった(^^;
- 2011年3月17日
瀬名
正直でいいんじゃないですか(笑)
やっとfimoにコメントする気になれました。
みんないっぱいいっぱいなんでしょうが、小さいSNSを小さい事で炎上させないで下さいw
僕たち、せっかくここで出会ったんだから。
やりたい事は勝手にやって下さい。
ただ、いろんな事がいろんなものに繋がっている事だけは忘れずに。
電気、ガソリン、お金。
分かった上で、どこに繋がってるか考えた上で、遊んで下さい。
魚を〆るようにね。
責任もって。
僕は釣りに行く気になれないのでこっそり三國無双6やってます。
久々買い物、何買おうかなぁ〜
あ、"カルモア(fimo)"とかはご勘弁ですよ。
僕たちはfimoですから!
- 2011年3月17日
りゃんりゃん
東京都
まさっちに共感する毎日です。
俺の周りにも「原子力で動いてるに違いない」って感じの人がおられますが、浅見さんもそんなですね(はあと
- 2011年3月17日
cocotaroh
大阪府
活動応援致します・
- 2011年3月17日
aramis9999
ピンチでもユーモアを忘れない。
ステキです♪
- 2011年3月17日
KURI
東京都
以前に私もログに書いた事がありましたが、阪神大震災では同じ様な場面に出くわしました。
やっぱり平気な顔では見てられませんよね。
でも、その後の復興は目を見張るものがあり、人ってスゴイと嬉しく思い、ニヤニヤしながら夜の神戸を散歩した記憶があります。
たぶん今回も同じ様な事が起こるでしょうね。。
フィーモポイントは多分殺到するだろうと思ってたので、セブンで募金しました(笑)
- 2011年3月17日
takka
千葉県
『たとえ地に這いつくばったとしても・・・』
そんな方が引っ張るサイトだからこそ、少ないながらもfimoポイントを全部出させていただきました。
下を知れば、現状はたいした事では無い。
自分もよくそうやって自分を奮い立たせてきました。
下がってしまえば、上がるだけですからね。いつも感心させられます。
- 2011年3月17日
ですぺらぁど
千葉県
わたしも『胸を張って』商売してます。
わたしにしかできないことがあるはず・・・だから
塩竈の実家もとりあえず無事
生まれ故郷の北茨城も何とか無事
ではわたしの今出来ること
・・・
仕事して稼いでfimoペンチ買うこと???
頑張ります!!
今日からの売り上げは復興支援??? ^^
- 2011年3月17日
じゃんぼ
お久しぶりですm(_ _)m
村岡さんも、
怪我されずに何よりでしたm(_ _)m
こんな時だからこそ分かる人間の微笑みの暖かさがあると僕も思いますm(_ _)m
フィーモの出来ることを精一杯やろうとする村岡さん
本当に素晴らしいと思います!
また、フィーモ内のログで、見る方々も精一杯動かれている方々もおられ
人間の暖かさ、優しさを
僕は物凄く感じました、
フィーモはただ単に釣行記だけのサイトでは無いと改めて実感しました
僕も自分の出来る事、
出来る範囲で支援できればと思っておりますm(_ _)m
長文、乱文ご無礼しましたm(_ _)m
- 2011年3月17日
松永寿人@ワークス
熊本県
お疲れ様です。
「夜と霧」、今は新版やら種類?が多く
棚の前でこれはどれを読めばいいんだべ?
と購入を保留にしたのがつい何ヵ月か前w
自信を持ってリンク先のと同じものを読もうと思います。
一口PR
「本はゼヒ本屋さんでね(・∀・)」
- 2011年3月17日
サンシロウ
その他
『お金を地元に落とす!』
これを実践しているとは素晴らしい!!!!
村岡さんのこのログを見た方は、ぜひ意識してみましょうね!
かくいう自分は、意識はしても実践は少しですが・・・・。(笑)
そのうちfimoペンチとメジャーを注文しますね!
- 2011年3月17日
tomy
青森県
そのカッコ悪さ、最高です(笑)
笑顔の使い方のセンスが大切ですね♪
- 2011年3月17日
工藤
その他
昨日ソル友ともfimoポイントの募金の話をしたところです。もちろん参加させて頂きましたが・・・
やっぱり(^-^;)
あと数日で給料出るのでパーカーでも買いますよ(^^)
- 2011年3月17日
久保田剛之
神奈川県
逆境に強いユダヤ人に負けてられん!
さて、アドルフの鼻を明かしてやろうか。
おっと…
さて、fimoShopに出掛けてお金を回転させなくてはならないのでこれにて失礼します!
- 2011年3月17日
ベニー
雪降って寒いな…
でも重ね着ってお洒落?50に近いオッサンがTシャツ重ね着もなんだが
何か買うべfimoショップで村岡総帥を男にする為に
- 2011年3月17日
yama
なんだよ!たりねぇ~のかよっ!! と、三村ツッコミさせて頂きます。
男の前に経営者と言う事を忘れずに。(^^ゞ
思いっきり最期にズッコケました。
- 2011年3月17日
kiyo
大分県
ええい、男は黙って1フィーモ=1円だ。....男ですね...村岡さんは...(^_^;)
こんな時ですが、最後まで読んで久しぶりに笑っている..自分がいました。
さて、何買おうかな...(-。-)y-゜゜゜
- 2011年3月17日
まこまこ
東京都
村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント