アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:600
  • 昨日のアクセス:724
  • 総アクセス数:17419164

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

11月19日オールドタックルデー

先日、11月19日にミラクルワークスを投げようという記事を書いた。

多くの人から反響があり、あちこちにそんな思いがあったことを嬉しいと思った。

それ以降も様々なところでこの話をしているうちに考え方が少し変わってきた。




毎年11月19日はオールドタックルデーにしたい。

もちろん、なぜ11月19日なのかというとミラクルワークスという希代のスーパーブランドを創り上げた増田聡氏の命日だからだ。

が、ミラクルワークスに限ってはいけないと思った。

彼の言葉がもし聞けるとすれば、そこにこだわることはしないのではないか。

むしろ、

全ての人にとって、この釣りを始めた時の初心に返る一日であるべきではないか

と。



11月19日は家のタックルボックスに眠る古き良き釣具達の出番の日。

場所はどこでもいい。集まってもいいし、一人でやってもいい。

自分の釣りを振り返る一日になるだろう。

そんな素敵な一日をみんなで大事にして定着させたい。






俺はシーバスフィッシングを文化にしたい。

20年以上という年月、自分の中で熱くやってきたこの釣りは未だにどこか商業的であり、刹那的である。

それは日本における釣り文化そものの問題であったり、マナーの問題であったり、業界の問題であったりもするのだけど、シーバスフィッシングを文化というものにしていこうという想いがなくてはそうはならないのだろう。





釣りという遊びはどんどんと進化している。

しかし、それは先人の努力の上にあるということをリスペクトしなくてはいけない。

例えば、俺が今こうして色々なルアーやロッドを開発しているのは、西山さんや村越さんが、シーバスがルアーで釣れるということを証明し続けてきてくれたからだ。

上の世代のプロアングラーが、魚でルアーを釣るということを証明する時代があった。

今ではそんなこと当たり前だけど、当時はルアーでスズキなんか釣れるの?という釣り人や釣具店の間でも根強い疑問に挑み続け、発信し続けたプロがいる。

その証明をする過程の膨大な時間を使った試行錯誤の上に俺の世代のプロアングラーは成り立っていて、状況に応じた細分化とかパターンフィッシングという形で更なる進化を成し遂げたのだと思う。

たまに若いプロがもめ事を起こしてしまう時があるが、それは今のこの釣りがそういう先人の努力の上に立っているというリスペクトを忘れているから起きている問題であるといつも思っている。

釣りの発展は時に過去の否定であり、革命的でなくてはならない。

だけど、リスペクト無き否定や革命は絶対にうまくはいかないものなのだ。

進化の過程で商業的に価値を失い、店頭から消えていく釣具があるのは致し方ないことだ。

しかし、商業的には敗北としても、文化はその存在をリスペクトし、光を当てる。




一方、より魚を釣るために、最新の釣具を買ってくれる釣り人は本当に有り難い存在だ。

だけど、彼らの手に取られなくなった釣具は部屋で眠るか中古釣具として再流通する。

それは致し方ないことだけど、そこにも思いを馳せる一日があれば、一人一人の部屋の中、タックルボックスの中までに何か変化が起きるのではないかと思う。

そういう点で、自分の家にある思い出のタックルを引っ張り出す日を作りたい。

文化があるとき、過去のものでも光りを発し続ける。

先にも書いたように、どこかに集まってもいいけど、集まらなくたっていい。

俺の部屋にもそんな釣具があるなぁという人は、ぜひそのルアー達をもう一度泳がせてやって欲しい。

最近始めた人も、その頃に持っていた釣具でいいと思う。






この記事が多くの人の目に止まり、多くの人が自分がこの釣りにハマった時の想いを思い出す一日になることを祈っています。



 

2014年11月19日
自分は日が暮れた頃から旧江戸川で増田聡さんを偲びながら、のんびりとやりたいと思っています。

1〜2時間やったら、舞浜大橋右岸上流側のコインパーキングで友人達とのんびりしているので、良かったらみなさんのオールドタックル見せてください。


 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ