アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:879
- 総アクセス数:17339631
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ Area7 ~続・西の強風~
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
Area7 - Stage9 ~ 続、西の強風 ~
2008年12月25日 千葉県遠征 シーバス
今日は、今年の陸っぱりの釣り納め。
もんじゃ屋の店長とその友人と一緒に3人で房総へ。
アクアラインの上はまたもや1m以上の強風。
しかし、今度は南西風ではなくて、北西風。
とても寒い中の釣りとなった。
時間はすでに0時過ぎ、4時までの4時間勝負ということで、前回と同じ釣り場へ。
情報が回っているのか、アングラーが8人ほど。
入るとこがなかなか無いが、ここは立ち位置で釣果が決まるわけではない。
喰わせ勝負なのだ。
状況は常夜灯の下にトウゴロウイワシがごっそりといて、それに時々スズキが襲いかかる状況。
イワシが水面をピンピンと跳ね出すと、ライズが出る。
しかし、ルアーを通しても全く反応しない。
全国どこでも良くある光景だと思う。
開始早々に、サスケSS-95SS壱にバイトが出る。
が、これはたまたま。
たまたまだけど、ヒントにはなる。
そのヒントを探すためにサスケを投げ続ける。
30分ほどしてまたもバイト。
これも乗らない。
が、解ったのは常夜灯の真下。
みんな、大量のベイトとライズで沖ばかり投げているのだろうか。
実は足下の壁際を引くと、いきなり引ったくっていく?
その答えは2投で出る。
リリースして1回バイト、その数投でまたもやヒット。

こちらは70センチちょうどくらい。
んー、イージーすぎる。
その港であまりアングラーがいない一角の往路だけで3バイト。
帰りも同じレンジでサスケの違う色で攻めていくと、2バイト。
そのうち一つがヒット。

ま、サイズはともかく、こういう経験をしっかりと積んでいくことが大事。
いずれも非常に綺麗な魚である。
この港の外側は磯場が多く、潮も速い。
その磯マルが荒れた風に乗って港内に入ってくると岸壁際に付くこともあるのだ。
それにしても今年はスロープ周りで魚を出してない。
毎度のように攻めてはいるが、なぜ出ないんだろう。先に叩かれている?
もう一往復、今度はスーサンでトゥイッチを混ぜつつ壁際をやる。
スーサンはエライ。きちんと3バイト出して、そのうち1本はキャッチ。

他の二人のところに戻ると、まだヒットはないということ。
先ほどまで僕がいた方が魚が出そうだったので、みんなで移動。
全く誰も攻めてない、しょぼい灯り周りを丹念にしっかりと釣っていく。
魚はやはりスレているのだけど、ベイトに反応して動きが少し速くなった魚のライズに、シルエットとレンジを合わせるとバイトが出る。
前回のヤルキスティックのパターン。
僕がヤルキで1本。
五平の店長はヨレヨレで1本。一番太い魚。
これにて終了。
とても寒い夜だった。
28日は船からスズキとアオリイカを狙う。
これで釣り納め。
良い釣りになりますように。
2008年12月25日 千葉県遠征 シーバス
今日は、今年の陸っぱりの釣り納め。
もんじゃ屋の店長とその友人と一緒に3人で房総へ。
アクアラインの上はまたもや1m以上の強風。
しかし、今度は南西風ではなくて、北西風。
とても寒い中の釣りとなった。
時間はすでに0時過ぎ、4時までの4時間勝負ということで、前回と同じ釣り場へ。
情報が回っているのか、アングラーが8人ほど。
入るとこがなかなか無いが、ここは立ち位置で釣果が決まるわけではない。
喰わせ勝負なのだ。
状況は常夜灯の下にトウゴロウイワシがごっそりといて、それに時々スズキが襲いかかる状況。
イワシが水面をピンピンと跳ね出すと、ライズが出る。
しかし、ルアーを通しても全く反応しない。
全国どこでも良くある光景だと思う。
開始早々に、サスケSS-95SS壱にバイトが出る。
が、これはたまたま。
たまたまだけど、ヒントにはなる。
そのヒントを探すためにサスケを投げ続ける。
30分ほどしてまたもバイト。
これも乗らない。
が、解ったのは常夜灯の真下。
みんな、大量のベイトとライズで沖ばかり投げているのだろうか。
実は足下の壁際を引くと、いきなり引ったくっていく?
その答えは2投で出る。

リリースして1回バイト、その数投でまたもやヒット。

こちらは70センチちょうどくらい。
んー、イージーすぎる。
その港であまりアングラーがいない一角の往路だけで3バイト。
帰りも同じレンジでサスケの違う色で攻めていくと、2バイト。
そのうち一つがヒット。

ま、サイズはともかく、こういう経験をしっかりと積んでいくことが大事。
いずれも非常に綺麗な魚である。
この港の外側は磯場が多く、潮も速い。
その磯マルが荒れた風に乗って港内に入ってくると岸壁際に付くこともあるのだ。
それにしても今年はスロープ周りで魚を出してない。
毎度のように攻めてはいるが、なぜ出ないんだろう。先に叩かれている?
もう一往復、今度はスーサンでトゥイッチを混ぜつつ壁際をやる。
スーサンはエライ。きちんと3バイト出して、そのうち1本はキャッチ。

他の二人のところに戻ると、まだヒットはないということ。
先ほどまで僕がいた方が魚が出そうだったので、みんなで移動。
全く誰も攻めてない、しょぼい灯り周りを丹念にしっかりと釣っていく。
魚はやはりスレているのだけど、ベイトに反応して動きが少し速くなった魚のライズに、シルエットとレンジを合わせるとバイトが出る。
前回のヤルキスティックのパターン。
僕がヤルキで1本。

五平の店長はヨレヨレで1本。一番太い魚。

これにて終了。
とても寒い夜だった。
28日は船からスズキとアオリイカを狙う。
これで釣り納め。
良い釣りになりますように。
使用タックル | |||
ロッド |
![]() |
アピア 風神号91MLナイトホーク | |
リール |
![]() |
ダイワ イグジスト3000 | |
ライン |
![]() |
東レ シーバスPEエフゼロ 1号 | |
プラグ |
|
邪道 ヤルキスティック93
|
|
ゴミ |
![]() |
ペットボトル3本 |
- 2008年12月25日
- コメント(0)
コメントを見る
村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 薄明薄暮性について。
- 4 時間前
- BlueTrainさん
- ライコ132Fのウェイトをコント…
- 1 日前
- 有頂天@伝助さん
- ベイト多すぎ夏の明暗部
- 2 日前
- はしおさん
- ブロビス:ゼスティー120
- 6 日前
- ichi-goさん
- コノシロ付き今昔物語
- 6 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 沖堤防
- maru
-
- 秋らしくなって来ました。後編
- RAi1
最新のコメント