プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:263
- 昨日のアクセス:306
- 総アクセス数:651000
QRコード
▼ 【写真大量注意】3〜4月のビックリマンバス釣りまとめ
こんにちは。
トラセンプロスタッフのビックリマン高田です。
SNSは随時更新しておりますが、ブログでは全く釣果をアップできていませんでした…ので
3〜4月の釣果をざっくりまとめてみようと思います。
写真が膨大になりますゆえ、一言コメントずつでお許しください。
というか来月からは1ヶ月単位でまとめないと写真の量がえらいことなりますね…
3月上旬。
ジャークベイトをメインに展開。
プルクラ62Bのジャークが気持ちよすぎてこの釣りばかりやっていました。
ルアーはHUミノー111SPとエリー95SDをローテーション。


とはいえ3月上旬はバンクサイドに入っているやつもそう多くはなく…
抑えのディープで使うロッドは同じくプルクラ62B。メタルバイブパターンがハマってました。


もう説明するまでもないですがプルクラ62Bの全部ノセ&バラさないティップからベリーの設定は我ながら最高に気持ちいい道具を作ったと思います。
そして3月中旬…
この頃から魂のウィードを発見する。
ここから大ハマリ。

きっかけはこの魚から…
釣り方を構築していくと安定して10kgくらい釣れるようになりました。
ルアーはスタッガースティックの5インチ。
これさえあればいくらでも釣れる気がしていたくらいです(笑)





太い魚が乱舞。
写真は載せきれないので割愛しますがとにかくこの釣りは釣れました。
3キロが連発することも珍しくない素晴らしい釣りです。
ところが春というのは恐ろしいもので日替わりで魚が抜けることも。
そんな時は北湖も含めてランガンして魚を拾っていきました。

北湖クオリティ、どーん!なスコーンバス。

この頃から4月のメインエリアに…と目をつけていた場所で
あとはポロポロとスタッガースティックを基準に拾っていった3月末でした。



オカッパリ部門は散歩ついでに1時間位やったりしてました。
あまり行かなかったけど、行った日はだいたい釣れました。
ルアーはスライドスコーンジグ3.5gにイギータ5インチの鉄板組み合わせ。
タックルはエストレーモ76
アベレージは55cmくらいでしたね。



そんなこんなで4月に突入。
4月の頭はあまりやれませんでしたが、2週目くらいから琵琶湖プラを開始。
シャローには大量のバス。

この頃から産卵する個体が一気に増えました。
と、同時に謎の大荒れ天気が多発。なかなか水温も上がらない+産卵真っ只中でかなり難しい琵琶湖に。

ひろーく魚を探して拾っていきました。

そして5月中旬はため池ロケ&ボートのラッピングで10日ほど琵琶湖をお留守に。
ロケは40UP連発で新発売のイギータ3インチが炸裂した展開でした。



まだ観ていない方はぜひ御覧ください。
イギータ3インチのちょんスト…やりたくなります(笑)
そんなロケから帰ってきた4月末。
ガイドに向けてガッツリプラに入ったのだが…
水温がほとんど上がっておらず衝撃を受ける(笑)
とはいえ、回復も増えて魚は釣りやすくなっているみたい。

北湖のロックエリアにも出向いてスイムベイトで3kgアップ。
も…水深6m。単発すぎてなにか違う。


北の一発はクオリティ高いし嬉しいんですけどね。
そんなプラ不足の状況でボスの片山登場。
半日という限られた時間で絶対に釣らねばならないという状況。
最近触っていなかった南湖エリア、3月に目をつけていた場所をランガンすると…
見つけた(笑)



40〜50アップがよく釣れるパターンを発見。

かなりいいサイズのバスも混じる。

翌日も引き続き釣れる。
爆風で寒い日が多いけれども水温上がったタイミングではちゃんとクチを使ってくれますね。


GW前の最終プラ。
そーだい先生と南湖、北湖をぐるーっと1週。

プリプリの50アップに

シャローのオスw

アフターな50アップ。
そんな感じで大荒れのGWに突入。
GW初日は大雨の大寒コンディション。
2桁以上のショートバイトを乗り越えて
なんとか50アップをゲット。
ええ魚です。おめでとうございます。

翌日も寒い天気。
一瞬風が止んだり、日が出たタイミングを狙うと答えが帰ってくる。
50アップが結構釣れた日でした。





簡単ではないけれどもバイトも日に日に増えていく琵琶湖。
というわけで5月も張り切って行きましょう。
トラセンガイドサービス。5月の週末もわずかながら空きがあります。
6月も少しづつ埋まってきてますのでお早めのご予約お待ちしております。
それでは!
トラセンガイドサービスの詳細はコチラ
https://www.transcendence555.com/guide
トラセンプロスタッフのビックリマン高田です。
SNSは随時更新しておりますが、ブログでは全く釣果をアップできていませんでした…ので
3〜4月の釣果をざっくりまとめてみようと思います。
写真が膨大になりますゆえ、一言コメントずつでお許しください。
というか来月からは1ヶ月単位でまとめないと写真の量がえらいことなりますね…
3月上旬。
ジャークベイトをメインに展開。
プルクラ62Bのジャークが気持ちよすぎてこの釣りばかりやっていました。
ルアーはHUミノー111SPとエリー95SDをローテーション。


とはいえ3月上旬はバンクサイドに入っているやつもそう多くはなく…
抑えのディープで使うロッドは同じくプルクラ62B。メタルバイブパターンがハマってました。


もう説明するまでもないですがプルクラ62Bの全部ノセ&バラさないティップからベリーの設定は我ながら最高に気持ちいい道具を作ったと思います。
そして3月中旬…
この頃から魂のウィードを発見する。
ここから大ハマリ。

きっかけはこの魚から…
釣り方を構築していくと安定して10kgくらい釣れるようになりました。
ルアーはスタッガースティックの5インチ。
これさえあればいくらでも釣れる気がしていたくらいです(笑)





太い魚が乱舞。
写真は載せきれないので割愛しますがとにかくこの釣りは釣れました。
3キロが連発することも珍しくない素晴らしい釣りです。
ところが春というのは恐ろしいもので日替わりで魚が抜けることも。
そんな時は北湖も含めてランガンして魚を拾っていきました。

北湖クオリティ、どーん!なスコーンバス。

この頃から4月のメインエリアに…と目をつけていた場所で
あとはポロポロとスタッガースティックを基準に拾っていった3月末でした。



オカッパリ部門は散歩ついでに1時間位やったりしてました。
あまり行かなかったけど、行った日はだいたい釣れました。
ルアーはスライドスコーンジグ3.5gにイギータ5インチの鉄板組み合わせ。
タックルはエストレーモ76
アベレージは55cmくらいでしたね。



そんなこんなで4月に突入。
4月の頭はあまりやれませんでしたが、2週目くらいから琵琶湖プラを開始。
シャローには大量のバス。

この頃から産卵する個体が一気に増えました。
と、同時に謎の大荒れ天気が多発。なかなか水温も上がらない+産卵真っ只中でかなり難しい琵琶湖に。

ひろーく魚を探して拾っていきました。

そして5月中旬はため池ロケ&ボートのラッピングで10日ほど琵琶湖をお留守に。
ロケは40UP連発で新発売のイギータ3インチが炸裂した展開でした。



まだ観ていない方はぜひ御覧ください。
イギータ3インチのちょんスト…やりたくなります(笑)
そんなロケから帰ってきた4月末。
ガイドに向けてガッツリプラに入ったのだが…
水温がほとんど上がっておらず衝撃を受ける(笑)
とはいえ、回復も増えて魚は釣りやすくなっているみたい。

北湖のロックエリアにも出向いてスイムベイトで3kgアップ。
も…水深6m。単発すぎてなにか違う。


北の一発はクオリティ高いし嬉しいんですけどね。
そんなプラ不足の状況でボスの片山登場。
半日という限られた時間で絶対に釣らねばならないという状況。
最近触っていなかった南湖エリア、3月に目をつけていた場所をランガンすると…
見つけた(笑)



40〜50アップがよく釣れるパターンを発見。

かなりいいサイズのバスも混じる。

翌日も引き続き釣れる。
爆風で寒い日が多いけれども水温上がったタイミングではちゃんとクチを使ってくれますね。


GW前の最終プラ。
そーだい先生と南湖、北湖をぐるーっと1週。

プリプリの50アップに

シャローのオスw

アフターな50アップ。
そんな感じで大荒れのGWに突入。
GW初日は大雨の大寒コンディション。
2桁以上のショートバイトを乗り越えて
なんとか50アップをゲット。
ええ魚です。おめでとうございます。

翌日も寒い天気。
一瞬風が止んだり、日が出たタイミングを狙うと答えが帰ってくる。
50アップが結構釣れた日でした。





簡単ではないけれどもバイトも日に日に増えていく琵琶湖。
というわけで5月も張り切って行きましょう。
トラセンガイドサービス。5月の週末もわずかながら空きがあります。
6月も少しづつ埋まってきてますのでお早めのご予約お待ちしております。
それでは!
トラセンガイドサービスの詳細はコチラ
https://www.transcendence555.com/guide
- 2021年5月2日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
14:00 | 気分は猛打賞 ハードロック・アコウ開幕戦 |
---|
10:00 | GWの釣行計画 |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント