プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- イベント
- 2022年 新製品紹介
- 釣果報告
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:81
- 昨日のアクセス:260
- 総アクセス数:523732
QRコード
▼ 2018年ハイライトフィッシュたち 土井
- ジャンル:日記/一般
- (インドネシア, スネークヘッド, Laulau83GT-S, LateBloomings510+, 関西, シーバス, オフショア, 高知県, Keisuke Doi, アカメ)
年末年始にトラセンテスター陣それぞれが2018年を振り返り、最も印象に残った出来事や、総括などを書いていき、2019年の釣りに繋げていこうというプチ企画。トラセンの1年。
今回は土井慧祐です。
***********************
あけましておめでとうございます。
フィールドテスターの土井です。
今回は2018年の自身の釣りを振り返ってみようと思います。
まずは年明け早々、玄界灘にてオフショアキャスティング用のパックロッドである、Laulau8.3GT-Sにて15.5kgのヒラマサをキャッチ。


・タックル
ロッド:TRANSCENDENCE Laulau8.3GT-S
リール:S社18000番スピニング・ハイギア
ライン:PE #8 + ナイロンリーダー170lb
ルアー:ダイビングペンシル120g
Laulauは楽に飛距離が出せてパワーもあり、仕舞い込み寸法も530mmと短いのでGTや中型サイズまでのマグロ、ヒラマサなどの飛行機を利用した遠征釣行に自信をもっておすすめできます。

https://www.transcendence555.com/laulau83gts
また、ターゲットが少ない厳冬期にも遊んでくれるコブダイゲームでは、レングス可変のヘビー級バーサタイルロッドであるLateBloomings510+でぶっこみ釣りを行い、中型サイズのコブダイをキャッチ。レングスはバットパワーを出すために7’7”ードで使用しました。


・タックル
ロッド:TRANSCENDENCE LateBloomings510+(7’7”モード)
リール:S社300番ベイトリール
ライン:PE #6 + フロロハリス #18
仕掛け:ぶっ込み仕掛け
強烈な引きのコブダイにも心強いバットセクションがしっかり仕事してくれて難なくランディングできました。

https://www.transcendence555.com/latebloomings510
季節は進みインドネシアにアジアアロワナを求め訪れた夏季には狙いの魚を手中に収めることは叶いませんでしたが飛び切り美しいフラワートーマンと出逢えました。

・タックル
ロッド:TRANSCENDENCE LateBloomings510+(5’10”モード)
リール:S社ベイトリール
ライン:PE #4 + ナイロンリーダー40llb
ルアー:小型フロッグ、ワーム
この釣行では狭いボートからのキャスティングであったのでLateBloomings510+を一番短い5‘10”モードで使用。手返し良く岸沿いのピンスポットを撃っていきました。LateBloomings510+は驚くほどキャスト精度が良いのも特徴なのでアジア圏の遠征釣行では非常に活躍してくれます。
夏の終わりにはLateBloomings510+で自身初となるアカメ。この魚には釣り上げるまで多くの時間を費やしたのでとても記憶に残る魚となりました。


ロッド:TRANSCENDENCE LateBloomings510+(7’7”モード)
リール:S社ベイトリール
ライン:PE #4 + ナイロンリーダー70llb
ルアー:スイムベイト
秋にはハイシーズンとなったシーバスを追いかけてあちこち駆け回りました。



ロッド:TRANSCENDENCE LateBloomings510+(7’3”モード or 7’7”モード)
リール:S社ベイトリール
ライン:PE #3 + ナイロンリーダー30llb
ルアー:各種プラグ
シーバス狙いではLateBloomings510+の一番長い7’7”モードを使用しますが、トップウォーターゲームではグリップの短い7’3”モードにして操作性重視で使用しています。自分の使いやすさに応じてロッドレングスを変えることができるという利点を活かして是非好みのレングスを見つけてみてください。
2019年も変わらずあちこちに出没するかと思いますのでよろしくお願いします。
本年も皆さまが笑顔で良い魚と出逢えて、優しい世界でありますように!
今回は土井慧祐です。
***********************
あけましておめでとうございます。
フィールドテスターの土井です。
今回は2018年の自身の釣りを振り返ってみようと思います。
まずは年明け早々、玄界灘にてオフショアキャスティング用のパックロッドである、Laulau8.3GT-Sにて15.5kgのヒラマサをキャッチ。


・タックル
ロッド:TRANSCENDENCE Laulau8.3GT-S
リール:S社18000番スピニング・ハイギア
ライン:PE #8 + ナイロンリーダー170lb
ルアー:ダイビングペンシル120g
Laulauは楽に飛距離が出せてパワーもあり、仕舞い込み寸法も530mmと短いのでGTや中型サイズまでのマグロ、ヒラマサなどの飛行機を利用した遠征釣行に自信をもっておすすめできます。

https://www.transcendence555.com/laulau83gts
また、ターゲットが少ない厳冬期にも遊んでくれるコブダイゲームでは、レングス可変のヘビー級バーサタイルロッドであるLateBloomings510+でぶっこみ釣りを行い、中型サイズのコブダイをキャッチ。レングスはバットパワーを出すために7’7”ードで使用しました。


・タックル
ロッド:TRANSCENDENCE LateBloomings510+(7’7”モード)
リール:S社300番ベイトリール
ライン:PE #6 + フロロハリス #18
仕掛け:ぶっ込み仕掛け
強烈な引きのコブダイにも心強いバットセクションがしっかり仕事してくれて難なくランディングできました。

https://www.transcendence555.com/latebloomings510
季節は進みインドネシアにアジアアロワナを求め訪れた夏季には狙いの魚を手中に収めることは叶いませんでしたが飛び切り美しいフラワートーマンと出逢えました。

・タックル
ロッド:TRANSCENDENCE LateBloomings510+(5’10”モード)
リール:S社ベイトリール
ライン:PE #4 + ナイロンリーダー40llb
ルアー:小型フロッグ、ワーム
この釣行では狭いボートからのキャスティングであったのでLateBloomings510+を一番短い5‘10”モードで使用。手返し良く岸沿いのピンスポットを撃っていきました。LateBloomings510+は驚くほどキャスト精度が良いのも特徴なのでアジア圏の遠征釣行では非常に活躍してくれます。
夏の終わりにはLateBloomings510+で自身初となるアカメ。この魚には釣り上げるまで多くの時間を費やしたのでとても記憶に残る魚となりました。


ロッド:TRANSCENDENCE LateBloomings510+(7’7”モード)
リール:S社ベイトリール
ライン:PE #4 + ナイロンリーダー70llb
ルアー:スイムベイト
秋にはハイシーズンとなったシーバスを追いかけてあちこち駆け回りました。



ロッド:TRANSCENDENCE LateBloomings510+(7’3”モード or 7’7”モード)
リール:S社ベイトリール
ライン:PE #3 + ナイロンリーダー30llb
ルアー:各種プラグ
シーバス狙いではLateBloomings510+の一番長い7’7”モードを使用しますが、トップウォーターゲームではグリップの短い7’3”モードにして操作性重視で使用しています。自分の使いやすさに応じてロッドレングスを変えることができるという利点を活かして是非好みのレングスを見つけてみてください。
2019年も変わらずあちこちに出没するかと思いますのでよろしくお願いします。
本年も皆さまが笑顔で良い魚と出逢えて、優しい世界でありますように!
- 2019年1月4日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ヒラメと水温について。
- 11 時間前
- BlueTrainさん
- 真に初心者の方がすべきこと
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- トーキョーベイゴーゴー:龍宮…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 3 日前
- hikaruさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 6 日前
- 西村さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・秋がやってきた。
- かずぅ
-
- 大雨の真夜中-河川に出撃!!
- Dr.k
最新のコメント