プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:155
- 昨日のアクセス:141
- 総アクセス数:638721
QRコード
▼ TRANSCENDENCE(トランスセンデンス)です
- ジャンル:日記/一般
パックロッドメーカーのTRANSCENDENCEです。
これからfimoを始めることになりました。
TRANSCENDENCEはパックロッドを中心に今までになかったロッド作りをしています。
パックロッドの印象は壊れやすい、大きな魚が釣れないといったイメージがあると思いますが決してそうではありません。
120kgのナマズや41kgのGT、30kgのクロマグロなど幅広くキャッチしてきました。
多くのロッドの素材であるカーボンは日本製です。
これをどのように仕上げるかによってロッドの可能性は大きく広がります。
TRANSCENDENCEはグループでXstreamToursという旅行会社も運営しています。
そもそもロッドを作り始めたのは120kgのナマズを南米に行った際にファイト中に物凄い音でロッドが破損したのが始まりです。
また、南米に普通の1ピースや2ピースのロッドを持っていくと超過料金やロストバゲージのリスクが高まります。
超過料金次第では新しいロッドが買えてしまうほど。
これはパックロッドの可能性を追求していくべきだということでスタートしたのが発端です。
これからルアー分野の90%程度をカバーするロッドをリリースしていく予定です。
そんなトランスセンデンスのことを皆さんに知って欲しくてfimoを始めました。よろしくお願い致します!
https://www.transcendence555.com/transcendence

ロッドを作るきっかけとなった南米ガイアナのピライーバ。
TRANSCENDENCE 代表 片山
これからfimoを始めることになりました。
TRANSCENDENCEはパックロッドを中心に今までになかったロッド作りをしています。
パックロッドの印象は壊れやすい、大きな魚が釣れないといったイメージがあると思いますが決してそうではありません。
120kgのナマズや41kgのGT、30kgのクロマグロなど幅広くキャッチしてきました。
多くのロッドの素材であるカーボンは日本製です。
これをどのように仕上げるかによってロッドの可能性は大きく広がります。
TRANSCENDENCEはグループでXstreamToursという旅行会社も運営しています。
そもそもロッドを作り始めたのは120kgのナマズを南米に行った際にファイト中に物凄い音でロッドが破損したのが始まりです。
また、南米に普通の1ピースや2ピースのロッドを持っていくと超過料金やロストバゲージのリスクが高まります。
超過料金次第では新しいロッドが買えてしまうほど。
これはパックロッドの可能性を追求していくべきだということでスタートしたのが発端です。
これからルアー分野の90%程度をカバーするロッドをリリースしていく予定です。
そんなトランスセンデンスのことを皆さんに知って欲しくてfimoを始めました。よろしくお願い致します!
https://www.transcendence555.com/transcendence

ロッドを作るきっかけとなった南米ガイアナのピライーバ。
TRANSCENDENCE 代表 片山
- 2018年7月2日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 失敗を恐れてはならない
- 56 分前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 5 時間前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 12 時間前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 4 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 26 日前
- pleasureさん
最新のコメント