プロフィール
kazu@食べる!
その他アジア
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- シーバス
- サーフ
- 磯
- カサゴ
- メバル
- その他根魚
- シロギス
- クロダイ
- メジナ
- 遠征
- 家族
- 仲間
- ワンコ
- 復興支援
- 読書
- お散歩
- 自然とのふれあい
- 旅先でのふれあい
- ゴミ問題
- イベント
- 飲み会
- その他
- 外道様
- 初級者上達への道
- 週末のお楽しみ
- 料理
- アカメ
- トラウト
- 青物
- タチウオ
- シイラ
- 湾奥
- ヒラメ
- マゴチ
- エンターテイメント
- エッセイ
- 船釣り
- エギング
- 間違いだらけの釣り英語
- アナゴ
- ショアジギング
- エリア
- 鯉
- オフショア
- 小説
- 旅行
- デイゲーム
- 東南アジア
- 怪魚釣堀
- ジャイアント・スネークヘッド
- ピラルク
- レッドテール・キャットフィッシュ
- コロソマ
- カイヤン
- ティラピア
- クラリアス
- メコンオオナマズ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:121
- 昨日のアクセス:151
- 総アクセス数:352138
アーカイブ
検索
▼ 今年初の陸っぱりゲームの初物
今年初めての陸っぱりシーバスゲームに出かけてきた。
港湾にも運河にもイワシがしっかり入っていると聞いていたが、ボクが入った港湾は、どうやら様子が違うようだ。
夕マズメから少しずつライズが出始めたが、水面に波紋を残すだけの典型的なアミライズだ。
水面を見るとアミがビッシリ。ハクがチラホラ。時々水面を割る大きなライズも出た。
さて、どうしたものか。
まずはトップから。ライズリングの中央を通し(ているつもりで)、チョコンとアクションを入れても無反応。どのライズリングを通しても反応が出せない。
さて、どうしたものか。
アミライズの中央(あたり)を極小シンペンで水面直下をデッドスローで通してみた。しかし、どのライズリングを通しても反応が出せない。
そうこうしていると、ウキ釣りの若者3人が台船の上に乗って、ボクの向かい側から大きなウキをボトンボトンと投げ始めた。文句のひとつでも言ってやろうかとも思ったがが、ライズも出なくなったこともあり、即移動。
移動先ではアミもハクも見当たらない。
さて、どうしたものか。
ネチネチと壁打ちをしてみてもダメ。オープンエリアを打ってもダメ。
さて、どうしたものか。
その時、足元の別の面でライズが出た。ロッドを立てて、その時セットしていたビーフリーズをライズリングの中央(あたり)の水面直下を丁寧に通すと、優しくタッチ。もう一度同じコースを通してみたけど、やはり優しいタッチのみ。
さて、どうしたものか。
もう一枚レンジを上げたい。TKLM9/11にチェンジして、ライズリングの中央(あたり)の水面直下を丁寧に通してみたけど、やはり優しいタッチのみ。
さて、どうしたものか。
少し場を休ませた。またライズが出た。極小シンペンに戻して同じようにライズリングの中央(あたり)を通すと、まんまとヒット。水面で暴れさせないように優しく泳がせながらネットイン。今年初めての陸っぱりシーバスゲームで、きっちりと結果を残した。

スモールマウス。
fimo外道部会長のラトさんも、今年はまだ釣っていない。薄ら笑いが止まらない。先を越してやったと。外道部員としての仕事は果たしたと。
ところが、そこで、以前、会長殿が仰った言葉が頭をよぎった。
本命のシーバスをきっちり釣った上でのスモールだからこそ光り輝くのであって、本命無しのスモール1本だけでは外道としての輝きは失われると。
どうやら、まだ修行が足りない。
iPhoneからの投稿
港湾にも運河にもイワシがしっかり入っていると聞いていたが、ボクが入った港湾は、どうやら様子が違うようだ。
夕マズメから少しずつライズが出始めたが、水面に波紋を残すだけの典型的なアミライズだ。
水面を見るとアミがビッシリ。ハクがチラホラ。時々水面を割る大きなライズも出た。
さて、どうしたものか。
まずはトップから。ライズリングの中央を通し(ているつもりで)、チョコンとアクションを入れても無反応。どのライズリングを通しても反応が出せない。
さて、どうしたものか。
アミライズの中央(あたり)を極小シンペンで水面直下をデッドスローで通してみた。しかし、どのライズリングを通しても反応が出せない。
そうこうしていると、ウキ釣りの若者3人が台船の上に乗って、ボクの向かい側から大きなウキをボトンボトンと投げ始めた。文句のひとつでも言ってやろうかとも思ったがが、ライズも出なくなったこともあり、即移動。
移動先ではアミもハクも見当たらない。
さて、どうしたものか。
ネチネチと壁打ちをしてみてもダメ。オープンエリアを打ってもダメ。
さて、どうしたものか。
その時、足元の別の面でライズが出た。ロッドを立てて、その時セットしていたビーフリーズをライズリングの中央(あたり)の水面直下を丁寧に通すと、優しくタッチ。もう一度同じコースを通してみたけど、やはり優しいタッチのみ。
さて、どうしたものか。
もう一枚レンジを上げたい。TKLM9/11にチェンジして、ライズリングの中央(あたり)の水面直下を丁寧に通してみたけど、やはり優しいタッチのみ。
さて、どうしたものか。
少し場を休ませた。またライズが出た。極小シンペンに戻して同じようにライズリングの中央(あたり)を通すと、まんまとヒット。水面で暴れさせないように優しく泳がせながらネットイン。今年初めての陸っぱりシーバスゲームで、きっちりと結果を残した。

スモールマウス。
fimo外道部会長のラトさんも、今年はまだ釣っていない。薄ら笑いが止まらない。先を越してやったと。外道部員としての仕事は果たしたと。
ところが、そこで、以前、会長殿が仰った言葉が頭をよぎった。
本命のシーバスをきっちり釣った上でのスモールだからこそ光り輝くのであって、本命無しのスモール1本だけでは外道としての輝きは失われると。
どうやら、まだ修行が足りない。
iPhoneからの投稿
- 2016年5月9日
- コメント(4)
コメントを見る
kazu@食べる!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 19 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント