プロフィール

kazu@食べる!

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:77
  • 昨日のアクセス:164
  • 総アクセス数:352258

アーカイブ

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (9)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (5)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (6)

2015年10月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2012年 8月 (2)

2012年 7月 (2)

2012年 4月 (1)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (5)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (2)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (3)

2010年11月 (1)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (2)

2010年 7月 (1)

2010年 6月 (1)

検索

:

メコンオオナマズ!!!

大変ご無沙汰しております。今年はなかなか釣りに行けず、雷魚釣りに至っては、3回連続キャンセルという始末。ブログのネタが無かったので、ついつい放置してしまいましたが、最近ようやく例の怪魚釣堀に行ってきたので、御報告します。

この釣堀、餌では割とイージーに釣れますが、ルアー釣りになると途端に釣れなくなります。年中ルアーを見せつけられているため、スレ切っているという印象です。それでも、日によって活性が高いときがあるので、とにかく行ってみないことには始まりません。

ルアーはデプスのバンブルシャッド。狙うはピラルク一択。

8gjmib7ve4xeweefjs5f_480_480-5fb2c99c.jpg

基本的な釣り方は、池のヘチにルアーを通すか、ピラルクが作った砂煙の中にルアーを置いてバイトを待つか。この日、そのどちらも反応がありませんでした。

そこで、シロギス釣りのようにルアーでボトムをサビいてみました。すると、レッドテール・キャットフィッシュがルアーをひったくるように食いついてきました。しっかりとアワセを入れてやりとりを始めようとしたまさにそのとき、残念ながらフックアウト。とはいえ、この日はルアーを少し動かした方が反応が良さそうという情報が得られました。

気分転換に池を変えて、ルアーでボトムをサビき、一瞬ステイさせたその瞬間、ルアーを押さえ込むような重いバイトが手元に伝わり、その直後、魚が一気に走り始めました。水面を割って顔を出したとき、いつものナマズ(当地名:カイヤン)とは違うことが分かりました。初魚種となる魚を逃がすわけにはいきません。

この釣堀は、魚とのやりとりは15分までと決められています。それを過ぎると、魚の保護のためにラインを切られるのです(使っているのはシングルフックのバーブレスなので、すぐにフックは魚から外れるらしいです)。

魚とのやりとりに何分かかったかはっきりとは分かりませんが、15分を意識したことは確かです。きつめに設定したドラグから何度もラインが引き出されました。巻いては引き出され、巻いては引き出されの連続です。魚とのやりとりは断続的無酸素運動なので、僕の息も絶え絶えです。それでもなんとか魚との闘いを制し、ようやくスタッフが構えるネットに魚が収まったとき、魚種が分かりました。


メコンオオナマズです!(当地名:ジンギスカン)

tjaggxvmbv78wuvhi7ue_480_480-67dc8aa6.jpg

90㎝はあろうかという巨体。手だけで持ち上げるのに困難を伴うほどの重量感。体中を充実感が貫きました(ちなみに写真撮影は1分間まで)。

ピラルクが釣れなかったのは残念ですが、それを補って余りある獲物を釣り上げることができました。でも、次こそはピラルクを釣りたいと思います。

コメントを見る