プロフィール

kazu@食べる!

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:148
  • 総アクセス数:340537

アーカイブ

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (9)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (5)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (6)

2015年10月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2012年 8月 (2)

2012年 7月 (2)

2012年 4月 (1)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (5)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (2)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (3)

2010年11月 (1)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (2)

2010年 7月 (1)

2010年 6月 (1)

検索

:

続・間違いだらけの釣り英語 3 それだと「気が狂って」しまいます。

この続シリーズも3回目になりました。fimoニュースに取り上げていただいたことで、多くの方に読んでいただいており、非常にありがたい限りです。これからも、細かいことだが気をつけるべき釣り英語を発信していきたいと思います。

さて、今日取り上げるのは、「つや消し」に相当する英語です。竿、リール、ルアー等の色について、例えば「つや消しの黒」を表現するときに「マッド・ブラック」と言う人が多く見受けられます。これは大きな間違いですが、なぜ間違いか説明してみます。

「マッド」に相当する英語には、madとmudの二つが考えられます。それらの意味は次のとおりです。

mad:気が狂った
mud:泥

どちらも「つや消し」には全く関係ありません。それどころか、「マッド・ブラック」と言うと、「気が狂った黒」又は「泥だらけの黒」という意味になり、誤解を与えるどころかコミュニケーションが全く成立しません。

正解は、matt「マット」です。

matt:つや消し(※敷くマットの意味もあります。)

「マット・ブラック」と言うことで、初めて「つや消しの黒」という意味になります。「ト」と「ド」のたった一文字の発音の違いだけでガラッと意味が変わり、言いたいことが通じなくなるのです。

人の振り見て我が振り直せ。是非気を付けたいものです。

追伸 このブログを読んでくださった方で、もし疑問に思っている釣り英語があれば、コメントで教えてください。調べてみようと思います。どうぞよろしくお願いします。

コメントを見る