プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:656
  • 昨日のアクセス:541
  • 総アクセス数:691364

QRコード

壊しかけた改造リールをどうにかこうにかリカバリーする話

先日プッシュボタン式に改造しようとして盛大に自爆したuc4600c 
誰が見てもプッシュボタンの角度がおかしいとわかる。
目分量でやると良くないという好例。
そして、取り付け角を変えるべくあれこれ削った結果がこれだよ…
もう取り返しがつかないところにまで来ている気配を感じる。
だが諦めるのはまだ早い!
まだリカ…

続きを読む

自信を完全に喪失した話

今日も今日とてオールドリールいじり。
結論から言うと、リール二つだめにして全く成果なし。
一つ目は
uc4600c をプッシュボタン式に改造しようとしましたが、クラッチがどうしても繋がらない。
正直原因がわからない。
Iar導入以降のアンバサダーは、クラッチメカが一新されていてプッシュボタン式とサムバー式で大部分…

続きを読む

リハビリ投稿 穴釣り用のグリップ作った話

復活させたグリッピングレフトのTDZを最大限に活用できる釣りは何か?
なにかと使いやすいグリッピングレフトのTDZですが、個人的に最も輝く釣りの一つとして穴釣りを推したい。
親指一つでクラッチ操作ができるのは極めて快適。
しかもリールとしての性能は言わずもがな抜群ですし。
今回は穴釣りということで更に握りや…

続きを読む

テスト

さっきからログが投稿できない。
アプリ再起動したり、
iPhoneを再起動したりしてみても
画像を添付すると
エラーになる。
なにがだめなのかね

続きを読む

おまけは嬉しいよねっていう話

ついに買ってしまいました。スピンフィッシャー  450ss
しかも箱付き。
箱べっこべこのボロボロだけど気にしない。
ご開帳
サイドカバーのロゴプレートが外れてる以外は、綺麗。
ダイワのリールといいロゴプレートが経年劣化で外れるのは伝統なのか?
鉄ペン。
450ssでもデカイし重い
回転のブレもすごい。
だがそれがい…

続きを読む

車載タックルを検討する話(ロッド編

家に転がっているマルチピースのロッドの一部。
車のトランクに積んでおいていざという時の備えをしたい。
でも流石に全部載せるのはなあ…
しゃあない。
選別するか…  ←イマココ
2ピースのショアジギロッドを3ピースのベイトロッドに仕立てなおしたやつ(名前)
XXH9ft
まさに剛竿。100gぐらいないとちゃんと曲がらない。…

続きを読む

オールドリール をサイレント化するまでの話(一歩前進編)

前回までのあらすじ
ダイワのスポーツラインgs900にカーボマチック900rdの細バネ式のサイレントストッパーを搭載しようとしたけど、メインシャフトの長さが足りず断念しました。
今日の挑戦は、
メインシャフトの長さが足りないなら、長いシャフトを用意してみよう!
ってことでgs700とgs900です。
gs700のボディに、
900r…

続きを読む

ただの愚痴

この記事は360度全面的にただの愚痴なので、心に余裕がある人だけお付き合い下さい。
よろしいですか?
では…
普段は釣り道具の売り買いはヤフオクがメインだったんですか、最近メルカリでリールを買うことを覚えまして。
メルカリ特有?のイライラポイントがいくつかあるので吐き出させて下さい。
①クソ安い値段設定
これ…

続きを読む

違うリールのドラグをつけてみる話

リョービのVMAG4
良いリールなのですが、どうしても気に入らない点が一つ。
これ
三爪のドラグ。
たしかにキャスコンは触りやすいが、劇的にドラグの調整がしにくい。
というわけで、パーツボックスに入っていた謎の五爪のスタードラグと交換しましょう。そうしましょう。
なんのリールのドラグか全く記憶にないのですが、…

続きを読む

オールドリールの道は1日にしてならず

正直そんな大層なことはしてませんが…
一日一膳(ダイエット)
サイレントの道も一歩から
前から確かめたかったことが解消したので、皆さまにご報告を兼ねて…
見るも無残なボロッボロ
本体価格より送料の方が遥かに高かった…
ダイワ ss1000
80年発売
第三世代のスーパースポーツ(発売は第四世代と同時期ですが)
ダイワの…

続きを読む