プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:248
- 昨日のアクセス:488
- 総アクセス数:737751
QRコード
スコーピオン1501前期型の話
93スコーピオン1501
なんですけど、この写真に違和感を感じた貴方は結構なシマノマニアですね?
いわゆる前期型といわれるスコーピオン1500なんですけど、純正の前期型はスプールは深溝でベアリングが付いてるタイプ。
写真のやつは
(比較的)浅溝でブランキングあり。
純正のスプール重量が、22gでこいつは20gと少し軽い…
なんですけど、この写真に違和感を感じた貴方は結構なシマノマニアですね?
いわゆる前期型といわれるスコーピオン1500なんですけど、純正の前期型はスプールは深溝でベアリングが付いてるタイプ。
写真のやつは
(比較的)浅溝でブランキングあり。
純正のスプール重量が、22gでこいつは20gと少し軽い…
- 2022年1月29日
- コメント(1)
新しくリールを買ってすごいがっかりした話(二ヶ月連続二回目)
常々フルメタルなベイトリールが欲しいと思っています(挨拶)
さて、某天ポイントがいい感じだったので今年一年のご褒美リール(笑)としてこいつをチョイスしました。
ご存知剛性のハイエンド()Revoブラック9でございます。
なんでわざわざ旧式の方にしたのかと言うと、
これ
サイドプレートの開閉がカムロックスクリ…
さて、某天ポイントがいい感じだったので今年一年のご褒美リール(笑)としてこいつをチョイスしました。
ご存知剛性のハイエンド()Revoブラック9でございます。
なんでわざわざ旧式の方にしたのかと言うと、
これ
サイドプレートの開閉がカムロックスクリ…
- 2021年12月27日
- コメント(5)
何で自分は中華系アンバサダーを買わないのか、って言う話
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
いやまあ普通に買うんですけどね(即落ち2コマ)
中華系アンバサダーって、
某国が作ってるアンバサダー風丸型ベイトリールではなくって、
BCXとかkalexとか5500sとかのことです。
この系統はアンバサダーと名前がついてますが、
内部構造が元祖アンバサダーと全く違います。
詳しくは省きますが、中華系アンバサダーの方…
中華系アンバサダーって、
某国が作ってるアンバサダー風丸型ベイトリールではなくって、
BCXとかkalexとか5500sとかのことです。
この系統はアンバサダーと名前がついてますが、
内部構造が元祖アンバサダーと全く違います。
詳しくは省きますが、中華系アンバサダーの方…
- 2021年12月15日
- コメント(0)
リール業界に物申したい
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
今年は大型ベイトリールが豊作ですね。
と言いたいところですが、
タトゥーラ 300/400
スコーピオンMD
Revo ビーストロケット
こいつらには心底がっかりしたよ
なんでサイドプレート樹脂やねん。
そこは多少重くなっても高くなってもいいから全部金属で作れや…
こんな尖ったコンセプトのリールを欲する酔狂な人間が樹脂製…
と言いたいところですが、
タトゥーラ 300/400
スコーピオンMD
Revo ビーストロケット
こいつらには心底がっかりしたよ
なんでサイドプレート樹脂やねん。
そこは多少重くなっても高くなってもいいから全部金属で作れや…
こんな尖ったコンセプトのリールを欲する酔狂な人間が樹脂製…
- 2021年11月13日
- コメント(2)
明日から淡路島
左からジグキャスト用にMHXの7ft MH-3とスピンフィッシャー 4400ss
穴釣り用の4ft ML(ダイコーのブリーダー60MLぶった斬ったやつ)、TDZ103
ショアジグ用 8.6ft xh に5501c3フルチューン+自作マグブレーキ
シーバス用 8.6ft ML にジリオン1016xxl
プラグとか用に gルーミス glx722cを変則3ピース仕様にしたやつ メ…
穴釣り用の4ft ML(ダイコーのブリーダー60MLぶった斬ったやつ)、TDZ103
ショアジグ用 8.6ft xh に5501c3フルチューン+自作マグブレーキ
シーバス用 8.6ft ML にジリオン1016xxl
プラグとか用に gルーミス glx722cを変則3ピース仕様にしたやつ メ…
- 2021年8月23日
- コメント(2)
アンバサダーのiarとアンチリバースラチェットを併用するために必要な話
ワンウェイクラッチ(アブで言うところのiar)と昔ながらのラチェット式逆転防止機構を併用したいわゆるデュアルストッパーを採用しているアンバサダーは実はほとんど存在しません。
知る限りでは、uc系の6500ビースト、6500csh、7000cコンパクトのみ。
ベースになったuc6500はiarオンリーなので、後からラチェット式の逆…
知る限りでは、uc系の6500ビースト、6500csh、7000cコンパクトのみ。
ベースになったuc6500はiarオンリーなので、後からラチェット式の逆…
- 2021年8月5日
- コメント(0)
アンバサダーのノーマルフレームをリベット強化する話
アンバサダーのフレームにはいくつかバリエーションがありますが、
その中でも強化フレームとか、リベテッドフレームとか、スタウトフレームとか呼ばれる奴らがいます。
各々微妙に差異はあるんですが、要はリールフットとフレームのピラーをどうやってくっつけてるかの違いになります。
ノーマルフレームはピラーとリール…
その中でも強化フレームとか、リベテッドフレームとか、スタウトフレームとか呼ばれる奴らがいます。
各々微妙に差異はあるんですが、要はリールフットとフレームのピラーをどうやってくっつけてるかの違いになります。
ノーマルフレームはピラーとリール…
- 2021年8月3日
- コメント(0)
uc系アンバサダーのサイドカップを変更する話(ハンドル側編)
前回に引き続き、uc系アンバサダーのサイドカップを変更する話です。
今日はハンドル側のサイドカップを交換します。
こちらについても、そのままポン付けはできません。
問題点1
ハンドル側のシャフト径が違う。
uc系が3.3ミリ
普通のアンバサダーは3ミリです。
uc4600前期型のキャスコン
キャスコン内に1040のベアリング…
今日はハンドル側のサイドカップを交換します。
こちらについても、そのままポン付けはできません。
問題点1
ハンドル側のシャフト径が違う。
uc系が3.3ミリ
普通のアンバサダーは3ミリです。
uc4600前期型のキャスコン
キャスコン内に1040のベアリング…
- 2021年7月15日
- コメント(1)
uc系アンバサダーのサイドカップを変更する話(パーミング側編)
左はuc6500、右は6500csロケット
ご存知の通りuc系はコグホイールの位置が違うため非uc系のサイドカップをポン付けできません。
また、スプール シャフトを受ける部分も構造が違います。
uc系は皿状、非uc系は筒状(パーミング側にもキャスコンがあるタイプはベアリングなりブッシングなりが入っている)
コグホイール、コ…
ご存知の通りuc系はコグホイールの位置が違うため非uc系のサイドカップをポン付けできません。
また、スプール シャフトを受ける部分も構造が違います。
uc系は皿状、非uc系は筒状(パーミング側にもキャスコンがあるタイプはベアリングなりブッシングなりが入っている)
コグホイール、コ…
- 2021年7月14日
- コメント(0)




最新のコメント