プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:521
  • 昨日のアクセス:516
  • 総アクセス数:739767

QRコード

アンバサダー用に自作のマグネットブレーキを作る話

使い古されたネタですが、アンバサダー用の自作マグネットブレーキユニットの話。
ボートシーバスでミノー打ちするのに、ノーマルのアンバサダーだと結構シビアな時があるので前々からマグネットブレーキユニットには興味がありました。
今日は先人のノウハウを元にお手軽ブレーキユニット作りです。
用意する物
・スチー…

続きを読む

iar仕様のアンバサダーにアンチリバースポールを増設する話

先日ご紹介したiar仕様のアンバサダーに昔ながらのアンチリバースポールを増設する話ですが、
少し改善できた点と新しく解決しないといけない点が出てきたので続報です。
前回はm2.6のネジを使いましたが、しっかり固定できているか不安だったので今回はこんなものを用意しました。
m3のイモネジ 3×6ミリ
とm3ネジ用薄型…

続きを読む

欲しいもの備忘録

アンタレスAR(のブレーキツマミと本体B B受け組)カルカッタコンクエスト200 201(初代アンタレスとギアの互換性あるか調べたい)
uc5601ハイスピードウィンチプラス(普段使いに)
アンチリバースポール(逆転防止増設用)
バンタム キュラド cu200b38(ギア移植してギア比3.8のパワー仕様カルカッタ200xt 作りたい)

続きを読む

iarのアンバサダーにラチェット式の逆転防止を増設する話

これまで何回言ったかわからないけど、今回も言います。
アンバサダーシリーズで構造的に一番頑丈なのはアンチディストーションスプール搭載のuc系。
アンバサダーシリーズで構造的に一番頑丈なのはアンチディストーションスプール搭載のuc系。(ここテスト出ますよ)
なんですが、不満がないわけではない。
その不満のう…

続きを読む

SHIMANO スーパー小船gt1000 の話

90スーパー小舟gt1000
バンタム500ベースの船小物用両軸リールですね。
5号200mのラインキャパ
大きさはアンバサダーでいうと6000番台といったところ。
バンタム500との大きな違いは
・ブレーキ無し(バンタムは2点遠心ブレーキ付き)
・両側サイドカップが樹脂製(チタノスやらgtやらってのは当時シマノが推していた混合…

続きを読む

93スコーピオン 1501をタコ用リールにする話

今日のネタは93スコーピオン1500/1501です。
中古新品含めて完品を購入したことは一度もないんですが、あれやこれやパーツ取りにジャンク品買い漁ってたら一台分パーツが集まったのでその記念に一台組み上げます。
普通に組み上げても面白くもなんとも無いので
、今回はタコ用リールというコンセプトでいきましょう。
まず…

続きを読む

アンタレス5のギアはどこから来たのか

先に断っておきますが、今から書く内容は裏付けが取れていない与太話のたぐいです。
実験台が手に入れば真っ先に調べたいんですけどね…
というか、当時調べた人いそうなもんですけどなんせ古い話ですのでネットに情報が残っておりません。
前置きはこれくらいにして、本題に入りましょうか。
99アンタレス5
当時のフラッグ…

続きを読む

初代アンタレスのスタードラグをクランクハンドル仕様にする話

みんな大好き初代アンタレス。
そして使いづらくて有名な純正スタードラグ
なぜか上方向に羽が張り出しているので、純正ハンドル以外だとドラグと干渉してしまうと言う素敵仕様です。
ドラグ本体とドラグナットが分離式でバネで押し付けれられてるだけなので、多少干渉しても使えないことはないんですが、
スマートじゃな…

続きを読む

アンタレスのブレーキツマミを修理する話

先日やらかしたアンタレス。
パーミング側のスプール受けパーツ(本体枠B受ケ組)を止めるブレーキツマミをパーフェクトブレイクしてしまったので、今日は色合いが似ている00メタニウムmgから移植しようと思います。
構造はほぼ一緒なのでサクサクいきましょう。
まずは第一の関門。
悪名高き本体Bと、cリング
これを安定…

続きを読む

無いなら作ってしまえっていう話(uc4501編)

愛してやまないuc系アンバサダー。
今まで左巻きのucに縁が無かったんですが、今回一念発起して購入。
本当は5000番台がよかったけど、5000番台はただでさえ少ないuc系のなかでも特に流通量が少ない。
と言うわけで、今回はuc4601買いました。
そのまま使うのも芸がないので一仕事しましょうね。
私サムバー式(ベロ式)の…

続きを読む