プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:568
  • 昨日のアクセス:635
  • 総アクセス数:740449

QRコード

アンバサダーはやっぱり落ち着く

先日戯れにグリスもオイルも使わずに組み上げたアンバサダーuc4600。
普通に巻き心地も悪いし、
そもそもクラッチが戻らない事がわかった。
駆動系以外にもケミカルは大事ですね。
というわけでまた全バラ。
要所は1500番の耐水サンドペーパーとピカールで研磨します。
uc系の鬼門。
スプールのギア側ベアリング。
悪名高…

続きを読む

95ツインパワー3000XTDHと4000XTH

愛してやまない95ツインパワーxt3000
ここ数日バラしては組んで
バラしては組んで
どうしても回転がよくならないので、手持ちで1番回転がいい個体とパーツ一つずつ入れ替えて悪いパーツを洗い出します。
左が95ツインパワー3000XTH(※市販のラインナップに3000XTHは存在しません。4000XTHに3000のスプールとローターを移植…

続きを読む

95ツインパワー3000xtの話

前回全バラ注油しても回転がよくならなかった95ツインパワー3000XT
本日二度目トライ。
前回の印象ではメインシャフト、ピニオンギア、ローラークラッチの誰かが悪くなっていると思われる。
ベアリングの回転は悪くない。
シャフト。
目に見える曲がりは無し。
ピカールでピッカピカになるまで磨く。
ついでにクロスギアの…

続きを読む

負けた…

何台目かわからない95ツインパワーXT
ハンドル逆転、回転激重、防水キャップ欠損のジャンクコンディション。
オッケーオッケー
95XT族はお手のものですよ…
パーツも各種取り揃えております…
ラインローラー、

死亡確認!(by王大人)
ベアリングが錆びで完全に固着。
中の玉は生きていて、普通に回るので見える錆だけ落…

続きを読む

オールドリールでどうしても許せない事の話

愛してやまない95ツインパワーxt…
では無く。
使ってると一瞬でグラグラになるワンタッチハンドル。
これはどうしても許せない。
なんでこんな構造にしたん?
ぜったいグラグラなるやん
異音も逆転もサビも許せる心の広いジャンク屋を自認している私ですが、
このワンタッチハンドル及び、グラグラのハンドルだけは絶対に…

続きを読む

せっかくだしスピンフィッシャー 4300ssをバラしてみよう

先日ミッチェル308x goldの金色スクリューロック式ハンドルを移植して更にスピンフィッシャー 力が上がった4300ss
しばらくバラしてなかったので、ついでにバラしてみます。
ラインローラーは軸に直受けです。
特に支障を感じたことはないが、何かしらスリーブなりあっても良かったとは思う。
サビを落としたのですこし塗…

続きを読む

スピンフィッシャー 4300ssにカッコいいハンドルを付ける話

92年製
penn スピンフィッシャー 4300ss
四桁スピンフィッシャー で樹脂ボディになりました。
普段愛用している三桁スピンフィッシャー 430ss
80年代中盤より。
金属ボディ(ボディの蓋プレートは樹脂ですが)左巻き専用モデルで、個人的にスピンフィッシャー の最大の魅力の一つだと思っている金のスクリューロック式ハン…

続きを読む

大森製作所 ダイアモンドキング2の話

大森製作所最後のリール。
1991年発売。
大森製作所名義の新作リールとしてはこのダイアモンドキング及びタックルシルバー、タックルセブンが最後となったようです。
91年となると韓国大森製作所が稼働しているはずですが、このダイアモンドキングはジャパン製らしいです。
個人的に大森製作所凋落の象徴だと思っているワ…

続きを読む

シマノ 92エクセージ20 の話

日本で4人くらいしか興味がないであろうベイトリールをバラしていきましょう。
92エクセージ20です。
前の持ち主によって素敵な塗装がなされています。
敬意を表して塗装はそのままにしておきましょう。
シマノのエントリーモデルからミドルクラスのリールで、ローラークラッチを使った瞬間ストッパー仕様のエクセージ100A…

続きを読む

ジャンク屋は回転の悪くなったハンドルノブをなんとかしたい

先に断っておくと、今回の試行は可もなく不可もなく。
正直人に勧めるほどもない方法です。
ふと思いついたので、備忘録代わりに書いておきます。
今日のネタはこれ
90年代前半のダイワベイトリールのハンドル。
ベアリングはない上に下位機種はキャップもないので軸にゴミがはいって一瞬で回転が悪くなる
オフセットして…

続きを読む