プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:537
  • 総アクセス数:700042

QRコード

大森製作所 ダイアモンドキング2の話

大森製作所最後のリール。
1991年発売。
大森製作所名義の新作リールとしてはこのダイアモンドキング及びタックルシルバー、タックルセブンが最後となったようです。
91年となると韓国大森製作所が稼働しているはずですが、このダイアモンドキングはジャパン製らしいです。
個人的に大森製作所凋落の象徴だと思っているワ…

続きを読む

シマノ 92エクセージ20 の話

日本で4人くらいしか興味がないであろうベイトリールをバラしていきましょう。
92エクセージ20です。
前の持ち主によって素敵な塗装がなされています。
敬意を表して塗装はそのままにしておきましょう。
シマノのエントリーモデルからミドルクラスのリールで、ローラークラッチを使った瞬間ストッパー仕様のエクセージ100A…

続きを読む

ジャンク屋は回転の悪くなったハンドルノブをなんとかしたい

先に断っておくと、今回の試行は可もなく不可もなく。
正直人に勧めるほどもない方法です。
ふと思いついたので、備忘録代わりに書いておきます。
今日のネタはこれ
90年代前半のダイワベイトリールのハンドル。
ベアリングはない上に下位機種はキャップもないので軸にゴミがはいって一瞬で回転が悪くなる
オフセットして…

続きを読む

リョービ アラート海波 棚 ss300 の話

今日本で2人くらいしか興味の無さそうなリールの話。
ネットで情報もないリョービの船小物用デジタルカウンター付き手巻きリールです。
リョービ アラート海波 棚 ss300
性はアラート、名は海波…
ではなくリョービの船用手巻きリールのブランド名ですね。
アラートミニをキャスティングリールに見立ててルアー釣りに使…

続きを読む

ダイワ スーパーダイナミックx 早技 150iの話

多分現在日本で3人くらいしか需要のない家事です。
ジャンク詰め合わせに入っていたダイワのスーパーダイナミックx 早技150i
90年代の船小物用カウンター無し手巻きリール。
プロキャスター、トライフォース と同じボディで、オール樹脂。
3ベアリング(ハンドル軸根本、ボディとギアシャフトの間、スプールボディ側)
ワ…

続きを読む

コーティングの剥げたRevoをどうにかする話

愛してやまないRevo第3世代。
ビッグシューターコンパクト(BSC)
ブラック9(B9)
パーツ取り用にジャンクでお手頃価格があればコツコツ買い集めておりますが。
中には手酷くコーティングが剥がれている個体があります。
アルミのプレートにチタンコーティングされているのがこのリールの売りなんですが、
一部塗装が剥が…

続きを読む

リールを世代毎に揃える事のメリットの話

私がバス釣り、その他諸々で愛用しているRevo第3世代。
これらは俗にエリート系と言われるワイドスプールの方です(LTなどのナロースプールとは少し系統が違う)
ご存知の方も多いと思いますが、ボディが共通でドラグは言うに及ばずスプールやギア、ブレーキ類にも濃厚な互換性があります。
ダイワのリアルフォーなど、互…

続きを読む

持ってて良かったパーツ取り

(『やっててよかった公文式!』のリズムで)
皆様おはようございます。
先日ポチったツインパワーが届きました。
95ツインパワー3000XT
誰がなんと言おうとツインパワーです。
24ツインパワー一台の値段でこのXTなら10機買えることでしょう。
大家族がいっぺんに釣りできます。
ジョークでも諧謔でもなく、社会にとってこ…

続きを読む

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8