プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:306
- 昨日のアクセス:376
- 総アクセス数:666159
QRコード
▼ 負けた…
何台目かわからない95ツインパワーXT
ハンドル逆転、回転激重、防水キャップ欠損のジャンクコンディション。

オッケーオッケー
95XT族はお手のものですよ…
パーツも各種取り揃えております…
ラインローラー、
。
ベアリングが錆びで完全に固着。
中の玉は生きていて、普通に回るので見える錆だけ落として注油。
普通に回復。
そしてこのベアリングサイズちょっと特殊というか今はあまり見ないサイズだったきがする。
840だったかな…?
ローラークラッチ(瞬間ストッパー)
うーん…
明らかに具合が悪い感じもしないが…
ワンウェイローラーの内側ブッシュの下にスペーサーがありますね。
上にスペーサー
下にブッシュが正しい気がする。
オイルが回っています。
逆転の原因はこれでしょう。
パーツクリーナーで噴いておきます。
薄ーくオイルを引いてもいいが、
まあなんもなしで大丈夫でしょう。
左ハンドル側が蓋なんだよなあ…
個人的にはこっちが足つきボディの方が精度も強度も出そうな気がするだけど。
はいはい
抜けない抜けない
これだから亜鉛ギアは…
ベアリング自体は生きているのでこのまま進めます。
親の顔よりみたクロスギア。
ベアリング入れて欲しそうにしている樹脂ブッシュ。
サイズ測るの忘れたけど、以前アルテグラの同部位ブッシュをベアリングにしたことあるので手持ちのベアリング入れても良い。
ただ、この部分のベアリング追加はマジで気分の問題です。
どうせならクロスギア上端にもベアリング入れたいけど、それは構造的に難しそうなんですよね…
いや、意外といけるか…
要検討
オシュレートスライダーをひっくり返さないとネジが見えない。
芸が細かいというかなんというか。
ハイハイ
抜けない抜けない
(本日二回目)
古今東西ピニオンギア組の抜けない現象は何らかの固有名詞がつけられて然るべきレベル。
でもまあ…
抜きます。(筋肉スマイル)
アラフォーサービス業の日頃のストレスをぶつけたら大抵の物理障壁は抜けるのです。
そのうち黒(ブラック企業)魔法とかも使えるようになるかも知れん。
全バラ完了。
パーツ数10を超えると脳の容量がオーバーするので、こまめに写真を撮っておきます。
でも脳の処理能力をオーバーしているので、高頻度で写真を撮り損ねます。
重要な箇所に限って…
逆転不良は改善しましたが、回転激重はほぼ改善せず。
なんとなくだけど、ピニオンとメインシャフト絡みなきがするなあ…
ピニオン外す時に割とぶっ叩いたからなあ…(自業自得)
次はシャフト曲がってないかを確認して、
ギア類も研磨してみましょかね。
ボディが歪んでるとかだと手に負えませんが…
そう考えると
エアドライブシャフトってえらいなあと思う
- 2024年4月15日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント