プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:137
- 昨日のアクセス:549
- 総アクセス数:670774
QRコード
▼ スピンフィッシャー 4300ssにカッコいいハンドルを付ける話

92年製
penn スピンフィッシャー 4300ss
四桁スピンフィッシャー で樹脂ボディになりました。
普段愛用している三桁スピンフィッシャー 430ss
80年代中盤より。
金属ボディ(ボディの蓋プレートは樹脂ですが)左巻き専用モデルで、個人的にスピンフィッシャー の最大の魅力の一つだと思っている金のスクリューロック式ハンドルを備えています。
4300ssを振り返ると、やはりこの素っ気ないハンドルがあまり好きになれない…
同じ悩みを持つ同志は多いのでは無いでしょうか?
世代が進むと、4300ss用の金色のマシンカットハンドルが実装されることになるのですが、
やはりあのスクリューロックの独特な形状にしか出せない風合いがあります。
ちなみに
430ssは専用設計のためハンドルの移植は不可。
440ssはサイズが合わず移植不可です。
で、色々探してやっと見つけました。
ミッチェル 308x gold
スクリューロック式のねじ込み式金ハンドル!
これですよ。
古き良きミッチェルからかけ離れたデザインでオールド好きから見向きもされないかわいそうなリールです…
(個人的には進化させるべきところと残すところを弁えた佳作だと思うんですけどね。
普通に使えるリールだとおもうんですが、確かにフル樹脂ボディ、瞬間ストッパー、盛られたベアリング、といったオールド好きから嫌われやすい地雷をこれでもかと踏み抜いた感は否めない)
こいつを移植します。
実は既にとあるブログの先達がミッチェル310xからの移植を成功させたという報告をしているので、私が初めてと言うわけではありません。
ただ、その方の報告では右巻き時のみ可能だとおっしゃっていたのですが、
構造的にそんなことありえるかいな?
とふと疑問に思い今回の挑戦とあいなったわけです。
なんか微妙にネジのピッチが合ってないように見えますが目の錯覚でしょう(すっとぼけ)
大森リールのように右巻き左巻きの両ネジを切ってあるタイプが特殊であって、
おおかた太い方のネジが左巻き担当、細い方のネジが右巻き担当です。
(上級機種や、旧スピンフィッシャー のように右巻きと左巻きのスクリューが別途用意されているパターンもありますが)
というわけで、トライ。
入りました(あっさり)
逆に右巻きは途中で止まって奥までねじ込めない。
何故だ…?
また時間がある時にゆっくり考えます。
そして、スピンフィッシャー のハンドルがミッチェルには付かない謎。
なんでや…
そこ互換性ないんかい…
謎は深まるばかりですが、
この度めでたく4300ssに金のスクリューロック式ねじ込みハンドルを装着することができました。
金属ボディが好きなので、基本430ss使ってそうですが、海水だと4300ssの出番ですね。
- 2024年4月9日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント