プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:737
  • 総アクセス数:669162

QRコード

ジャンク屋は回転の悪くなったハンドルノブをなんとかしたい

先に断っておくと、今回の試行は可もなく不可もなく。
正直人に勧めるほどもない方法です。

ふと思いついたので、備忘録代わりに書いておきます。


今日のネタはこれ
3maa48xmgzsox2w9xin7_361_480-a7e35217.jpg
90年代前半のダイワベイトリールのハンドル。
ベアリングはない上に下位機種はキャップもないので軸にゴミがはいって一瞬で回転が悪くなる
オフセットしてそうで、よく見るとほとんどしていない。
加水分解でノブがベッタベタになり、最終的に割れる。
ナットリテーナーがプラスチックですぐ割れる上に互換性のあるタイプでも無く壊れると割と取り返しがつかない。


まあまあジャンク屋泣かせなハンドルです。

手元のこれはトライフォースxについていたやつですが、ご多聞に漏れずノブがベッタベタになった上に割れており、ノブの回転もすこぶる悪い。




普段は超音波洗浄機なんかをつかってノブと軸の間に詰まったゴミを洗い流すのですが今日はふと思いついたコイツを使ってみます。

fhubtuff5thk3owggeak_360_480-f34fc221.jpg

パイプユニッシュ。
脂汚れや、ちょっとしたゴミなら強アルカリで融かしてくれる台所の強い味方です。

こいつをノブと軸の隙間に馴染ませて1時間置いて、
そのご流水で30分程度洗い流します。





hbbuuzk5cstjbcfz34x4_480_361-ebe24572.jpg
ベタベタになったノブの上層は除去して、内側の硬質な部分のみのこします。

肝心の回転はと言うと、



まあまあ改善。

劇的とはいえない。

アルカリで溶けない砂利とか入り込んでたり、
樹脂が縮んでクリアランスが狭くなっていたらこの方法ではどうする事もできません。

ケルヒャーとかの高圧洗浄機つかったらもうすこしマシになるかな?



オマケ
f6h4o69pcszgwmumsney_360_480-9aa1c929.jpg
除去したラバーの代わりに熱可塑性樹脂でノブを成形しておきましょう。


8xp5uri8fdidkjo3xkem_480_361-dba6e282.jpg
指の形に合わせたノブになりました。
さらにこの上から熱収縮チューブ被せたりしても面白い。











世の中にはノブ用のカバーが商品化されてるんですけどね(小声)
zoex4uvix4tbe6upfh6s_222_480-b5f3fa43.jpg

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

『DIY系アングラー?』
3 日前
hikaruさん

ふらふら泳ぐサヨリを模して
4 日前
濵田就也さん

潮待ち時の過ごし方
13 日前
papakidさん

霞ヶ浦シーバス
15 日前
BlueTrainさん

一覧へ