プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:425
- 昨日のアクセス:513
- 総アクセス数:699197
QRコード
▼ 一周回って筆で塗装する話
- ジャンル:日記/一般
- (リール)
ロッドの塗装、コーティングのやり方は諸家より数多報告がありますが…
・100均であれこれ揃えつつ
・マンションの一室でこそこそやる
となるとここに行き着いた感はある。
まあ色々試しましたが、簡便かつそこそこの出来になるので今回のやり方は気に入ってます。
用意するものはこちら
いずれも100均で手に入ります(ブランクス別売り。)

・油性ペイントマーカー
マッキーとかのインクはシャバシャバで透明ですが、こいつのインクは乾いた後透けません。
詳しい成分は記載がなく、そもそも私も染料については不勉強なので良くわからん。
とにかくペンキ的なサムシングでコーティング的なアレも期待できる。
・ラッカースプレー(クリア)
仕上げのコーティングに。
艶出し+ある程度の強度はある。
ただまあ所詮アクリルなんでウレタンとかエポキシに比べると遥かに弱い。
必要最低限ってところ。
スプレーでお手軽なのと、透明なのでマンションのベランダで吹き付けても証拠が残らないという利点がある。
実はこのベランダでやっても証拠が残らないというのは極めて重要でして。
ブランクスの塗装をスプレーなりエアブラシでやるという手もあるのだが、はっきりいってマンションの一室でやるというのは極めてハードルが高い。
周りを汚したら敷金とか礼金とか立場とか諸々危うくなるので。
肩身の狭い貧乏ビルダーにとってはベランダでこっそりできるというのはとてつもない利点ですな。
・ナイロン平筆
写真撮り忘れたが、100均最重要アイテムの一つ。
ガイドのエポキシ付けにも使えるし、ロッドのコーティングにも使える。
類似品に馬毛だの豚毛だのあるがナイロン一択(動物の毛は容赦なく抜ける。豚毛はまだマシだけど)
100均派の諸兄は店で見かけたらストック買い推奨。
やり方は至って簡単。
ペイントマーカーの根本を外して、インクだけを取り皿に移したのち、ひたすら筆で塗装する。
マーカー一本で十分ロッド一本塗装できる。
自分はティップの方からバットに向かってクルクル回転させながら塗っていきます。
コツってほどでもないが、気持ちたっぷりインクを含ませて、少しずつ重ね塗りしていくといい感じ。
こんな感じ。
丸一日乾燥させたら、アクリルラッカーを吹きつけて仕上げ。
凸凹が気になる時は仕上げの前にそこだけ細目のサンドペーパーか、研磨クロスで磨いても良い。
今回は真っ白なグラスのブランクだったのでいきなり色を入れたけど、
カーボンの真っ黒なブランクスの場合は白で下塗りした方が良いかも知れません。
DIYで本当に綺麗に仕上げるなら、正直しごき塗りかエアブラシの二択だとは思う。
しかしまあお手軽に、初期投資も少なく、どこでもできるっていうのなら今回のやり方はアリですね。
- 2023年3月1日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 8 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 22 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント