プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:530
  • 昨日のアクセス:632
  • 総アクセス数:742387

QRコード

可変式グリップを作る話

書きかけのログ消えとるやんけ………(怒





そこそこ気合い入れて書いてる時に限って消える。





さて、今日は可変式グリップ、ツーポジショングリップ、キャスティング・ナブラ兼用…


まあ呼び方はなんでも良いんだけど長さの違うグリップエンドを用意してシチュエーションに合わせて使い分けしよう。
っていうコンセプト。

10年ぐらい前にダイワのオフショアロッドでキャタリナ・ナブラっていうモデルがあってですな。

元ネタはそいつです。






まずはベースになるグリップ

r46demf6bcisju7eueko_360_480-23f7ff63.jpg


PROXから出ている手造りキットグリップV2TC

知る人ぞ知る格安グリップです。

こいつは一世代前の廃盤ですが、当時1500円ぐらいでした。
どんどん値上がりして、現行のv3となると3000円近くしますね。
あの時もっと買い込んだけばよかったと後悔してたり…


ただまあ手造りの醍醐味は一から自分でデザインを決めれる事だと思うので、たとえ安くても決められたデザインなんだったらそもそも普通に気に入った既製品のロッド買うわ。

という話で。

手造りキット。とさも入門用みたいな顔してますけどどちらかというとパーツを安くで手に入れて尚且つ自分である程度アレンジできる層にブッ刺さるアイテムだと思う。

それはさておき。

こいつをベースにキャスティング用のショートエンドグリップと、ジギング用のロングエンドグリップを増設します。




まずは、キャスティング用のショートエンドグリップですが、これについてはキットに含まれているグリップエンドを利用します。

ただ、この手造りキットのグリップエンドが謎の扁平型(エサ釣り用のロッドでよくあるやつ)でルアー用は向かないので一仕事します。

czfcjkbk6du9nwpwu7d4_360_480-7cc38a5f.jpg
フジのラバーグリップを調達して…



扁平になっているevaをナイフとヤスリで削ってラバーグリップを装着します。




こんな感じ。

6kvcjd95y4h9rs43axc8_361_480-b940b62f.jpg
一気にルアーロッド っぽくなりました。





続いてジギング用のロンググリップエンドを作ります。

こちらは少し手間が掛かる。


要らないロッドを一本見繕い…
yu4he88z29ajwi3s5xd9_360_480-9fa56fa8.jpg
※アラベスクというルアーロッド 
CBルアーという問屋系と思われる謎のメーカーから出された謎のロッド。
グリップの作りはそこそこ真面目だった。
10年以上前のフィッシングショーでどっかの釣具屋が一本1000円で投げ売ってた思い出。

安っぽいガイドだけど、グリップは大変握りやすくはよくできてる。
余計なアーバーも噛ませておらず好感が持てる。
なんせワンピースで1000円のルアーロッドってすごい(定価いくらか知らないけど)

良い評価をあげたいのはやまやまなんだけど、

いかんせんブランクスが極めて残念。

普通にバキボキ折れる。

こりゃダメだわ…





話を戻すと、件のアラベスク君のグリップをちょうど良いところで切断。

そして適当なブランクスの切れ端をフェルールにしてグリップエンドとティップ側を印籠継の要領で継ぐ。


3sgtaeeuds5in4cchsm2_360_480-fb5c834f.jpg
コミが合うまでひたすらサンドペーパーで調整する。
そごで力のかかる部分ではないので細めのフェルールにして、テープで無理やりコミを合わせてもいいが、そこはやはりこだわっていきたい。




差し込んだらこんな感じ

b5jxfb284s9ndgxta9ab_360_480-74d35768.jpg
立派なジギングロッドに見える。





k55zx3e3ww533f3427rv_361_480-ee6583a1.jpg
使う機会が多いのはショートグリップの方かなあ…


グリップの内径が合ってればブランクスもコンパチなので、用途は無限大なのです。



コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ