プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:108
- 昨日のアクセス:223
- 総アクセス数:641409
QRコード
▼ シマノ バンタムブラックマグナム BKM200FS
- ジャンル:日記/一般
- (リール)

さて、最近の流れで紹介してしているということは、あれです。
1987年新発売のリールです。
バンタムブラックマグナム ウィズファイティンスタードラグ BKM200fsですよ。
ヤフオクでポチってしまいました。
バンタムの名を冠しながらの樹脂ボディーに、なおかつ時代の徒花・ファイティンスタードラグを装着。
なんとも流行の狭間感ただようリールですね。
バンタムといえばつい最近華々しくリバイバルして小型フルメタルベイトリールの金字塔みたいな扱いを受けていますし、初代バンタムのなんとも言えない高級感は未だにファンの心を掴んで離しません。
しかし、このブラックマグナム シリーズをはじめ樹脂ボディーの機種は一段低く見られがち…
なんだか黒歴史とすらされているような…
ブラックだけに。
あまつさえ全く日の目を見ることなく消えていったファイティンスタードラグとかいう微妙なシステム。
これは
・予めドラグ値を設定して
・ワンクリックで、ガチ締めと設定したドラグ値を切り替える
というなかなか凝ったギミックです。
クイックドラグシステムとフィッシングサファリのFSドラグを足して二で割ったようなシステム。
よく考えられてるけど、ぶっちゃけ煩雑です。
というか、今時FSドラグって知ってる人いるのかしら。FSドラグっていうのはファイティングスターでは勿論なくて、リョービのフィッシングサファリメタロイヤルという当時の海大物用スピニングリールに採用されたドラグシステムで、ドラグノブとは別にナットを任意のドラグ値まで締め込んでおいて、スプールを変えたり、とっさにドラグを緩めた後にナットの位置までドラグノブを締めたら同じドラグ値を再現できるというシステム。
難民は未だにフィッシングサファリを愛用しております。とても良いリールです。
話が逸れた…
とにかく。
革新的なアイデアを盛り込んだのは良かったが、時代の流れには乗れなかったみたいですね。
それはそうと80年代後半は猫も杓子も樹脂樹脂樹脂。
シマノもダイワもアブもリョービもみんな樹脂製リールばっかり。
流行りってやつなのでしょうね。
みんな軽さを追い求めて。軽さこそが正義みたいな。
でもダイワにしてもウィスカートーナメントSSで大当たりしたのに、2年後にトーナメントEXでフルメタルに返ってくると。
やっぱりリールは精度と強度だわ。って。
時代は巡るというか。
ロッドもちょっと遅れて軽さ信仰→強さこそ至高。怪魚!ランカー!遠征!
みたいな。
また何十年かしたら、軽さ信仰にいくんでしょうか。
技術革新があったら乗ってみたくなるのが信条ですからねー
軽くて丈夫な素材が出てきたら、また風向きがかわるのでしょうね。



リールは得たが、組み合わせるロッドが難航中…
セットともいうべきバンタムスピードマスターが手に入れば一も二もなく使うのだがなあ…
- 2018年6月29日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント