プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:256
  • 昨日のアクセス:402
  • 総アクセス数:676443

QRコード

1987年はバスロッド不作の年

なんとなくシリーズ化しつつある1987年新発売のタックル集めシリーズですが、

今日は特に進展はありません。

逆に調べれば調べるほど悲しい事実が判明しました。

あれからもメーカーに問い合わせメールを送ったり、ネットを調べたりで色々調査を進めたわけですが、1987年はかなりのバスロッド不作の年でありました。

概要は以下

・ガマカツ ガマカツが初のルアーロッドブランド、ラグゼを発表したのが 1988年

・ジャクソン 80年代のルアーシーンを牽引したケイロン シリーズだが、なぜか87年だけ新商品の発表なし

・ダイワ  アモルファスウィスカーという新素材を擁しながら、な ぜ か 1987年はバスロッドの新発売なし。

・スミス 今なお根強い人気を誇るスーパーストライクシリーズですが、1987年に 生 産 終 了。

なぜか、1987年はバスロッドの新発売が極端に少ない年だったのです。

1990年になると、エバーグリーンなど今でも続くシリーズがちょくちょく登場してきます。


逆に1987年にバスロッドを発表したのは
・シマノ ファイティンロッド スピードマスターシリーズ(厳密には1987年はまだシマノの総合カタログが存在しないため、出荷状況から推察)

・フェンウィック 初代ワールドクラス

・UFMウエダ 初代pro4シリーズ

・ジールーミス IMXブランク

などなど。これらはこれらで非常に魅力的なラインナップなのですが、弾数が少ないのが玉に瑕。

pro4とか今でもむちゃくちゃ高いですやん…

あと、ジールーミスに関しては恐らくフライロッドのリリースが先行している可能性が高く、バス用ブランク、バスロッドの発売があったかは不明。


うーむ。1987年製のタックルで固められる日は果たして来るのでしょうか…



コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

百虫夜行
4 日前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
9 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
15 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
16 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
19 日前
hikaruさん

一覧へ