プロフィール

佐藤 恭哉

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (5)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (13)

2022年 6月 (23)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (3)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (4)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (5)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (5)

2017年11月 (6)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (8)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (2)

2013年11月 (11)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:458
  • 総アクセス数:840666

QRコード

20インパルトのインプレ。

  • ジャンル:日記/一般
9月に発売された20インパルト。
今回はこの新しくなったインパルトを使用した感想を書いてみたいと思います。
まず私がメインで使用していたのが14インパルト2500-H。
ターゲットはシーバス。
今から6年前に購入したものですが現役バリバリです。
巻きはやや重いけどそれ以上にラインの出し入れが自分のタイミングでできる…

続きを読む

ハゼパターンは地形を攻略すること。

10月に入りいよいよ始まるのがハゼパターン。
先月からちょこちょこハゼゲームを楽しんでいましたがこのハゼゲームがいよいよ始まるハゼパターンに非常に活きてくる。
このハゼパターン。
コツは地形を攻略すること。
前回のログで書いたメタルジグでのハゼゲームの応用になります。
地形に着くハゼ。
それを補食するシー…

続きを読む

メタルジグでのハゼ釣り。

タイトルの通り今回はメタルジグでのハゼ釣り。
カテゴリーとしてはライトゲーム。
使用するジグはシーライドミニ3gがメインとなります。
今回のターゲットは「ウロハゼ」
マハゼの外道といわれている魚です(笑)
しかり狙って釣るとゲーム性もあり楽しめるターゲットとなります。
ハゼにも種類があってウロハゼの習性から考…

続きを読む

ゼッパープロト。

先日、こんなプロトが届いた。
ゼッパーのプロトタイプ。
ゼッパー140と比較すると良くわかるサイズ感。
この違い!
ずいぶんと小粒になりました!
ゼッパー140だとどうしてもベイトの状況やタックルを選んでしまいがちですが、このプロトなら一般的な小型のルアーと同じ感覚で扱えます。
小型ルアーの使用頻度が高い私に…

続きを読む

タフなコンディションにメタルシャルダス(プロトタイプ)

今年は残暑が厳しくて連日の猛暑日。
そして降水量もすくなくシーバスゲームにおいてはなかなかタフな状況となった。
そんな中、今年は特に好調なガボッツ90にも出きらず。
トレイシー、ナレージのローテで出るのは出ると思うが作業感が強くて何かしっくり来ない。
贅沢な悩みです。
トレイシーと同等、それ以上に飛んで、…

続きを読む

久しぶりのライトゲーム釣行。

夏も終盤。
朝晩が少しずつ涼しくなり始め久しぶりにライトゲーム。
 
今シーズン、ほとんどシーバス中心な釣りをしてきましたがライトゲームも例年通り楽しみます。
先ずはアジング。
釣れるジアイは一瞬でしたが群れが回遊するタイミングとレンジを合わせればバタバタと連発。
ヒットポイントは沖のボトム。
ファースト…

続きを読む

夏の釣りはトレイシー。

8月。
猛暑日続きでヘトヘトでしたが、気がつけばお盆も終わり。
虫探しでは夏の虫から秋の虫に変わってきている様子。
そんな夏終盤ですが今年はトレイシーが特に好調。
オープンエリアの潮目を狙ってグリグリ巻いていけばいい確率で釣れている。
ただ、魚を寄せるちょっとした工夫をしてしっかりアピールさせて後はトレ…

続きを読む

トップゲームはカラーに拘る。

さあさあ、今年も暑い夏の季節がやってきました。
コロナの影響でマスクをしながらの生活。
暑くて全身がオヤジ汁まみれ(笑)
水分をいつも以上に小まめにとって乗りきりましょう!
夏といえば熱いのがトップゲーム。
ブルーブルーではガボッツがメインとなるかな。
バフッっとド派手にでると暑さも吹っ飛びます。
私がトッ…

続きを読む

クミホンディープというルアー。

タイトルの通り今回の内容はクミホンディープというルアーについて。
既にBlueBlueから発売されているクミホン70Sというシャッドのロングビルそしてワンサイズボリューミーになったモデル。
恐らく製品版?のサンプルが届いた。
※現時点では発売されていません。
さて、クミホンディープを見ていきます。
並べてみると良く…

続きを読む

PEレジンシェラーを使用し続けて。

今シーズンメインで使用しているのがこちら。
山豊テグスのPEレジンシェラー。
以前スピニングにはPEストロング8という8本撚りの非常に滑らかなラインを使用していた。
ちなみにPEレジンシェラーは4本撚りのハードコーティングライン。
なぜこのストロング8からレジンシェラーに切り替えたのか。
それはメインがデイゲーム…

続きを読む