プロフィール

佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:322
- 昨日のアクセス:329
- 総アクセス数:868224
QRコード
▼ クミホンディープというルアー。
タイトルの通り今回の内容はクミホンディープというルアーについて。
既にBlueBlueから発売されているクミホン70Sというシャッドのロングビルそしてワンサイズボリューミーになったモデル。
恐らく製品版?のサンプルが届いた。
※現時点では発売されていません。
さて、クミホンディープを見ていきます。
並べてみると良くわかる。

上がクミホン70S。
下が今回届いたクミホンディープ。
上から見るとこんな感じ。

リップの長さもだがボディーのボリュームも異なる。
より深く。そして小粒でもしっかりとした存在感。
こんな印象を受けた。
早速使用するのだが、個人的にプロトタイプや初めて使うルアーは基本はデイから。
ナイトではまだ未知のルアーを使用するのには目から入る情報が少なすぎて感覚が頼りになってしまう。
そこで、飛距離、飛行姿勢、大まかなアクション等、目からしっかり情報が入りやすいデイから入る。
・飛距離はクミホン70S程の安定性は無いがシャッドにしては十分過ぎるくらいの飛距離。
・アクションはもちろんクミホン70Sより下。
だけど、ロッドの角度によっては結構浅めのレンジをキープしながら引いてこれる。
ジャークやトゥイッチのキレはリップが短く、小粒なクミホン70Sの方がやり易いかな。
ならどこで使うのか?
これはサンプルが届く前からある程度は予測していました。
深いレンジやピン打ちはもちろん抜群の威力を発揮してくれると思います。
しかし、私が期待していたのはデイゲームのただ巻き。
今でこそバイブレーションや鉄板バイブが主流となりしたが、以前この釣りが流行るまではデイでもシャッドやミノーで普通に釣れていた。
しかもある程度の深さを探れるもので。
IBミノージェット95、Xラップ10、アイルマグネットのシャッド(名前忘れました)、等々バイブレーション無しでただ巻きで釣れていた。
ただ、この釣りはバイブレーション程の早巻きでは無く、絶妙な巻きスピードがありある意味、忍耐も必要だがバイブレーションでは喰わせられない魚を釣れる事を何度も経験してきた。
バイブレーションの釣りを知ってからは手返しの良さから主流がバイブレーションになってしまっが…
しかし、クミホンディープというサンプルが届いてからもう一度、この釣りの再現性を確かめたかった。
ちなみにこの日は同行者あり。
同行者はバイブレーション主体。
この日は雨上がりで爆発的な釣果も期待できると予測していたが、シブイ。
バイブレーション、鉄板バイブには全くといって良いほど反応無し。
そしてクミホンディープ。
投げて普通に巻くだけ。
早く巻き過ぎると動きが破綻してしまうので、破綻しない程度の早巻き。
しっかり飛ばして足元まできっちり巻く。
この基本動作の繰り返し。
結果は2バイト1バラシ。

バイブが反応しない状況できっちり魚を出すことができた。
もちろん、当たりですが状況によっては逆もありうる事。
要は状況によって使い分けるとデイゲームの強い味方になる。
と言うことです。
発売楽しみにしていてください!

既にBlueBlueから発売されているクミホン70Sというシャッドのロングビルそしてワンサイズボリューミーになったモデル。
恐らく製品版?のサンプルが届いた。
※現時点では発売されていません。
さて、クミホンディープを見ていきます。
並べてみると良くわかる。

上がクミホン70S。
下が今回届いたクミホンディープ。
上から見るとこんな感じ。

リップの長さもだがボディーのボリュームも異なる。
より深く。そして小粒でもしっかりとした存在感。
こんな印象を受けた。
早速使用するのだが、個人的にプロトタイプや初めて使うルアーは基本はデイから。
ナイトではまだ未知のルアーを使用するのには目から入る情報が少なすぎて感覚が頼りになってしまう。
そこで、飛距離、飛行姿勢、大まかなアクション等、目からしっかり情報が入りやすいデイから入る。
・飛距離はクミホン70S程の安定性は無いがシャッドにしては十分過ぎるくらいの飛距離。
・アクションはもちろんクミホン70Sより下。
だけど、ロッドの角度によっては結構浅めのレンジをキープしながら引いてこれる。
ジャークやトゥイッチのキレはリップが短く、小粒なクミホン70Sの方がやり易いかな。
ならどこで使うのか?
これはサンプルが届く前からある程度は予測していました。
深いレンジやピン打ちはもちろん抜群の威力を発揮してくれると思います。
しかし、私が期待していたのはデイゲームのただ巻き。
今でこそバイブレーションや鉄板バイブが主流となりしたが、以前この釣りが流行るまではデイでもシャッドやミノーで普通に釣れていた。
しかもある程度の深さを探れるもので。
IBミノージェット95、Xラップ10、アイルマグネットのシャッド(名前忘れました)、等々バイブレーション無しでただ巻きで釣れていた。
ただ、この釣りはバイブレーション程の早巻きでは無く、絶妙な巻きスピードがありある意味、忍耐も必要だがバイブレーションでは喰わせられない魚を釣れる事を何度も経験してきた。
バイブレーションの釣りを知ってからは手返しの良さから主流がバイブレーションになってしまっが…
しかし、クミホンディープというサンプルが届いてからもう一度、この釣りの再現性を確かめたかった。
ちなみにこの日は同行者あり。
同行者はバイブレーション主体。
この日は雨上がりで爆発的な釣果も期待できると予測していたが、シブイ。
バイブレーション、鉄板バイブには全くといって良いほど反応無し。
そしてクミホンディープ。
投げて普通に巻くだけ。
早く巻き過ぎると動きが破綻してしまうので、破綻しない程度の早巻き。
しっかり飛ばして足元まできっちり巻く。
この基本動作の繰り返し。
結果は2バイト1バラシ。

バイブが反応しない状況できっちり魚を出すことができた。
もちろん、当たりですが状況によっては逆もありうる事。
要は状況によって使い分けるとデイゲームの強い味方になる。
と言うことです。
発売楽しみにしていてください!

- 2020年7月28日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 10 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 11 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 12 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 18 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 19 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48
-
- 磯マル×デイゲーム
- KENN











最新のコメント