プロフィール

BlueTrain

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:467
  • 昨日のアクセス:543
  • 総アクセス数:1348181

QRコード

2.24釣行。

  • ジャンル:日記/一般
今日はSNS見てたらみんな結構釣ってるご様子。
普段は一切釣れてないので、調子よかったのだろうか。
釣った方はヒラメにイワシ(らしきもの)入ってたとのこと。
自分は体調が悪くて今年に入って一回も朝まずめに行ってない。
そのくらい胃と腸が悪い。
昨日は酒でも飲もうと飲んだら、全部気管支に入ってしまい、肺から…

続きを読む

2月20釣行。

  • ジャンル:日記/一般
昨日も釣りに行ったが、3か所巡って何もなし。
デスアダーに何か反応があったみたいだったが、ゴミでも引っかけたか。
今日は気合を入れて朝の10時到着。
今日は行く前にサーフィンサイトのライブ配信を見ると、なんとシラス漁船が。
ヒラメのベイトは寧ろシラスが超メイン。
理由は様々だが、単にサーフで一番多い生物…

続きを読む

釣行記録をまた残すことに。

  • ジャンル:日記/一般
最近は、釣りをしていても全然面白くなくて、すぐ飽きてしまう。
これはもうブログで釣行記録を丁寧に付けていかなくなったからだと確信。
これからキッチリと記録に残していくことにしました。
2月14日
一昨日は、胃の不調から治り、南部方面をチェック。
コノシロが入っていたが、例年の事ながらコノシロについている…

続きを読む

砂と波が作るサーフの地形について。

  • ジャンル:日記/一般
最近は本を買い漁って知識を貯めている。
残念ながら、知識というものですら信用してはならない。
本に書いてあることでも本当かどうかは追証しなくてはいけないのだ。
例えば、「散逸的な開放型のサーフに於いては、大型の生物は常駐しない」
ここでいう大型の生物というのはニホンスナモグリのような動物の事で、プラン…

続きを読む

オフシーズンにつきお勉強中。

  • ジャンル:日記/一般
最近はシーズンオフという事で晴耕雨読の精神で積読を消化中。
これらの本は全部を理解するのは大変だけど、まぁまぁ読んだ。
サーフ釣りは全ての釣りで難易度は最高であるのは間違いない。
釣るだけならシーズンに回数を投げていればいい。
しかし、「なんでヒラメがそこにいるのか?」という事は誰も説明できないのでは…

続きを読む

自分の分析の始まりはお化けを見た経験から。

  • ジャンル:日記/一般
僕は中央大学物理学科を首席で合格していたのだが、大学入学時は体調不良のためにほぼ休学状態で一年目で既に留年寸前。(休学でも授業料は変わらないため休学にしなかった)
2年次はなんとか単位を取るために体調不良の中、2年分の単位を取ろうと無理やり授業を詰め込んでいた。
体育の授業は合宿一回だけで半年の授業が…

続きを読む

シュレディンガーのベイト。

  • ジャンル:日記/一般
この前は99サーフに。
結果は手のひらサイズのソゲを足元でバラシ。
写真撮りたかった。
そのあとは鉾田で適当にホゲをくらい、日立サーフでもホゲ。
今日こそはと意気込むもホゲ。
茨城はこんな感じで凄い暖流が入ってきたが、これはシラスと見切り。
そして今日ツイッターで情報を確認していくと、やはり青物からカタ…

続きを読む

ドンキのヤカラ。

  • ジャンル:日記/一般
11月くらいから破壊的な胃痛の為に釣りに行くのが全然楽しくない。
釣りに行くのが億劫になってきてしまっているので、今日は予告していた通りに県北に向かいました。
いつ来てもいい景色の県北。
サーフもきれいでゴミもない。
もっとも、ゴミのないサーフというのはイワシの寄る機会が少ない。
遠くに鳥山が見えた。

続きを読む

新年会。そして釣りにはあんまり行ってない。

  • ジャンル:日記/一般
1月3日はこんな豪勢な新年会。
僕は幹事をやらないから声かけだけはするよ、といつものメンバーに伝えたが、いつの間にか幹事になってしまう。
そこでサーフの釣り講座を出しにお酒を飲みたく開催いたしました。
もう僕はべろべろに酔っぱらっていて、普段思っていて頭に来ていることをベラベラとしゃべりまくり。
コノ…

続きを読む

サーフヒラメ,3年経った途中経過。

  • ジャンル:日記/一般
2年前にサーフヒラメ=イワシ理論を唱え始めた。
ヒラメはイワシ、シラスしか追いかけてないという仮説。
反論はあるもののどれも理論を崩壊させるようなものではなくて、
・自分の経験では~
・ヒラメの中にはイワシ以外も入ってる
とかがせいぜい。
これらの反論は全て根拠に乏しかった。
多少の誤差はあるにしろ、ヒラ…

続きを読む