プロフィール

BlueTrain

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:59
  • 昨日のアクセス:163
  • 総アクセス数:1223288

QRコード

自分流。基本的なサーフヒラメのルアーの動かし方の理念。

  • ジャンル:ニュース
ヒラメを釣るのに最適なルアーの動きは何か?ということを語っていきたいと思います。


自分の経験上は「何もしないでルアーが動いている状態」が一番最適なルアーの動きだと思う。

ヒラメはルアーを速い動きで上を通しただけではなかなか食ってこないし、表層のレンジだけではなかなか釣れない気がする。



それに合わせてずる引き状態では食ってきた事が自分の経験ではない。

ずる引きなら表層巻きの方がまだ釣れると思う。



しかし重いルアーは「底をたたきやすい」のと「動きが出ずらい」。

そこで自分がよく使うのはロングシンペン。

ロングシンペンは後方重心でルアーの底面に流れを受けるので浮力が発生する。




浮力と自重で釣り合ってる状態。

図みたいな感じの「その場で動き続ける」という動きをやれたと思うときに釣れることが多い。


シンペンは感度が低いので難しくて何をやっているかわからない、わからないけどなんとか感覚でどこら辺にルアーがあるのか分かれば潜在能力は高いと思います。
 
自分の使うシンペンの種類

先述の理由で「底面が長い」かっ飛び棒みたいなシンペンは浮力が生まれやすい。

それとyoichi99のようにルアーの上面と下面の違いで揚力の発生するものもある。

これは飛行機の翼と同じ仕組みなんだろうけどそういうルアーを「浮きやすいシンペン」という括りにしています。

(yoichiのようなルアーについてはベルヌーイの定理で調べるとルアー作成に役立つかもしれません)

一方、泳ぐ姿勢が水平に近く浮力、揚力が出ずらいものもあります。

ウェッジ120、ぶっとび君、フリッドなど。

こういうルアーは流れに強く手元に感覚が残りやすい「レンジキープしやすいシンペン」、と思っています。



自分の使うシンペンではyoichi99が一番流れが緩いところで使いますが、しかし少し流れが速いと上記の表層巻きになってしまうのでなかなかヒラメは釣れなくなってしまいます。

そこで少しずつ流れに強いシンペンを使っていくという感じでしょうか。

どんな場所でもシンペンが一番釣れるのかというとそうではなくて、流れの速さの理由で別のルアーの方が使いやすい場面も多いと思います。

自分は竿先を下げてテンションを緩めるなどの工夫をして大体かっ飛び棒一本でやってきましたが、どのルアーを使っても基本はやることは一緒。

要点は、ルアーを同じ場所に留まらせてしかも動かせて見せる、という点に尽きます。

こういうことをやりたいのだったら、本来はフローティングミノーが一番適任だとは思います。

ただ飛距離の問題で、遠距離で釣るとなるとシンペンの出番が多くなりますので近い距離の時は使うルアーを分けています。

特に自分のような初心者は飛距離が最大の問題。

かと言って底をたたきやすい42gくらいのメタルジグを浅いところで使うよりは、それよりは若干飛距離は劣るものの多少の工夫で食わせやすいシンペンを使う方がいい、と自分は考えております。





今回「サーフヒラメはどうやっていいのかわからん」という方向けに記事を書いてみました。

なぜかというと!ここで宣伝ですが、ヒラツイカップ
https://hiratwi.top/

鹿島灘限定で、なんと釣ったヒラメの写真をツイッターに投稿して競えちゃう大会。

多くの方にご参加いただき、また多くの釣り具メーカーさまからも協賛を頂きました。

サーフヒラメを始めたばかりの方でも参加して得したと思っていただけるような大会にしていきたいと思っておりますので是非ご参加ください!

コメントを見る