プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:235
- 昨日のアクセス:224
- 総アクセス数:4619961
▼ ロッド整理の便利アイテム
- ジャンル:日記/一般
Tulalaスピニングロッド91の開発もひと段落したところで、「ひっちゃかめっちゃか(これどこの言葉かねw)」になっていた部屋の片付けを始めた。
ハンドメイドルアー、普段の釣り道具、そして試作ロッドと、良い感じに散らかった部屋から出入りするたびに、バルサ材だのラメだのなんだか解からないマスキングテープの切れ端だのが足の裏について階段に落ちていき、やがて家中にボミを巻き散らかすことになる。
最近は嫁様も文句を言わなくなった。
その代わり、そういう「明らかに釣りがもたらすゴミ」を一切掃除もしなくなった。
あぁ、これは躾けられているなぁ・・・とw
まず、なにはともあれ一番近くにあった迷惑。「直ぐ使うから」と言う理由で玄関に置いてあるロッドを片付ける。
なんせ私の使うロッドはワン&ハーフが多いので、ぴちっと長さが揃わないからバラバラになってグリップ側が倒れやすい。
以前は輪ゴムを使っていたが、長く放置すると輪ゴムが解けてブランクにくっ付いてしまいエライことになる。
この溶けた輪ゴムの処理、特にガイドの足に絡みつくようになった奴が最悪で、それを剥がすのに偉い時間が掛かったことが在る。
で、いっそプロトでもう出番がないかもしれない奴は、マスキングテープで巻いて保管していた。

ところがこれも、何時の何かテープがボロボロになって、そのゴミがあちらこちらに散乱するようになる。
おまけに「なにかを試したくてたまに持ち出す」なんてことをやると、けっきょく釣り場で車のリヤゲートを開けたままにして粘着テープと格闘をする羽目になるのだ。
一番いいのはたぶん、全部ロッドバンドで留めるのだろうが、あいにくそんなにロッドバンドを持っていない。
というか、なんでロッドバンドって少しずつ無くなっていくのかね?
まずはよく使っている何本かのロッドを、ぜんぶ改めて中性洗剤を薄めた水で潮を洗いながし、各部品のチェックをした後にしっかりと乾燥させておく。

その間に近所のダイソーへひとっ走り。
なんか無いかな~と物色していたら、良いのが在りました♪

着脱可能なタイラップ(みたいなやつ)を発見。
しかも、なんとなく色が良いw
棚にあるのをごっそりと買い占め、さっそく使ってみた。

うん、なかなか良い♪
これならば、グリップ部の太いところも、ブランクの細いところも自由自在。
しかも材質が柔らかいので傷がつかないね。
ただ、さすがダイソー。
10本に1本は、引っかからないでスカスカの奴が混ざっていたりする。
まぁ安いから良いけど。
あと、ロッドをすべてシリコンでコーティングしているのだけど、ツルツルすぎて妙にやりにくい。
まぁそれぐらいかな?
これは結構おすすめです。

どうせ徐々になくなるから、多めにストックしておくかね。
さてお知らせです。
Tulalaのオフィシャルページに、今回リリースすることになったstaccato91の紹介ページがアップされました。
ロッドスペックはもちろんですが、私が「なぜこのロッドを必要とし、何を思って作ったのか」がつらつらと記されています。
以前も少しログで書きましたが、しょうじきこのロッドほど紹介文に悩んだアイテムはありません。
まぁ、読んでいただければわかると思います。
文章が迷走していますからw
ルアー、ロッド、アパレルと、釣り具の開発に携わらせて頂いて長い事経ちましたが、本当に「こんなに言いたい事が多すぎるアイテム」は無かったんじゃなかろうかと。
そして改めて思うのです。
より良い釣りの為に道具が必要なのであり、道具を売る為に釣りをするのではないのだと。
そんなロッドです。
お暇な時にでも読んでみて下さい。
Tulala staccato91
https://tulalajp.com/product/harmonix/staccato/staccato-91-mss-hx
発売は9月ごろを予定しております。
89もそうでしたが、初回Lotは比較的早く完売いたしますので、欲しい方はご予約をされることをお勧めいたします。
次回Lotは未定ですから、もし増産するにしてもたぶん来年以降となります。
よろしくお願いいたします♪
ハンドメイドルアー、普段の釣り道具、そして試作ロッドと、良い感じに散らかった部屋から出入りするたびに、バルサ材だのラメだのなんだか解からないマスキングテープの切れ端だのが足の裏について階段に落ちていき、やがて家中にボミを巻き散らかすことになる。
最近は嫁様も文句を言わなくなった。
その代わり、そういう「明らかに釣りがもたらすゴミ」を一切掃除もしなくなった。
あぁ、これは躾けられているなぁ・・・とw
まず、なにはともあれ一番近くにあった迷惑。「直ぐ使うから」と言う理由で玄関に置いてあるロッドを片付ける。
なんせ私の使うロッドはワン&ハーフが多いので、ぴちっと長さが揃わないからバラバラになってグリップ側が倒れやすい。
以前は輪ゴムを使っていたが、長く放置すると輪ゴムが解けてブランクにくっ付いてしまいエライことになる。
この溶けた輪ゴムの処理、特にガイドの足に絡みつくようになった奴が最悪で、それを剥がすのに偉い時間が掛かったことが在る。
で、いっそプロトでもう出番がないかもしれない奴は、マスキングテープで巻いて保管していた。

ところがこれも、何時の何かテープがボロボロになって、そのゴミがあちらこちらに散乱するようになる。
おまけに「なにかを試したくてたまに持ち出す」なんてことをやると、けっきょく釣り場で車のリヤゲートを開けたままにして粘着テープと格闘をする羽目になるのだ。
一番いいのはたぶん、全部ロッドバンドで留めるのだろうが、あいにくそんなにロッドバンドを持っていない。
というか、なんでロッドバンドって少しずつ無くなっていくのかね?
まずはよく使っている何本かのロッドを、ぜんぶ改めて中性洗剤を薄めた水で潮を洗いながし、各部品のチェックをした後にしっかりと乾燥させておく。

その間に近所のダイソーへひとっ走り。
なんか無いかな~と物色していたら、良いのが在りました♪

着脱可能なタイラップ(みたいなやつ)を発見。
しかも、なんとなく色が良いw
棚にあるのをごっそりと買い占め、さっそく使ってみた。

うん、なかなか良い♪
これならば、グリップ部の太いところも、ブランクの細いところも自由自在。
しかも材質が柔らかいので傷がつかないね。
ただ、さすがダイソー。
10本に1本は、引っかからないでスカスカの奴が混ざっていたりする。
まぁ安いから良いけど。
あと、ロッドをすべてシリコンでコーティングしているのだけど、ツルツルすぎて妙にやりにくい。
まぁそれぐらいかな?
これは結構おすすめです。

どうせ徐々になくなるから、多めにストックしておくかね。
さてお知らせです。
Tulalaのオフィシャルページに、今回リリースすることになったstaccato91の紹介ページがアップされました。
ロッドスペックはもちろんですが、私が「なぜこのロッドを必要とし、何を思って作ったのか」がつらつらと記されています。
以前も少しログで書きましたが、しょうじきこのロッドほど紹介文に悩んだアイテムはありません。
まぁ、読んでいただければわかると思います。
文章が迷走していますからw
ルアー、ロッド、アパレルと、釣り具の開発に携わらせて頂いて長い事経ちましたが、本当に「こんなに言いたい事が多すぎるアイテム」は無かったんじゃなかろうかと。
そして改めて思うのです。
より良い釣りの為に道具が必要なのであり、道具を売る為に釣りをするのではないのだと。
そんなロッドです。
お暇な時にでも読んでみて下さい。
Tulala staccato91
https://tulalajp.com/product/harmonix/staccato/staccato-91-mss-hx
発売は9月ごろを予定しております。
89もそうでしたが、初回Lotは比較的早く完売いたしますので、欲しい方はご予約をされることをお勧めいたします。
次回Lotは未定ですから、もし増産するにしてもたぶん来年以降となります。
よろしくお願いいたします♪
- 2021年7月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
20:00 | 今回は都市型河川での釣行です |
---|
16:00 | なんと一投目でヒット |
---|
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 21 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
しっちゃかめっちゃかって標準語らしいですよw
necomania
広島県