プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:125
  • 総アクセス数:569529

QRコード

PEレジンシエラー8 インプレッション 其ノ壱「インプレの前に」 


この度、fimo×山豊テグス プレゼンツ
u8xwpp3p4njr3fu97jgz_480_480-f0782313.jpg
PEレジンシェラー8 インプレッションブログを書かせていただくことになりましたザキミヤです。

宜しくお願い致します。


気になる道具

ワタシは真っ先にインプレを探します。

実際に使った人がどう感じたか?やはり気になるところです。あくまで個人の感想になりますので好評ならポジティブ寄りに、不評ならネガティブ寄りとその内容はくっきり二極化する印象があります。そのインプレを見て、ワタシ自身納得するケースもあれば、疑念を抱いたことも過去にはありました。

最終的にインプレに求めているのものは
背中を押す材料か迷いを振り切る理由なのかもしれません。

今回は山豊テグスさんの新作である
PEレジンシェラー8 
yotg9fv5y47k5cgum7nj_480_480-0c96ab9b.jpg
こちらがパッケージです!

従来の4本撚りレジンシェラーに8本撚りタイプが追加ラインナップされました。

そのインプレッションを2ヶ月間のスパンで
ワタシを含む6名のモニター陣でお伝えできればと思います。


インプレッションは考えずにまず感じること


インプレッションの前に少し雑記を。

皆さんがラインを選ぶ際に重要視するポイントはなんですか?

ワタシの場合、手に取る動機の一つに「価格」が結構大きなウエイトを占めてます。理由は「ライン=消耗品」という意識が根付いていて「できれば低コストで抑えたい」と。これは切実な本音だったりします。

ただ、安物買いの銭失いにもなりかねない超繊細なアイテム。高切れによるルアーロストはおろか。ヒットした魚、それが仮に自己記録級かもしれない魚をラインブレイクしてしまった…これはNGですよね。なにより魚、環境、精神的にダメージが大きいです。ラインのケアができる人は釣りも上手いというのが持論。ワタシはズボラです。

何をもって良し悪しの篩(ふるい)にかけるのか。価格だけでは推し測れない部分が必ずあります。まずは実釣を通して骨格となる「性能」を感じたままにお伝えすること。独自解釈の肉付く好き嫌いは参考までに捉えて下さいませ。

例えるなら「価格を望む本能と性能を諦めない理性」
ある意味、自分自身を説き伏せなければなりません。
nw594fkvptj5ei7wfta3_480_480-7bf9a575.jpg
しかしせっかくのこんな機会。

集中して使い込むことになりますのでPEレジンシェラー8ならではのコアな部分を発見できたらいいなと。狭く深く。すごく細かい。多分いらない情報も。でも探してた人は目から鱗が出るような。そんなインプレが出来るように努めます。無論忖度はしません。他の5名のログも見ません(笑) インスパイアされそうで。。キャンペーンが終わってから井の中の蛙状態を楽しみたいと思います。

ともあれ
今後の糸選びに。ひとつ参考になれれば幸いです。


具体的なインプレッションは次回よりアップしていきます。


コメントを見る