プロフィール

ザキミヤ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (1)

2023年12月 (4)

2023年11月 (4)

2023年10月 (3)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (5)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (5)

2022年11月 (1)

2022年10月 (4)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (8)

2021年11月 (6)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (4)

2019年12月 (2)

2019年11月 (3)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (3)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (8)

2016年11月 (8)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (9)

2015年11月 (7)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (6)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:63
  • 昨日のアクセス:119
  • 総アクセス数:569691

QRコード

2020年 夏の頃

  • ジャンル:日記/一般

大分県中津市。
中津からあげはあまりにも有名ですが
釣りの方では雷魚の聖地なんだそう。
確かに至る所に池が点在。

iuv4zhrncwr47aafbrap_480_480-4212c6e0.jpg


ワタシの地元には居なかった魚

これまでに実の魚を見たことがありませんでした。
ただ、雑誌から得た知識として雷魚釣りには独特の礼儀とも言うべき文化と美学が根付いているということだけは認識していました。

当然、専用のタックルは持ち合わせて無く。
でもせっかく中津にいるのならいつかは釣ってみたい…
そんな風に思ってました。その時は。


川で釣りをしていた時のこと。狙いは鱸か黒鯛。

ut4wmgj4kp9o3ryhw4ze_480_480-041adfd4.jpg

その最中。時折、浮かんでは沈む影を見つける。
鯉か。いや違うよね。なんだあれは。
釣り人の習性は自ずとそれに向かって投げていました。

一気に水面が弾ける。
この時はまだそれが何なのか分かっておらず。
ただただ荒ぶる暴力的な引きを浴びせられたのでした。

寄せて驚き。
はじめて見る蛇柄に感激したのを鮮明に覚えています。

a2owehdp39iyegwgdicz_480_480-a0e6a447.jpg


「これが雷魚か」

嬉しい悲鳴と言うべきか。それからというものの、鱸はどこに行った?と思うほど頻繁に起こる水面爆発と不意の奇襲魚雷を撃ち込まれ続けるという過激な日々過ごしました。

そしてなんとも言えない愛嬌のある顔。

am2fvf4axac5ggwx66my_480_480-c651b343.jpg

いかにも外来種。そして暴君。このギャップが堪りませんね。
一瞬で異国にタイムトリップ。愛される理由がよく分かりました。

雷魚は川にも居る。
釣れて嬉しいは昨年まで。
邪道な釣り方であることは確か。
鱸と雷魚が共存する中津市。

fy5z6w7c2ugsd4owthow-2b3aecd8.jpg

せめて針を外すところまでは責任を。意識させられた夏でした。

コメントを見る