プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:139
- 総アクセス数:569433
QRコード
▼ 【鱸釣り×ambassadeur】vol.2
- ジャンル:日記/一般
- (ambassadeur)
MADE IN SWEDEN
純正ambassadeur
これを鱸釣りで使う場合は
ストレスを強く感じるかもしれません。
用いる適合番手は4000番~6000番。
ピーキーなブレーキ
曖昧すぎるドラグ力
圧倒的に遅いギヤ比
可もなく不可もない巻き心地
存在感を主張してくる重量
定番のポン付け感ハンドル
※次回以降巻き返しログなのでご容赦を
最新リールと比べてはとても敵いません。
「トラブルさえ愛嬌」そう思えるか。
しかし。
今のリール達が削ぎ落として、置き去ったモノ。
ambassadeurはそれを大切にしているように感じます。
我が家のambassadeurたち。
ブレーキは2点式遠心と6点式遠心の両方。
どちらもちょっとしたクセに慣れる必要があります。
重いルアーは問題無し。
ネックなのは軽いルアー。
体感では10gアンダーだと相当シビア。
これはスプール重量に由来する部分でもありますけどね。
何より飛ばない上に、バックラッシュが頻発。
ハッキリ言って釣りにならないんです。
ドラグ。
特に中古市場(しじょう)に眠る年季の入ったambassadeur。
ろくな手入れを受けなかった個体だと
ワタシの体感ではせいぜい3~5kg程度のズルズル。
そのほとんどがドラグワッシャーのヘタリ(経年劣化)や
グリス付着によるワッシャー滑りによるものです。
ギヤ比は5.3:1。
これがambassadeurのハイギヤモデル。
巻き取り量は65cm付近。
今となってはなかなか無い、地で行くローギヤ。
鱸釣りでも使いどころによっては良い面も。
しかし、アップストリームやスラッグ処理では役不足。
ただ、これは慣れ次第でどうにでもなる部分ではあります。
一昔前の歯密ギヤ。
シーバスフィッシングはなんだかんだで巻きの釣り。
自分は気にならないんです。
マクロモジュールやハイパードライブデジギヤ
慣れ親しむ人にとってはノイズしか感じないでしょうね。
重量に関しては軽量化とは対極にある訳で。
このウエイトが生きるタックルバランスもありますし。
ローギヤが輪を掛けて、余計感じるハンドル回しの忙しさ。
ベアリング無しのカシメ式ノブ。
お世辞にもそこに気持ち良さは存在しないかなと。
すべては〝慣れ〟の功罪
字列だけ読めば散々。
酷評と受け取られ兼ねません。
ただ、これは純正ambassadeurの話。
そう。リールは悪くないのです。
アングラーが快適な釣りに慣れてしまっただけ。
次回に繋げるambassadeur。
〝名門〟はここで終わるようなリールじゃない。ということ。
- 2022年7月13日
- コメント(3)
コメントを見る
ザキミヤさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント