プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:267166
QRコード
▼ 渇水に喘いだ4月
こんなにも雨の降らない4月は珍しいです
トータル3日降っただろうか?
土を湿らす程度で気休めにもならなかった
農作物を作る方々は苦慮されてるんじゃなかろうか
水量はみるみる減少
川上にダムのある川は細々と水量を繋いでる感じですが、水の状態から察すると既に渇水状態にあり、流れが乏しく一面鏡張りのような場所も多くあります
楽観的な見通しは無惨に崩れたこともあって、絶好と言わんばかりに「試練」という精神と時の部屋を過ごしております
それでも季節は進行
川の中は随分と賑わいを見せています
ワタシは中流~上流にエントリーするのですが、鮎の成長が著しく、遡上差はあるものの10cm前後の個体が増加しベイト量としては申し分無ありません
ナイトゲームでは
マルセイゴ、ヒラセイゴを中心に

素晴らしいツイストでお馴染み、常連のイダや

清流では嬉しい黒鯛も混じりました
ちなみに猪は異常に多いです
川に浸かっていると対岸の岸際や膝下のシャローに溜まる稚鮎を積極的にボイルする魚を頻繁に目の当たりにします(夜なので正確にはボイル音ですね)
一見、高活性
ですが「何投げても釣れる」ではありません
標的は稚鮎
表層でのイダ、黒鯛の絡みを察するに
今はその一辺倒に偏食している気がしてます
反応があるルアーも数種類に絞られる様に
それ以外は掠りもしないドSなツンデレぶり
増水を希望する反面、今の試練を楽しみたい欲もあり
自然相手なので人間はドMに成り下がるしかないのです
結局は成るようにしか成らんのですから
そんな状況ですが、魚は居ます
あとは鱸がどのように差してくるのだろうと
「効率良く」とはよくぞ言えた人間ではありませんけど、ストックされる場所と回遊する場所は必ず存在しますので、地形変化を同時平行で調査しながら目ぼしいところに山を張っているこの頃です
世間はゴールデンウィーク間近
皆さん、安全に楽しい釣りをしましょう
- 2018年4月27日
- コメント(6)
コメントを見る
ザキミヤさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 裂波奮闘記
- 9 時間前
- こいのぼりさん
- ラインスラックを取るな!!
- 1 日前
- ケンスケさん
- 折れたロッドを修理する
- 1 日前
- rattleheadさん
- 大橋川シーバス 底を取って巻…
- 3 日前
- 西村さん
- 干潟アフター
- 3 日前
- タケさん
- 固い水とスナップ
- 4 日前
- 有頂天@さん
- サヨリパターンシーバス④ ~時…
- 4 日前
- 平田孝仁さん
- 色落ちしたキャップを染めてみた
- 7 日前
- ワカメマニアさん
- スキッドスライダー95Sってど…
- 7 日前
- 登石 直路(nao)さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣り始めでのランガン
- all blue三牧
-
- ドブでもスズキを釣ってみたい。
- ヨッシーユッキー
最新のコメント