プロフィール
ザキミヤ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:310
- 昨日のアクセス:254
- 総アクセス数:612650
QRコード
▼ 推しのシャローランナーはナンですか?
- ジャンル:日記/一般
- (【fimoオリカラ】, fimo, fimoフィールドモニター)
10/7(月) アイザー125F fimoオリカラが再販されました。
これを機に、調査を敢行。

トレンドが占めるか、ロングセラーの根強さか。時代の鏡は何を写すか。
『あなたが推す120mmクラスのシャローランナー』と題し
Instagramにて回答を募りました。
これ、意外と楽しかったです。
アンダー30cmは戦国時代へ
シーバスルアーきっての最重要激戦区カテゴリーかと思います。
シーバスやるなら必ず押さえたい基本の基。釣りを始めた頃、一番最初に手に取ったルアーには懐かしい思い出もあるんじゃないでしょうか。
そんなシャローランナー界
今年は相次いで新作が発売されました。
トレンドは〝ダーターカップ系〟

シャローランナー界を席巻するダーターカップ。
「やはりそう来るよね」と。
企業戦略が見え隠れして面白いですね。
ハイシーズンが進むにつれ
アングラーの関心は加熱しそうです。
シャローランナーは名作の宝庫
Instagramの方には様々なルアー名が上がりました。
どれも名作ばかり。
一つ選ぶのは難しいですね。
計31名の回答から導きだされたTOP3
①カゲロウ
2018年に124F発売。もう6年が経つ時代の寵児は名作の域に達しています。シャローランナー界で無双を誇ったダーターカップは一時代を築き上げ、新基準となり今や追従される立場に。
②TKLM
シャローエリアに歴史を刻んできたTKLMは2001年に9/11(90mm)が発売。それまでシャローランナーと言えばリップレスが主流でTKLMはそれを象徴するフォルムです。高い信頼と実績。
③フィードシャロー
2003年に発売。こちらも息の長いルアーです。豊富なラインナップを擁し、「プラス」と付くウエイトアップバージョンも特徴的。河川~磯まで広い守備範囲も大きな魅力です。
沢山のシャローランナーが存在する中で個人的には
グースとラッキー13の名が挙がったのは嬉しかったです。
グースは一昔前のルアーですし、ラッキー13はバスルアーですが
第一線で活躍していると思うと感慨深いものがありました。

一括りにシャローランナーと言っても性質は様々。
少し意外だったのは、ここ1、2年で発売されたルアーが少なかったこと。ワタシのフォローワーさんにコア層が多いのも関係するかもしれません。ただ、人気と実力はまた別の話なのか、そんな心象が残りました。
今回、奇しくも名前の上がらなかったルアーもありましたが、アングラー個々に大事にしているルアーがあり、これからも大切に使われ続けるのことでしょう。
シーバスフィッシングとは切っても切り離せない
シャローランナーもまた奥深い存在なんですね。
- 2024年10月11日
- コメント(0)
コメントを見る
ザキミヤさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント