アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:126
  • 昨日のアクセス:655
  • 総アクセス数:17406969

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

港湾部&ボートシーバス



すいません、10月の話。

毎年同じ事を言っているが、今年は人生で一番忙しい秋を過ごしている。

釣り以外にもやらなきゃいけないことがたくさんあるし、それでも人生におけるメインのテーマが趣味でも仕事でも釣りのことだから時間が少しでもできれば釣りに繰り出す。


今年はメジャーフィールドの見直しがテーマの一つだったので、釣り場で多くの人に声を掛けられた。

釣れる人には釣れていて、釣れない人にはなかなか釣れない、今年の東京湾奥。イージーな状況に甘えていた人は釣れないし、基本的なことを抑えていたら釣れると言い換えることもできる。

とは言うものの、一雨降って状況変われば俺も危うい状況。

動画取材の前日に雨が降るというジンクスがこの秋は続いていて、プラが生きない。

動画取材にホントに苦労した秋だった。




この日は大潮周りのプラクティス。
2bv2t5w57jzjovy4mo6y_480_480-6736339f.jpg
港湾が多くなると、メトロナイト85LXの出番が多くなる。

バランサーウェイトでルアーを動かしていく際の手首の負担がとても少ない。

ニンジャリやバイブレーションのダーティングの際は決定的に違うので、多用する方にこそオススメしたい。



隅田川筋は例年通り、先行者多く、明暗の上流側に立てることが少なかった。

下流側に入ることが大半で、橋脚のヨレや下流側の明暗部を丹念に攻めて魚を出していた。

橋脚裏はスネコン90Sやニンジャリがハマった。
tzfifdgi2skhwoxytou5_480_480-f68c2dba.jpg


運河筋では、潮が流れる時間は灯り周りのボトム。

潮が澄んでいるので、魚はボトムに張り付いている。

ボトムを転がす。

バイブレーションでやるのが早いが、運河の奥になると、それでも沈むのが早すぎる。

j6c9yvkda6gsdgmvah8i_480_480-3734de42.jpg

スーサンもいつもより少し沈めて、少しスローに。

灯りの点っている護岸の壁のシェード。

魚は例年のように上ずっていることは少なく、ボトムから出てくる。デイゲームで強い、もしかめメソッドのスローバージョンが特に効いた。
46d3pycrydps9a6huppn_480_480-2c4e052d.jpg

ボトムで食わすというより、ボトムから誘い上げるイメージを持ったら良い。

こいつはアーダ。メソッドは一緒。足場の高さで使い分けている。
utd4rcrmg8rovmx8ytoy_480_480-3ece5788.jpg

こいつもアーダで。一度ボトム取ってショートトゥイッチをして取った。
fia4n43a4kjb62fe6k4j_480_480-55fc56c3.jpg


チョーサンはデイゲームが真骨頂だが、潮が澄んでいて明るければ状況は似たような感じ。
9x89yam7ufyg29zkf4v2_480_480-159d0fcf.jpg

ごっつあん89は明暗から。サッパを食っているやつは明暗の境目で無く、明るい中に出てきている。その先のぼんやりとした暗がりから流し込んでドン。
558vjse28m7wk5wcxvz7_480_480-4b0e0ce5.jpg






違う日。

湾奥の河川系小場所。

ナレージ65のボトム取ってからの超デッドスロー。

浮き上がりやすいナレージは、浮き上がるリトリーブスピードと、沈んでいくシンキング性能のバランスを取って、底をトレースする。

対岸のカケアガリでズガンと。70up。
xkndxupmbehm3okrcbyn_480_480-fb734cde.jpg


運河も橋の明暗だけでない。街灯りのわずかな交差。

運河沿いの街灯が一つのメイン。後ろのマンション、看板のライトアップという3方向のメインが交差している場所。

そして、今年はそんな場所のボトムにイージーな魚がいる。
m3c5dnwby7hktwpx5t2n_480_480-8b26e3ce.jpg



隅田川水系はサッパとイナッコがどっちもしっかりといた。

河口寄りサッパ、中流部イナッコという傾向はあったけど、下げの後半は河口寄りでもイナッコが表れる。

潮位が下がって、ボトムのスズキと水面にいるイナッコの距離が近くなる。潮が緩むタイミングでイナッコへのライズが突然始まる。

これは港湾に限らず、全フィールド共通の現象。




スネコン130Sがかなりハマった。
n29n752afid2htijkm5o_480_480-ba62a0c3.jpg



小さめの川でも。
2w52c8fzkc4thckt6f9r_480_480-d626f193.jpg

魚の付き場をしっかりとイメージして、そこにスネコンを漂わせる感じ。アクションはスネコン任せ。
xd95o6w3rcgvg2zpydcr_480_480-dc722be2.jpg




中旬はabemaTV出演もあって、ボートシーバスばかり。
bpf7z8j38exm3c2z44aw_480_480-315eab55.jpg
ニンジャリが本当に当たってたんだけど、そのエリアはトーナメントエリアに入らなかった。。。無念。


どこって、隅田川水系。。。(笑)
6a3zoih2cn6p4o636ya4_480_480-c5ac8815.jpg

澄み潮デーゲームは橋の下のシェードにガッツリと魚が入っていて、見切られないワインドが確実に効く。


で、トーナメントエリアではコノシロやイワシについたシーバスゲーム。


3日前はTRACY25やTRACY40が絶好調。
fdv888kwn2uhwkfizrjk_480_480-4429e646.jpg


こいつがTRACY40。今月末発売です。

深場の釣りが多い重さなので、カラーにブルーグローを多用しています。
kxu4b4kp3nbj4ppcg5ic_480_480-b5b6749d.jpg
このカラーもレッドヘッドブルーグロー。

通常のグローと違い、夜光虫のように蒼色に光ります。

太刀魚にも効くし、マヅメや曇天時のシーバスにも間違いない。

サーフでも良いかと思います。


2日前は木更津エリアでBlooowin!ジャーキングメソッドで。
j35rfxcbbazfumzagirm_480_480-51e2adaf.jpg

使い方はこんな感じ。



澄み潮港湾部でぜひお試し下さい。

が、木更津はトーナメントエリア外に。




で、羽田沖。

ナレージ70HSでしっかりと魚を出せていたんだけど、、、
ywi6kcpmix979djg9jyc_480_480-4be94b50.jpg

az3xw86s8od5pkrf6n58_480_480-1d220f8b.jpg



バトル当日、まさかの沈黙。

合わせきれず、シャローで魚を揃えていったけど、全く及ばずでした。





 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ