アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:38
  • 昨日のアクセス:655
  • 総アクセス数:17406881

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

湾奥河川ウェーディング

湾奥もいよいよ冬らしい感じ。

これはその少し前のお話し。

この時も数日に1度の割合で冷たい雨が降って、潮は濁っているけど水温もみるみる下がる一方という状態。

この前の日にDVDの撮影を荒川でやっていて、橋回りだと下げで食い渋る。明暗が出ない。橋脚裏でボイル出る、みたいな感じでまあスカッとはしていない状態。

橋脚の際に流し込んでなんとか魚を獲ったような終わり方だった。




一方、河口はというと、大潮回りは連日上げが好調で、しかも上げの後半で水温しっかり上がってきたタイミングでコノシロが回ってくる感じ。

次の日はそこにウェーディング。
ネオプレーンウェーダー越しでもはっきりと膝くらいの高さまで暖かい潮が入ってきたタイミングで急に水面にベイトの動きが出てくる。

マイナス近い潮位から200cmは上げる潮のパワーはすごい。
ブレイクラインで沸き上がった潮は鏡のような帯を作るが、その幅がいつもよりはるかに太く、この日の良い釣りを実感させる。

立ち込み初めて1時間後くらい。

上流側で仲間が2本ほど水しぶきを上げていたタイミング。

早く俺にも来ないかなってところでキャストしていたピュアフィッシングジャパンのプロトミノーにドンとバイト。

60cmほどだけどコンディション良いシーバス。
bhknbezwrizd6f6fkn2f_480_480-47e751c3.jpg

このルアー、発売はいつになるかわからないんだけど、自分が監修させてもらうことになって、ピュアフィッシングと二人三脚でやってきたルアー。

名前だけど、ワンカレント125Fとなる予定。

12.5cm、重さは19g。

BlueBlueのそれと違い、どちらかというとテスター的に動かさせてもらっていて、届いたルアーがいいとか悪いとかそんな話をして、また届いたルアーをいいとか悪いとか。

そうやって2年ほどやって完成したのは、まあよくあるリップレスミノーなんだけど、そのよくあるってところをしっかりと使いやすくした感じかな。

飛距離、アクション、レンジ、バランス良く仕上がっていると思います。



30分ほど沈黙して、次にまたしっかりとした流れが入ってきたタイミングで時合いに入った。


まずはボトムの方に流していたニーサンにドン。
canwzk925j3oo6utid99_480_480-3d15b125.jpg
個人的に風と下げ潮がぶつかっているときに、ニーサンを流すのは得意なんだけど、上げ潮になるとなんかイメージが沸きづらくていつも苦労する。

同じ事って解っていても、何となく難しく感じていて、でもそれを克服しようとこの秋は結構このタイミングでニーサンをボトムでダウンクロスで流す釣りをたくさんした。

そこで気付いたのは、身体の向き。

この時期、寒いからどうしても風に身体を対向させるのがやっぱり嫌みたいで、横というか背中側を風に当てて立ちたくなるんだよね。

で、それでアップで風上の方にルアーを流そうとするんだから、そりゃ窮屈な姿勢になるわけで。

なんでイライラするんだろう?ってずっと思っていたんだけど、無意識なその差。ほんの10度とかもない角度だけど、釣りは変わってしまうんだよ。

ってことで、寒いんだけど、しっかりと上流を向いてダウンクロスで流していると上の1本。


数分後にまたピュアフィッシング、プロトで1本。
srpzuk4k33b4cx8r3u8h_480_480-edf55a8a.jpg

数分後にまた連発。
8ywf427bpv8d2vbi7om2_480_480-e00ba546.jpg

ニーサンとプロトのローテが面白い。
2e32gwbbzyrhpofcybie_480_480-3de26625.jpg


で、上げ一杯になってきて、結構岸際に押し戻されて流れも緩くなってくるタイミング。

このタイミングで80オーバー、過去には96なんかも出てるタイミングなんだけど、今年は仲間も含めて80が出てない、なぜか。

おかしいよね?って話をしつつ、でもおかしいと思うのは俺たちだけで魚は海の中の何かのズレにとっくに対応して日々を生き抜いてるってだけの話し。

なぜか型にはめようとする人間の都合だけ。

そこに思考を囚われたら魚は追えない。

案の定、結局そのまま魚は出ないで終わり。







タックル

万能型セッティング
ロッド : APIA 風神AD ハイローラー104ML
リール : APIA VENTURA3012 
ライン : 東レ シーバスPEパワーゲーム 0.8号
リーダー : 東レ シーバスパワーリーダー20lb 
ルアー : 邪道ニーサン、ピュア、ワンカレント


 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ