アクセスカウンター
- 今日のアクセス:371
- 昨日のアクセス:396
- 総アクセス数:17639407
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 磯ヒラ釣行
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
春一番の後も日本の南岸を低気圧は次から次へと通過する。
誰も数えないけど、俺は一人で春二番、三番、四番と数えている。
その度に吹く南風。
日本列島に少しずつ春をもたらす風。
そして磯にも暖かさがやってくる。
今回は春三番。
この日は暗いうちから磯に入る。
東の空が明るくなり始めた頃からキャスト開始。
潮位が低いせいか、反応がない。
さらに明るくなってきてライトが不要の明るさに。
1時間ほど磯から磯へ細かく移動しながら、あらゆるサラシを色々な角度で攻めるが反応がない。

沖目の水深のあるエリアのサラシ具合はいい感じ。
潮位が低いせいで、魚が離れていると考える。
Rマジックのディアーベイト40g、fimoオリジナルカラーブルーブルーで100mほどのフルキャスト。
右から左へ吹く風は風速にして11mほど。
ラインスラッグを出さないように低い弾道でキャストする。
着水したら、根掛かりしないように、かつ極力ゆっくり。(これを覚えるためにはいくつかジグをロストする必要がある。それまでは針無しで探るのもいいかも)
そうこうしているうちに、1ヒット。
が、水面でバラシ&ジグがこっちに何十mか飛んできて、そのまま根掛かりロスト。(涙)
ラインシステムを作り直して、BlueBlueのフォルテン40gに変える。
飛距離は出るが、水深1m前後をを引いたときの尻下がりの姿勢が記になるので、軽めのトゥイッチを入れて誘ってくると、ドスン!


文句なしの1本に満足。
続いて潮位も上がってきたので徒歩で磯チェンジ。
向かい風だけど、水深のあるサラシが撃てるポイント。
Blooowin!140Sで丁寧に。
風でラインが持っていかれるので、それをさせないように、ラインコントロールをしっかり。
ウェイトボールが戻った後は、極力デッドスローでバイトを待つ。
5投目くらいで、イメージ通りに流せた時、ドシッ!とバイト。
しっかりアワセを叩き込んだ後は、根に潜られる危険性も少ない場所だったので、のんびりファイト。
ランディングで高波喰らってしまったけど、本日最大の70cmほど。


その後、50cm位のをもう一つ追加して、終了。

磯の釣りも未だ修行中なれど、それまでの他の経験もあるので、極意が見えてくれば上達もまた早いもの。
過去、数十本とヒラスズキを釣ってきて、今日の2本目の魚は、初めてイメージとタイミングが完璧に合った魚。
3、2、1ので、、、ドン!
釣りの究極の楽しみはここに一つあると思う。
そういう点でますます頑張りたくなる釣行だった。
【タックル】
ロッド:APIA風神AD104MバックⅢ
リール:ダイワ ソルティガ3500
ライン:ダイワ 8ブレイドSi 2号
リーダー:東レ シーバスリーダー ナイロン40ポンド
ルアー:BlueBlue Blooowin!140S
フォルテン40g
R-MAGIC DEARBAIT40R
誰も数えないけど、俺は一人で春二番、三番、四番と数えている。
その度に吹く南風。
日本列島に少しずつ春をもたらす風。
そして磯にも暖かさがやってくる。
今回は春三番。
この日は暗いうちから磯に入る。
東の空が明るくなり始めた頃からキャスト開始。
潮位が低いせいか、反応がない。
さらに明るくなってきてライトが不要の明るさに。
1時間ほど磯から磯へ細かく移動しながら、あらゆるサラシを色々な角度で攻めるが反応がない。

沖目の水深のあるエリアのサラシ具合はいい感じ。
潮位が低いせいで、魚が離れていると考える。
Rマジックのディアーベイト40g、fimoオリジナルカラーブルーブルーで100mほどのフルキャスト。
右から左へ吹く風は風速にして11mほど。
ラインスラッグを出さないように低い弾道でキャストする。
着水したら、根掛かりしないように、かつ極力ゆっくり。(これを覚えるためにはいくつかジグをロストする必要がある。それまでは針無しで探るのもいいかも)
そうこうしているうちに、1ヒット。
が、水面でバラシ&ジグがこっちに何十mか飛んできて、そのまま根掛かりロスト。(涙)
ラインシステムを作り直して、BlueBlueのフォルテン40gに変える。
飛距離は出るが、水深1m前後をを引いたときの尻下がりの姿勢が記になるので、軽めのトゥイッチを入れて誘ってくると、ドスン!


文句なしの1本に満足。
続いて潮位も上がってきたので徒歩で磯チェンジ。
向かい風だけど、水深のあるサラシが撃てるポイント。
Blooowin!140Sで丁寧に。
風でラインが持っていかれるので、それをさせないように、ラインコントロールをしっかり。
ウェイトボールが戻った後は、極力デッドスローでバイトを待つ。
5投目くらいで、イメージ通りに流せた時、ドシッ!とバイト。
しっかりアワセを叩き込んだ後は、根に潜られる危険性も少ない場所だったので、のんびりファイト。
ランディングで高波喰らってしまったけど、本日最大の70cmほど。


その後、50cm位のをもう一つ追加して、終了。

磯の釣りも未だ修行中なれど、それまでの他の経験もあるので、極意が見えてくれば上達もまた早いもの。
過去、数十本とヒラスズキを釣ってきて、今日の2本目の魚は、初めてイメージとタイミングが完璧に合った魚。
3、2、1ので、、、ドン!
釣りの究極の楽しみはここに一つあると思う。
そういう点でますます頑張りたくなる釣行だった。
【タックル】
ロッド:APIA風神AD104MバックⅢ
リール:ダイワ ソルティガ3500
ライン:ダイワ 8ブレイドSi 2号
リーダー:東レ シーバスリーダー ナイロン40ポンド
ルアー:BlueBlue Blooowin!140S
フォルテン40g
R-MAGIC DEARBAIT40R
- 2014年4月7日
- コメント(4)
コメントを見る
村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント