アクセスカウンター
- 今日のアクセス:580
- 昨日のアクセス:864
- 総アクセス数:17773815
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ ぶんちゃんとシーバス
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
アングラーズアイドルにぶんちゃんがなって、一週間。
今後の色々な動き方も決まってきたので、fimoとしても一度打ち合わせをしましょうって事で、
それならせっかくなので祝賀会でも開こうって事で、
それならせっかくなので、釣りしながらやりましょうって事で。
業務時間終了後に集まって砂町運河へ。
最初のポイントはバチがちらほら、、、あっ!
イワシの大群発見!
例年より少し遅れたけど、週末の南西風で一気に突入してきたね。
が、ここでは狙い所が難しく移動。
次のポイントは常夜灯ポイント。
灯りの下にはアミがびっしり。

沖側の明暗の境目でシーバスがライズしている。
これは頂きって思ったけど、北西風がそれなりに強く吹いていて、ルアーをステイさせることができない。
アミパターンの肝は、同調。
流れに対して、ほぼ完全に同調させて、流していくことが重要。
できればわずかに沈みながらなら100点満点だ。
流れが速ければ速いほど、同調させるのは楽なので魚を出しやすい。
が、ここはそんなに流れがある場所ではないので、食わせることがとても難しい。
風が強いとラインが引っ張られてルアーが動いてしまう。
ぶんちゃんは着水直後からデッドスローで引いているんだけど、デッドスロー+風の引っ張りで、スーサンはミディアムスローくらいでポイントを通過してしまっている。
その場合、ラインの糸ふけの影響が出にくいように立つ位置を考える。
キャストの弾道は低めにして、風で余計なスラックを作らない。
着水前のサミングでなるべく早く、ラインを水になじませる。
着水してラインをコントロール下に収めたら、むしろ巻かないで風に任せる。
運河くらいの距離感でこれをやらせたら、個人的に最強なのはヤルキバ78(5g)。
だけど、かなり難しいので、誰でも簡単にある程度できるのがスーサン。
ぶんちゃんもスーサンで流していて、横で見ている限りいい感じで流れているんだけど、潮の透明度が高く、光の中まで出てこない。
こういう時はホロカラーかブラックカラー。
そこで、ぶんちゃんにスーサンの今年の新色カラー、フラッシュバックを渡してみる。
この日はこれがどんぴしゃだった。
1投目からガツン!
でも今度はバイトを取るのが難しいのね。
針先大事に、アワセはしっかり。
2バラシの後に、これまた今日イチのキャスト。
ドカンと60cmをキャッチ!

これで勘をつかんだのか、10投に1度くらいのペースでバイトが出せる様になった。
ほどなく2本目。

このカラーがフラッシュバック。
デカレンズホロが少しは効くのかな。
俺は同じ新色ピンクギラを使うんだけど、これまた当たりカラー。

特にアミの時のオレンジ色のナトリウム灯の下でのバイトの出方は今までに経験のないものだったので、今後の研究テーマに。
イブランオレンジ系でスレた後のフォローカラーとして機能しそう。
てな感じで楽しんだ後は、居酒屋で宴会して解散。

その後、一人で飲み歩いて、途中からあんまり覚えていなくて、
次の日の朝、すっかりよく寝たと思ったら、なぜかタイ古式マッサージのベッドの上だったという一日。
今後の色々な動き方も決まってきたので、fimoとしても一度打ち合わせをしましょうって事で、
それならせっかくなので祝賀会でも開こうって事で、
それならせっかくなので、釣りしながらやりましょうって事で。
業務時間終了後に集まって砂町運河へ。
最初のポイントはバチがちらほら、、、あっ!
イワシの大群発見!
例年より少し遅れたけど、週末の南西風で一気に突入してきたね。
が、ここでは狙い所が難しく移動。
次のポイントは常夜灯ポイント。
灯りの下にはアミがびっしり。

沖側の明暗の境目でシーバスがライズしている。
これは頂きって思ったけど、北西風がそれなりに強く吹いていて、ルアーをステイさせることができない。
アミパターンの肝は、同調。
流れに対して、ほぼ完全に同調させて、流していくことが重要。
できればわずかに沈みながらなら100点満点だ。
流れが速ければ速いほど、同調させるのは楽なので魚を出しやすい。
が、ここはそんなに流れがある場所ではないので、食わせることがとても難しい。
風が強いとラインが引っ張られてルアーが動いてしまう。
ぶんちゃんは着水直後からデッドスローで引いているんだけど、デッドスロー+風の引っ張りで、スーサンはミディアムスローくらいでポイントを通過してしまっている。
その場合、ラインの糸ふけの影響が出にくいように立つ位置を考える。
キャストの弾道は低めにして、風で余計なスラックを作らない。
着水前のサミングでなるべく早く、ラインを水になじませる。
着水してラインをコントロール下に収めたら、むしろ巻かないで風に任せる。
運河くらいの距離感でこれをやらせたら、個人的に最強なのはヤルキバ78(5g)。
だけど、かなり難しいので、誰でも簡単にある程度できるのがスーサン。
ぶんちゃんもスーサンで流していて、横で見ている限りいい感じで流れているんだけど、潮の透明度が高く、光の中まで出てこない。
こういう時はホロカラーかブラックカラー。
そこで、ぶんちゃんにスーサンの今年の新色カラー、フラッシュバックを渡してみる。
この日はこれがどんぴしゃだった。
1投目からガツン!
でも今度はバイトを取るのが難しいのね。
針先大事に、アワセはしっかり。
2バラシの後に、これまた今日イチのキャスト。
ドカンと60cmをキャッチ!

これで勘をつかんだのか、10投に1度くらいのペースでバイトが出せる様になった。
ほどなく2本目。

このカラーがフラッシュバック。
デカレンズホロが少しは効くのかな。
俺は同じ新色ピンクギラを使うんだけど、これまた当たりカラー。

特にアミの時のオレンジ色のナトリウム灯の下でのバイトの出方は今までに経験のないものだったので、今後の研究テーマに。
イブランオレンジ系でスレた後のフォローカラーとして機能しそう。
てな感じで楽しんだ後は、居酒屋で宴会して解散。

その後、一人で飲み歩いて、途中からあんまり覚えていなくて、
次の日の朝、すっかりよく寝たと思ったら、なぜかタイ古式マッサージのベッドの上だったという一日。
- 2014年4月5日
- コメント(10)
コメントを見る
村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 2 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 6 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
最新のコメント