アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:177
  • 昨日のアクセス:467
  • 総アクセス数:17644191

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

オールドタックルデー

先日、呼びかけさせて頂いたオールドタックルデー。

諸事情あってこの一週間は超ドタバタで、ほとんど準備できないままに迎えた11月19日。

集まったって集まらなくたっていいし、何もこの日でなくたっていいと思うのです。



大事なのは、昔を振り返る日。

それは歴史を知る日。

その歴史の積み重ねで文化を創る日。

古くから知っているから偉いわけではない。

だけど、古いものには価値がある。

それを思い出す一日にしたい。






この日の前に海外の友人がビリケンを送ってくれた。感謝。
vn5ort86ivini5tdnpu2_480_480-3bf9ecb5.jpg


ロッドはジャンキースティックにした。
gfdfxm9g3bzsyeuzam4y_480_480-a47288a5.jpg
俺の中で思い出があるといえば、パームスのサーフスターSGP−86Lだけど、もう持ってないのである。


リールも本当は一番使い込んだ98ステラといきたいところなんだけど、もう持っていなかった。(あったはずなんだけど、どこをどう探しても出てこない)


ということで、2000年ステラ
7oujuug27u2yb3f2n9e9_480_480-bf8fc44a.jpg

PEはさすがに巻き替えて




ルアーの先発は阿修羅。
63mfjd2rwog9zecbft8f_480_480-a3a86569.jpg
アクションは今でも第一線だろう。

改めてよく釣れる理由を知ることとなった。

1時間ほど、色々と思い出しながらキャスト。

魚は釣れなかったけど、大事なのは振り返ること。





駐車場に戻ると、人が何人か。
7yjzcxt6hd6ajicoo3b3_480_480-7c9b830b.jpg

ヒッポにブルーアイランドに
raxo9uerhp2nr9btjs3i_480_480-427c8006.jpg


ミラクルワークスを大量に持ってきた人
dn324n78kf2jopw6etk7_480_480-3b1073eb.jpg

czzdbhh86oft2vsbygsf_480_480-dd47618c.jpg


このルアー知ってます?
srefznhsf526dm49tjff_480_480-f41cc2d3.jpg


時代を席巻したルアー、マニアしか知らなかったルアー。
47w4os48sjy9ecukya7h_480_480-7e06d120.jpg


色々な人がそれぞれの思い出話をしながら

俺はそんな話を聞きながら、今日、どこかで同じ事を考えている釣り人を思った。




伝説だよね、このロッドは。
dza75r8fdobapwomi7hh_480_480-00c5b893.jpg





ミラクルワークスのロッドが7本も揃った。
zkad92ao8wzktnbz2pdz_480_480-5b00e1e5.jpg

9p6kv8hwzm7t7yezv6ot_480_480-23a98e0f.jpg
未だにオークションで5万円以上で取引されているらしい。



なんと、スーサンの初期開発サンプルまで出てきた。
pdc2jnonxw57mofzj4vp_480_480-07de80e8.jpg
俺も持ってないのに、、、。(笑)


そんな感じで3時間ほど。

ワインとかお菓子の差し入れも頂きました。ありがとうございました。

願うのは毎年。

釣りを文化に、シーバスを文化に。

そんな思いで解散しました。

全国でお付き合い頂いた方々、ありがとうございました。

何か懐かしいけど新鮮な感覚を得たと思います。




 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ