アクセスカウンター
- 今日のアクセス:388
- 昨日のアクセス:396
- 総アクセス数:17639424
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ シーバス爆釣
- ジャンル:凄腕参戦記
俺はメバルが釣りたいんである。
なぜならば、fimoの凄腕に参戦しているからであり、今月の対象魚はメバルなのである。
しかし、今月も24日になってやっと2回目の凄腕釣行。
正直、年間GPなんてこんな忙しさの中では無理だよという思いもしてくるが、それでも欲しいものは欲しいんである。
楽しむ範囲で頑張っている。
本日は3週間ぶりに休日。
昼前までゆっくりと寝る。睡眠時間8時間。
昼過ぎから子供と動物園に行ってきた。

夕食を食べてお風呂に入れてから出撃。
子供と触れあう時間も少なかったので濃密に。
時計を見れば20時30分。
餌釣りの世界では「メバルは半夜釣り」と言われるように、日没後から21時頃までが一番釣れる。
その時合に入れないのは残念だけど、まあ仕方がない。
凄腕に必要なのは5本。
大きなメバルが必要だ。
房総の磯などに出た方がそれは大きい魚も出るのだろうけど、確実に5本揃えるなら湾奥がいい。
ということで、青海に行く。
先日、地球丸の取材で泉裕文さんと一緒に釣りをした。
その際に、シーバスに混じって結構型の良さそうなメバルのバイトが何度かあった。
ポイントには21時半頃に到着。
すぐさま準備して狙っていく。
狙い目は浮き桟橋の間や、その照明の当たっているところや境目。
しっかりと飛ばせた方がいい。
ロッドは現在開発中の風神4軸技術をふんだんに使ったメバルロッド。
ラインは東レのライトフィッシュPE0.3号。リーダーは無しでビミニツイストからジグヘッドに直結。
ジグヘッドはがまかつのSWIMMER COBRA

ワームはガルプやらエコギアやら。
2投目に、モゾッとしたバイトが出たので、その次はよりじっくりと引いているとコツンと乗った。
ブリブリした引きでメバルとすぐにわかる。

良い感じの24cm。
ふふふ。
なんとか最初のウェイインフィッシュ。

この瞬間のうれしさ。というか安堵感。
灯り際ではライズも出ているが、シーバスっぽい。
スーサンやヤルキバの方がメバルもサイズが出せるのだけど、シーバスがかかってしまう。
もちろんジグヘッド+ワームでもシーバスはヒットするのだけど、なんとなくはバイトが減るような気もする。
ということで、メバルタックルで押し通す。
5分ほどして、コツンとしたアタリを乗せる。
引きがシーバス。

そこからは10分に1本ペースでシーバスが続く。

うーむ。

ちょっと場所を移動して、メバルが良そうなテトラ帯へ。
考えてみると、この時期にプラグでシーバスをやっていると半夜で数匹はメバルが混ざるのである。
しかも型がいい。
ということで、ハードプラグでやることにした。
テトラ際を引いて誘っていくが、バイトが出ない。
30分ほどやってようやくバイトが出たと思ったら、

CALM80
レンジがニョロ2やヤルキバより下の時に強いので、1本は持っておきたい。
下げ潮が効きだして真水が強くなってくるとメバルはレンジを下げる。
さらにポイント移動して水深のある穏やかな場所へ。
ヤルキバをやや沈め気味に誘っていく。
10分ほどで最初のバイト。
この引きは・・・?
と

その後、スーサンでも。

メバルが全然釣れない。
しかも、東京湾奥、もう開幕してる。
簡単に釣れるよ。
ということで、メバルはあきらめ気味になり、最後はソバットで50m先の常夜灯ポイントに撃ち込む。
シーバスが出そうだけど、ここで食わせてみたらメバルでした。
ってオチを期待しつつ。
そんな想いを描きながら引いているとドン!

SOBAT80。いいっす。
俺、シーバスは上手だ。たぶん(笑)
今月、あと1回だけ出撃できそうなので頑張ります。
なぜならば、fimoの凄腕に参戦しているからであり、今月の対象魚はメバルなのである。
しかし、今月も24日になってやっと2回目の凄腕釣行。
正直、年間GPなんてこんな忙しさの中では無理だよという思いもしてくるが、それでも欲しいものは欲しいんである。
楽しむ範囲で頑張っている。
本日は3週間ぶりに休日。
昼前までゆっくりと寝る。睡眠時間8時間。
昼過ぎから子供と動物園に行ってきた。

夕食を食べてお風呂に入れてから出撃。
子供と触れあう時間も少なかったので濃密に。
時計を見れば20時30分。
餌釣りの世界では「メバルは半夜釣り」と言われるように、日没後から21時頃までが一番釣れる。
その時合に入れないのは残念だけど、まあ仕方がない。
凄腕に必要なのは5本。
大きなメバルが必要だ。
房総の磯などに出た方がそれは大きい魚も出るのだろうけど、確実に5本揃えるなら湾奥がいい。
ということで、青海に行く。
先日、地球丸の取材で泉裕文さんと一緒に釣りをした。
その際に、シーバスに混じって結構型の良さそうなメバルのバイトが何度かあった。
ポイントには21時半頃に到着。
すぐさま準備して狙っていく。
狙い目は浮き桟橋の間や、その照明の当たっているところや境目。
しっかりと飛ばせた方がいい。
ロッドは現在開発中の風神4軸技術をふんだんに使ったメバルロッド。
ラインは東レのライトフィッシュPE0.3号。リーダーは無しでビミニツイストからジグヘッドに直結。
ジグヘッドはがまかつのSWIMMER COBRA

ワームはガルプやらエコギアやら。
2投目に、モゾッとしたバイトが出たので、その次はよりじっくりと引いているとコツンと乗った。
ブリブリした引きでメバルとすぐにわかる。

良い感じの24cm。
ふふふ。
なんとか最初のウェイインフィッシュ。

この瞬間のうれしさ。というか安堵感。
灯り際ではライズも出ているが、シーバスっぽい。
スーサンやヤルキバの方がメバルもサイズが出せるのだけど、シーバスがかかってしまう。
もちろんジグヘッド+ワームでもシーバスはヒットするのだけど、なんとなくはバイトが減るような気もする。
ということで、メバルタックルで押し通す。
5分ほどして、コツンとしたアタリを乗せる。
引きがシーバス。

そこからは10分に1本ペースでシーバスが続く。

うーむ。

ちょっと場所を移動して、メバルが良そうなテトラ帯へ。
考えてみると、この時期にプラグでシーバスをやっていると半夜で数匹はメバルが混ざるのである。
しかも型がいい。
ということで、ハードプラグでやることにした。
テトラ際を引いて誘っていくが、バイトが出ない。
30分ほどやってようやくバイトが出たと思ったら、

CALM80
レンジがニョロ2やヤルキバより下の時に強いので、1本は持っておきたい。
下げ潮が効きだして真水が強くなってくるとメバルはレンジを下げる。
さらにポイント移動して水深のある穏やかな場所へ。
ヤルキバをやや沈め気味に誘っていく。
10分ほどで最初のバイト。
この引きは・・・?
と

その後、スーサンでも。

メバルが全然釣れない。
しかも、東京湾奥、もう開幕してる。
簡単に釣れるよ。
ということで、メバルはあきらめ気味になり、最後はソバットで50m先の常夜灯ポイントに撃ち込む。
シーバスが出そうだけど、ここで食わせてみたらメバルでした。
ってオチを期待しつつ。
そんな想いを描きながら引いているとドン!

SOBAT80。いいっす。
俺、シーバスは上手だ。たぶん(笑)
今月、あと1回だけ出撃できそうなので頑張ります。
- 2011年2月25日
- コメント(27)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント