アクセスカウンター
- 今日のアクセス:150
- 昨日のアクセス:354
- 総アクセス数:17343041
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 暴走半島2010
- ジャンル:日記/一般
- (area-釣行記-)
秋本番、寒さも日に日に厳しくなり、fimoも会員数がもうすぐ7000人。
fimo会員外の方も入れると月間6万人位の方がアクセスしてくれている。
GETBOOKの総報告回数は10月は3200回を超えて、シーバスは東京都だけで1300本も報告された。
(平均1.5kg/匹としても2tだよ。)
OPENしてわずか3ヶ月で会員数もアクセス数も釣果報告回数も日本最大のサイトとなった。
ここまで来れたのは本当に色々な情報を発信し、交流を深めてもらっている会員の皆様のおかげです。
本当に感謝しております。
ちなみにまだ運営面では持ち出しが続いている(赤字!)ので、そこは収益性を改善しつつ永続的にやっていける状態にするために今後も頑張っていく次第です。
fimoは「釣りがもっと楽しくなる」をテーマに、コミュニケーションと環境をテーマにこれからも運営していく次第です。
改めて7月19日OPENした時の釣りログ、見ていない人はぜひ。
今後もワクワクすることをどんどんと提供していきたいと思います。
手始めに、fimoオリジナルカラーのルアーがいくつか登場します。
人気爆発中のノースクラフト製AIR OGLEは一番人気のSLMモデル。

港湾部で恐ろしいバイト誘発を叩き出す常吉製Dropshot。

そしてアムズデザイン製 sasuke裂波。

他にもp-ce100や、その他のメーカーなど次々と進んでおります。
数量が少ないので品薄が予想されます。
販売は来週より、fimo+会員のWebショップや店頭販売しますので、欲しい方はプラス会員の項目をお見逃し無く。
プラス会員の方とソル友になっておいたり、ファン登録しておくとマイページで更新情報が入手できますよ。
fimoショップでも販売しますので、凄腕やGETBOOKの活動でフィーモが貯まっている人はぜひお安く買ってください。
ということで、昨晩は90upを狙いに房総半島へ。
まずは内房のとある小河川に。
下げ時合いのポイントに着くと雰囲気はいい感じ。
沖は風強く大荒れ。その中でベイトが川の中に逃げ込んでいる雰囲気満点。
その河口から最初にかかる道路の街灯で明暗部ができている。
川の幅は20mほど。
風がビュービューなので水つかみのいいsasukeシャッドから入ってみる。
1投目は反応無かったものの、2投目にヒット。
期待を大きく裏切る50up。

このサイズがいるんでは期待薄。
リリースして3投ほどでまたヒット。

魚はまだ出そうだけど、狙いが違うので移動。
次のポイントは40mほどの川。河口から少し中にある瀬周り。
1投目、スーサンで根掛かりしないように気をつけながらU字を描くとターンした直後にゴン!
一瞬重い感じがしたけど、あっさりとこっちを向いたので失望。
これまた50センチ級。

ルアーのカラーはキャスティングオリジナルカラーのベナンスペシャル。
内房はまだ10月の感じ。もっともっと冷え込まないと始まらない。
と言っても下げが調子悪い湾奥に戻ってもしょうがないので、さらに南下していくことに。
房総半島の先端付近の全ての港、小磯、小さい川、片っ端から回るスタイル。
裂波だけを投げ続けて、出なければ数投で見切りをつける。
冬はこれが一番手堅いし寒くないしなんだけど、見事にノーバイト。
最後、磯で風に吹かれながら満天の星空を見て終了。
今日は久々に飲み。45日ぶりのお酒。
最後に一つの商品の紹介。



デジカメに取り付けるとセルフ撮影があちこちで撮れるようになる。
磯でもテトラでも必須です。
お買い求めはこちらから
fimo会員外の方も入れると月間6万人位の方がアクセスしてくれている。
GETBOOKの総報告回数は10月は3200回を超えて、シーバスは東京都だけで1300本も報告された。
(平均1.5kg/匹としても2tだよ。)
OPENしてわずか3ヶ月で会員数もアクセス数も釣果報告回数も日本最大のサイトとなった。
ここまで来れたのは本当に色々な情報を発信し、交流を深めてもらっている会員の皆様のおかげです。
本当に感謝しております。
ちなみにまだ運営面では持ち出しが続いている(赤字!)ので、そこは収益性を改善しつつ永続的にやっていける状態にするために今後も頑張っていく次第です。
fimoは「釣りがもっと楽しくなる」をテーマに、コミュニケーションと環境をテーマにこれからも運営していく次第です。
改めて7月19日OPENした時の釣りログ、見ていない人はぜひ。
今後もワクワクすることをどんどんと提供していきたいと思います。
手始めに、fimoオリジナルカラーのルアーがいくつか登場します。
人気爆発中のノースクラフト製AIR OGLEは一番人気のSLMモデル。

港湾部で恐ろしいバイト誘発を叩き出す常吉製Dropshot。

そしてアムズデザイン製 sasuke裂波。

他にもp-ce100や、その他のメーカーなど次々と進んでおります。
数量が少ないので品薄が予想されます。
販売は来週より、fimo+会員のWebショップや店頭販売しますので、欲しい方はプラス会員の項目をお見逃し無く。
プラス会員の方とソル友になっておいたり、ファン登録しておくとマイページで更新情報が入手できますよ。
fimoショップでも販売しますので、凄腕やGETBOOKの活動でフィーモが貯まっている人はぜひお安く買ってください。
ということで、昨晩は90upを狙いに房総半島へ。
まずは内房のとある小河川に。
下げ時合いのポイントに着くと雰囲気はいい感じ。
沖は風強く大荒れ。その中でベイトが川の中に逃げ込んでいる雰囲気満点。
その河口から最初にかかる道路の街灯で明暗部ができている。
川の幅は20mほど。
風がビュービューなので水つかみのいいsasukeシャッドから入ってみる。
1投目は反応無かったものの、2投目にヒット。
期待を大きく裏切る50up。

このサイズがいるんでは期待薄。
リリースして3投ほどでまたヒット。

魚はまだ出そうだけど、狙いが違うので移動。
次のポイントは40mほどの川。河口から少し中にある瀬周り。
1投目、スーサンで根掛かりしないように気をつけながらU字を描くとターンした直後にゴン!
一瞬重い感じがしたけど、あっさりとこっちを向いたので失望。
これまた50センチ級。

ルアーのカラーはキャスティングオリジナルカラーのベナンスペシャル。
内房はまだ10月の感じ。もっともっと冷え込まないと始まらない。
と言っても下げが調子悪い湾奥に戻ってもしょうがないので、さらに南下していくことに。
房総半島の先端付近の全ての港、小磯、小さい川、片っ端から回るスタイル。
裂波だけを投げ続けて、出なければ数投で見切りをつける。
冬はこれが一番手堅いし寒くないしなんだけど、見事にノーバイト。
最後、磯で風に吹かれながら満天の星空を見て終了。
今日は久々に飲み。45日ぶりのお酒。
最後に一つの商品の紹介。



デジカメに取り付けるとセルフ撮影があちこちで撮れるようになる。
磯でもテトラでも必須です。
お買い求めはこちらから
- 2010年11月10日
- コメント(20)
コメントを見る
村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
08:00 | SNSで煽ってきたヤツをアテンドした釣行 |
---|
00:00 | [再]俺的!魚の写し方 |
---|
登録ライター
- 持ってて良かったUVレジン
- 2 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 薄明薄暮性について。
- 4 日前
- BlueTrainさん
- ライコ132Fのウェイトをコント…
- 6 日前
- 有頂天@伝助さん
- ベイト多すぎ夏の明暗部
- 6 日前
- はしおさん
最新のコメント