プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:197
- 昨日のアクセス:432
- 総アクセス数:648202
QRコード
▼ 【パックロッド】ボティア62Sでウケクチウグイ釣獲
- ジャンル:釣行記
- (Botia, Kimi Hiroyuki Yamane, 東北, 釣果報告)
こんにちは!kimiです。
8月に東北地方へ出掛けた際に久しぶりにウケクチウグイを狙ってみました。
僕自身、ウケクチウグイを狙うのは5年ぶり。良い釣果に恵まれたので報告します。

ウケクチウグイは、東北地方の一部の河川にのみ生息する魚食性の強いウグイです。
ウケクチウグイの生態や釣り方について詳しく知りたい方はコチラの記事で紹介しています。

現地を訪れると、川の水量も丁度良く、絶好のウケクチ日和です。
ボティア62Sを7.3ftに長さを変更し、ミノーをセットして実釣開始…しようとしたら、友人が早速ヒットさせました。
彼にとって初めてのイッピキ。慎重にランディングしました。

5年の間に多くの豪雨災害がありましたが、幸いなことに川の環境は大きく変化しておらず、ウケクチウグイも健在のようで一安心。

少し時間がかかりましたが、丁寧に流れのヨレをフローティングミノーで攻めていると僕にも小さいながらウケクチウグイがヒットしました。
1尾ずつ釣れたところで、もう一つの目的である新規開拓に移ることにしました。
地図と睨めっこしながら、気になる箇所を巡っていきますが、いる場所といない場所がハッキリしているウケクチウグイ…そう簡単には見つかりません。

3回目の大きな移動で入ったのは、川幅が広がり、流れが緩やかになる深みです。
ロングビルのミノーを選択しダウンクロスにロングキャスト!ボティア7.3ftバージョンで投げるプラグは本当によく飛びます。
流れを感じながらゆっくり巻いてくるとグンッ!と来ました。
ハードソリッドティップのボティアがしっかりとバイトを受け止めてくれます。
引きが弱いことで有名なウケクチウグイですが、60cm近くともなるとそれなりに重量感があります。
とは言え、このサイズ帯の魚であればボティアの守備範囲ど真ん中です。
竿を気持ちよく曲げて、重たく深い流れの中からウケクチウグイを寄せて無事キャッチ。

今まで瀬につく魚だと思っていただけに、ウケクチウグイのポイントについて自分の引き出しが1つ増えました。
その後も同じポイントで立て続けに3尾のウケクチウグイが掛かり、充分満足したので早めの納竿としました。

---ボティア62Sのスペック---
・全長:6.2および7.3ft(2パターン)
・ピース数:5本
・仕舞寸法:530mm
・ガイド:チタン、SiC複合ガイド
・ブランク:4軸カーボン
・グリップ:着脱式バランサーウエイトシステム採用
・ライン:PE0.6~1.5 モノフュラメント0.8~2.5号
商品ページはコチラ!
8月に東北地方へ出掛けた際に久しぶりにウケクチウグイを狙ってみました。
僕自身、ウケクチウグイを狙うのは5年ぶり。良い釣果に恵まれたので報告します。

ウケクチウグイは、東北地方の一部の河川にのみ生息する魚食性の強いウグイです。
ウケクチウグイの生態や釣り方について詳しく知りたい方はコチラの記事で紹介しています。

現地を訪れると、川の水量も丁度良く、絶好のウケクチ日和です。
ボティア62Sを7.3ftに長さを変更し、ミノーをセットして実釣開始…しようとしたら、友人が早速ヒットさせました。
彼にとって初めてのイッピキ。慎重にランディングしました。

5年の間に多くの豪雨災害がありましたが、幸いなことに川の環境は大きく変化しておらず、ウケクチウグイも健在のようで一安心。

少し時間がかかりましたが、丁寧に流れのヨレをフローティングミノーで攻めていると僕にも小さいながらウケクチウグイがヒットしました。
1尾ずつ釣れたところで、もう一つの目的である新規開拓に移ることにしました。
地図と睨めっこしながら、気になる箇所を巡っていきますが、いる場所といない場所がハッキリしているウケクチウグイ…そう簡単には見つかりません。

3回目の大きな移動で入ったのは、川幅が広がり、流れが緩やかになる深みです。
ロングビルのミノーを選択しダウンクロスにロングキャスト!ボティア7.3ftバージョンで投げるプラグは本当によく飛びます。
流れを感じながらゆっくり巻いてくるとグンッ!と来ました。
ハードソリッドティップのボティアがしっかりとバイトを受け止めてくれます。
引きが弱いことで有名なウケクチウグイですが、60cm近くともなるとそれなりに重量感があります。
とは言え、このサイズ帯の魚であればボティアの守備範囲ど真ん中です。
竿を気持ちよく曲げて、重たく深い流れの中からウケクチウグイを寄せて無事キャッチ。

今まで瀬につく魚だと思っていただけに、ウケクチウグイのポイントについて自分の引き出しが1つ増えました。
その後も同じポイントで立て続けに3尾のウケクチウグイが掛かり、充分満足したので早めの納竿としました。

---ボティア62Sのスペック---
・全長:6.2および7.3ft(2パターン)
・ピース数:5本
・仕舞寸法:530mm
・ガイド:チタン、SiC複合ガイド
・ブランク:4軸カーボン
・グリップ:着脱式バランサーウエイトシステム採用
・ライン:PE0.6~1.5 モノフュラメント0.8~2.5号
商品ページはコチラ!
- 2020年10月27日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 4 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 15 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鬼門『浜名湖』
- JUMPMAN
最新のコメント