プロフィール
トランスセンデンス
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イベント
- 釣果報告
- オセレイト59+
- Enhance65/75
- Batuta67/80
- Dwarve XX
- LateBloomings510+
- Laulau83GT-S
- Botia
- Currentes
- Empinado108
- Pulchra
- Estremo76
- Eta quattro
- Monsterfin70
- Twinslide
- Slowslide
- Galupa
- Trapa
- カランクス
- Shore98S
- レイブルMD
- オリカラルアー
- イギ―タ5インチ
- Chilloutfishing
- スタッフ紹介
- Masaaki Katayama
- Yusuke Takada
- Masayuki Yamane
- Keisuke Doi
- Naomichi Toishi
- Kodai Kimura
- Kimi Hiroyuki Yamane
- Shoya Nakamura
- Ryo Miyaguchi
- Hiromu Matsumura
- Takato Yamada
- Kakeru Baba
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- オフショア
- ヒラマサ
- クロマグロ
- GT
- アカハタ
- オオモンハタ
- ロックフィッシュ
- クロダイ・チヌ
- 青物
- バス
- 渓流
- イワナ
- ライギョ
- アカメ
- イトウ
- ビワコオオナマズ
- タマン
- コブダイ
- サワラ
- ホウキハタ
- イソマグロ
- ライトゲーム
- アジング
- ヌマガレイ
- マトウダイ
- スネークヘッド
- バラマンディ
- カショーロ
- ピーコックバス
- パプアンバス
- チョウザメ
- ナマズ類
- アリゲーターガー
- グルーパー
- キングサーモン
- サケ・マス類
- 北海道
- 青森
- 龍飛
- 小泊
- 東北
- 八丈島
- 房総半島
- 首都圏
- 神奈川
- 静岡
- 伊豆半島
- 相模湾
- 相模川
- 名古屋
- 関西
- 琵琶湖
- 久六島
- 高知県
- 玄界灘
- 鹿児島
- 東京湾
- 荒川
- インドネシア
- ボルネオ島
- マレーシア
- パタゴニア
- アメリカ
- タイランド
- メキシコ
- ガイアナ
- コロンビア
- 中米
- 2022年 新製品紹介
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:213
- 総アクセス数:651431
QRコード
▼ 海外遠征【準備】
- ジャンル:日記/一般
- (Pulchra, ボルネオ島, Masayuki Yamane, LateBloomings510+)
トランスセンデンスのマサです。
今週末からインドネシアに行ってきます。狙いは、幻のアジアアロワナ!!観賞魚として人気が高く、その美しさから世界中から愛されている魚です。しかし、乱獲や環境破壊によって数が激変してしまっています。
しかし、インドネシアにはまだ生息地が残っている場所があるのです!
ジャングルの奥地、秘境とまで言えるその地に行くのが楽しみでありません。今回は、最難関な釣り場に行くタックルと装備をご紹介したいと思います。
まず、はじめに今回行くジャングルは勿論人は住んでいません。どこかの部族の家にホームステイをするとか宿泊場所があるなんてことはないです。キャンプ地を自分たちの手でセットし、そこで暮らさなければなりません。
イメージはこんな感じのキャンプ地になります。

これらのブルーシートや鍋、ガス、水などは現地で手配できるので問題ないです。しかし、身の回りの必需品は激選する必要があります。なぜなら、持っていける荷物に限りがあるからです。もちろん、釣りがメインとなる旅なので、釣具の量を削減することはしません。その中で安全面や快適さを少しでも向上させるものを紹介したいと思います。
ゴミ袋

90ℓのごみ袋。常に雨に警戒する必要があります。テントなどはないので基本的に、カバン類はゴミ袋に入れた雨を防ぎます。すべての持ち物、特に衣類が濡れてしまうと風邪を引く原因になってしまいます。
薬類

ジャングルの中にはもちろん病院はありません。基本的な薬や消毒液を必ず持っていく必要があります。一般的な風邪薬、ロキソニン、抗生物質、バンドエード、消毒液、ビフィズス菌、正露丸、瞬間接着剤
日焼け止め
これは絶対に持っていくべきものです。安いものではなく、いいものを選びましょう。普段から日焼けしながら釣りしているので大丈夫だと思っている人も必ず日焼け止めを塗ってください。次の日の疲れが全然違います。
寝袋

ほぼ野ざらしのところで寝ることになるので、私は寝袋を持っていきます。もし雨に打たれたりするとジャングルとは言えかなり寒く感じます。寝袋に加え、ライトダウンジャケットも持っていきます。とにかく、体を冷やさないことが大切です。
塩分チャージ

基本的な飲み物は水となります。スポーツドリンクのようなものは持っていけないのでその代わりに塩分を摂取できるのもを持っていきます。今回の釣りは集中力がキモになってくるので、塩分摂取は欠かせません。
虫よけスプレー
インドネシアのジャングルは、さほど蚊は多くありません。しかし、雨が降るといきなり沸いたりするので、虫除けスプレーは必須アイテムです。最近、日本でもディート30%が買えるようになったので、それを持っていくことをおススメします。また、蚊が嫌いな僕は、一応蚊取り線香も持っていきます。
ビニールテープ・インシュロック
何か壊れた際や物を止めたい際に使う便利グッツです。なんのトラブルが起きるかわからないので一応かさばらない程度に持っていきます。
以上が釣り具以外に私がジャングルに持っていくものです。今までの経験ですと、ジャングル慣れしてない人は、体調を崩すことが多いです。それは、塩分不足であったり、日焼けであったり、雨対策がしっかりできていなかったり、と様々です。これらの道具をしっかりと持っていくことがジャングルで釣りをするうえで必要だと思います。


以上、安全第一で頑張ってきます!!
https://www.facebook.com/hamburgermasa?ref=bookmarks
https://twitter.com/MericanMasa?lang=ja
https://www.chilloutfishing.com/blank
Masayuki Yamane
今週末からインドネシアに行ってきます。狙いは、幻のアジアアロワナ!!観賞魚として人気が高く、その美しさから世界中から愛されている魚です。しかし、乱獲や環境破壊によって数が激変してしまっています。
しかし、インドネシアにはまだ生息地が残っている場所があるのです!
ジャングルの奥地、秘境とまで言えるその地に行くのが楽しみでありません。今回は、最難関な釣り場に行くタックルと装備をご紹介したいと思います。
まず、はじめに今回行くジャングルは勿論人は住んでいません。どこかの部族の家にホームステイをするとか宿泊場所があるなんてことはないです。キャンプ地を自分たちの手でセットし、そこで暮らさなければなりません。
イメージはこんな感じのキャンプ地になります。

これらのブルーシートや鍋、ガス、水などは現地で手配できるので問題ないです。しかし、身の回りの必需品は激選する必要があります。なぜなら、持っていける荷物に限りがあるからです。もちろん、釣りがメインとなる旅なので、釣具の量を削減することはしません。その中で安全面や快適さを少しでも向上させるものを紹介したいと思います。
ゴミ袋

90ℓのごみ袋。常に雨に警戒する必要があります。テントなどはないので基本的に、カバン類はゴミ袋に入れた雨を防ぎます。すべての持ち物、特に衣類が濡れてしまうと風邪を引く原因になってしまいます。
薬類

ジャングルの中にはもちろん病院はありません。基本的な薬や消毒液を必ず持っていく必要があります。一般的な風邪薬、ロキソニン、抗生物質、バンドエード、消毒液、ビフィズス菌、正露丸、瞬間接着剤
日焼け止め

これは絶対に持っていくべきものです。安いものではなく、いいものを選びましょう。普段から日焼けしながら釣りしているので大丈夫だと思っている人も必ず日焼け止めを塗ってください。次の日の疲れが全然違います。
寝袋

ほぼ野ざらしのところで寝ることになるので、私は寝袋を持っていきます。もし雨に打たれたりするとジャングルとは言えかなり寒く感じます。寝袋に加え、ライトダウンジャケットも持っていきます。とにかく、体を冷やさないことが大切です。
塩分チャージ

基本的な飲み物は水となります。スポーツドリンクのようなものは持っていけないのでその代わりに塩分を摂取できるのもを持っていきます。今回の釣りは集中力がキモになってくるので、塩分摂取は欠かせません。
虫よけスプレー

インドネシアのジャングルは、さほど蚊は多くありません。しかし、雨が降るといきなり沸いたりするので、虫除けスプレーは必須アイテムです。最近、日本でもディート30%が買えるようになったので、それを持っていくことをおススメします。また、蚊が嫌いな僕は、一応蚊取り線香も持っていきます。
ビニールテープ・インシュロック

何か壊れた際や物を止めたい際に使う便利グッツです。なんのトラブルが起きるかわからないので一応かさばらない程度に持っていきます。
以上が釣り具以外に私がジャングルに持っていくものです。今までの経験ですと、ジャングル慣れしてない人は、体調を崩すことが多いです。それは、塩分不足であったり、日焼けであったり、雨対策がしっかりできていなかったり、と様々です。これらの道具をしっかりと持っていくことがジャングルで釣りをするうえで必要だと思います。


以上、安全第一で頑張ってきます!!
https://www.facebook.com/hamburgermasa?ref=bookmarks
https://twitter.com/MericanMasa?lang=ja
https://www.chilloutfishing.com/blank
Masayuki Yamane
- 2018年8月4日
- コメント(0)
コメントを見る
トランスセンデンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント