プロフィール

kazu@食べる!

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:52
  • 昨日のアクセス:72
  • 総アクセス数:339834

アーカイブ

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (9)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (5)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (6)

2015年10月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2012年 8月 (2)

2012年 7月 (2)

2012年 4月 (1)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (5)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (2)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (3)

2010年11月 (1)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (2)

2010年 7月 (1)

2010年 6月 (1)

検索

:

ティラピア!

以前、例の釣堀(というより水深のある田圃)で、ワーム(パワーシャッド5インチ)でティラピアを釣りました。ボトムを取った後にゆっくりと巻き上げて、フォールを入れたところで食ってきました。特段狙っていたわけではないですし、そもそもこの釣堀にティラピアが放流されていることすら知りませんでしたが、初めて釣り上げた魚種だったので、サイズに関係なく喜びもひとしおでした。

d82by69ys2xopuu492mj_480_480-c07d0ea2.jpg

後で調べたところ、ティラピアは、世界中で食用として養殖されているとのことでした。結構美味しいそうです。基本的には草食性の雑種だそうですが、幼魚のときには共食いすることもあるようで、ワームに食ってくるのも不思議ではないのかもしれません。

最近、憧れのピラルクーとレッドテールキャットを狙いに、再びこの釣堀を訪れました。トップを中心に組み立てて(もちろんライズリングも通した)、それでも反応がないときには、中層からボトムまでネチネチと探っていきましたが、どうにも反応を得られません。

3時間ほどで集中力を切らした僕は、再び餌釣り(アオカビの生えたパンを水で練ったもの)に手を出してしまいました。ルアーマン失格です。コツコツとアタリはあるのですが、食い込むところまでいきません。

餌を交換するために仕掛けを巻き上げると、極小のティラピアが掛かっていました。完全にボトムでのヒットです。

c6aphzaciu987o3fvw8r_480_480-bbf9d6b2.jpg

ここでルアーに戻せばいいものを、ついつい色気を出してしまい、餌釣りを続けて二匹目のどじょうを狙いました。するとどうでしょう。今度はきちんとバイトを取り、合わせを入れてキャッチすることができました。30センチくらいのティラピアです。

txxsx2bz2grz3ao2ff8v_480_480-39f3108e.jpg

ここの魚はきっちり餌付けされているため、基本的には水底に張り付いてボトムに定位する餌やルアーを啄んでいるようです。ただ、初めてティラピアを釣ったときはワームのフォールでしたから、上を見て餌・ルアーを待ち受けているのだとも思います。

この釣堀は、完全キャッチ&リリースなのですが、ここのスタッフは、30センチくらいのティラピアを堂々とキープしていました。前述の通り美味しい魚のようなので、きっと食べたのだと思います。

ちなみに、僕の近くで餌釣りをしていた日本人客がレッドテールキャットを釣りあげました。かなりの大型でした。レッドテールキャットは基本的には肉食魚なので、ルアーに好反応を示すはずですが、やはり餌付けされているが故の食性なのかもしれません。

近く、また挑戦に行ってきます。

コメントを見る

kazu@食べる!さんのあわせて読みたい関連釣りログ