プロフィール
kazu@食べる!
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:272385
アーカイブ
検索
▼ 東南アジアお手軽(?)フィッシング
お久しぶりです。1年以上も放置していたにも関わらず、毎日いらしてくださっていた方々がいて、いつのまにかアクセス数がこんなに増えていました。本当にありがとうございます。
さて、およそ1年前、東南アジアのある国に赴任したのですが、一番最初にしたことは、「ある国 釣り」でネット検索したことでした。それほど釣りができるかどうかは、僕にとって死活問題なのでした。
その検索でヒットしたのが、この釣堀でした。釣堀というより水深のある田圃なのです。自然に囲まれていてとても快適な場所です。

ところがここは、釣堀というにはあまりにも可愛くありません。巨大なナマズやピラニアに近似する大型魚がいます。油断すると竿を持って行かれかねないのです。
ここは、池にもよりますが、餌とルアーの両方が認められています。僕としては、やはりルアーマンの誇りにかけて、ルアーで挑みました。
ところが、餌(カビの生えたパンを練ったもの)を使っている妻や友人には次々とヒットするのに、ルアーを使ってトップからボトムまで丁寧に探っていた僕には、小さいバイトしか得られません。それでも辛抱強くルアーを通していると、ビーフリーズにガンと一度だけバイトがありましたが、その日ルアーから得られた結果はそれだけでした。
ちなみに、妻は二度とこの釣堀には行かないのだそうです。理由は、釣れすぎて飽きた、腕が痛い、リールに必要以上の負担がかかるから。いやはや、とても敵いません。
ルアーで結果を得られなかった僕は、どうしても魚の引きを味わいたくて、ついに誘惑に負けて餌に手を出してしまいました。するとどういうことでしょう。次々に魚が掛かります。
こちら、カイヤンというナマズの仲間です。普通にスーパーで売られている食用魚ですが、ここでは完全キャッチ&リリースなので食べることはできません。

鈍重な顔付きからは想像もつかないほどの強い引きで、釣り人を魅了してくれます。ラインが走ったかと思ったら、ロッドが持って行かれそうになるのです。
この池にいるもう一種の代表的な魚は、コロソマというピラニアの近似種です。コロソマは、フッキングすると、シイラのように水面を割ってジャンプします。筆舌に尽くしがたい快感が体を貫きます。
コロソマは、歯が鋭く、リーダーを平気で切っていきます。一度ワイヤーリーダーを切られました。コロソマは、草食系の雑食魚で、ルアーにも好反応を示すそうです。ビーフリーズに反応したのは、こいつに違いありません。


この日は、シーバスタックルを使っていたので、ひときわ引き味を堪能しました。
この釣堀には、レッドテールキャットフィッシュ、ピラルク、マングローブジャックなど、様々な大型魚が放たれていて、まだまだ楽しませてくれそうです。それらの魚をキャッチできるまで挑戦を続け、レポートしようと思います。
さて、およそ1年前、東南アジアのある国に赴任したのですが、一番最初にしたことは、「ある国 釣り」でネット検索したことでした。それほど釣りができるかどうかは、僕にとって死活問題なのでした。
その検索でヒットしたのが、この釣堀でした。釣堀というより水深のある田圃なのです。自然に囲まれていてとても快適な場所です。

ところがここは、釣堀というにはあまりにも可愛くありません。巨大なナマズやピラニアに近似する大型魚がいます。油断すると竿を持って行かれかねないのです。
ここは、池にもよりますが、餌とルアーの両方が認められています。僕としては、やはりルアーマンの誇りにかけて、ルアーで挑みました。
ところが、餌(カビの生えたパンを練ったもの)を使っている妻や友人には次々とヒットするのに、ルアーを使ってトップからボトムまで丁寧に探っていた僕には、小さいバイトしか得られません。それでも辛抱強くルアーを通していると、ビーフリーズにガンと一度だけバイトがありましたが、その日ルアーから得られた結果はそれだけでした。
ちなみに、妻は二度とこの釣堀には行かないのだそうです。理由は、釣れすぎて飽きた、腕が痛い、リールに必要以上の負担がかかるから。いやはや、とても敵いません。
ルアーで結果を得られなかった僕は、どうしても魚の引きを味わいたくて、ついに誘惑に負けて餌に手を出してしまいました。するとどういうことでしょう。次々に魚が掛かります。
こちら、カイヤンというナマズの仲間です。普通にスーパーで売られている食用魚ですが、ここでは完全キャッチ&リリースなので食べることはできません。

鈍重な顔付きからは想像もつかないほどの強い引きで、釣り人を魅了してくれます。ラインが走ったかと思ったら、ロッドが持って行かれそうになるのです。
この池にいるもう一種の代表的な魚は、コロソマというピラニアの近似種です。コロソマは、フッキングすると、シイラのように水面を割ってジャンプします。筆舌に尽くしがたい快感が体を貫きます。
コロソマは、歯が鋭く、リーダーを平気で切っていきます。一度ワイヤーリーダーを切られました。コロソマは、草食系の雑食魚で、ルアーにも好反応を示すそうです。ビーフリーズに反応したのは、こいつに違いありません。


この日は、シーバスタックルを使っていたので、ひときわ引き味を堪能しました。
この釣堀には、レッドテールキャットフィッシュ、ピラルク、マングローブジャックなど、様々な大型魚が放たれていて、まだまだ楽しませてくれそうです。それらの魚をキャッチできるまで挑戦を続け、レポートしようと思います。
- 6月22日 10:30
- コメント(1)
コメントを見る
kazu@食べる!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 口にしなければ伝わらない事な…
- 3 時間前
- 有頂天@さん
- 宍道湖シーバス ジャーキング…
- 8 日前
- 西村さん
- 3600円は高いのか?
- 10 日前
- rattleheadさん
- fimo最速!?新作のArma Joint…
- 11 日前
- ねこヒゲさん
- お酒に酔いて釣行を振り返る。
- 13 日前
- BlueTrainさん
最新のコメント