プロフィール

kazu@食べる!

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:55
  • 昨日のアクセス:72
  • 総アクセス数:339837

アーカイブ

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (9)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (5)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (6)

2015年10月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2012年 8月 (2)

2012年 7月 (2)

2012年 4月 (1)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (5)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (2)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (3)

2010年11月 (1)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (2)

2010年 7月 (1)

2010年 6月 (1)

検索

:

被災地支援 意見交換 BBS設置!(「食べる!」コミュ)

「食べる!」コミュの管理人,kazu@食べる!です。


昨夜,被災地支援を具体的に検討している人をサポートすることを目的として,支援を検討している方からの相談を受け付け,それに対して,みなさんから,様々な経験談や意見・アドバイスを寄せて頂くための緊急トピを立ち上げました。


【緊急トピ】 被災地支援 意見交換 BBS


「食べる!」コミュの本来の趣旨とは異なりますが,緊急事態であり,具体的に支援を検討している人のために,fimo内で紹介されている貴重な経験談や知見,情報,アドバイスを集約して,実際の支援につなげていきたいのです。


被災地の惨状を見て心を痛め,何か出来ることはないかと考えている人はたくさんいると思います。でも,現場にでかけていくことが出来ない人がほとんどだと思います。


そこで,あなたのお知恵を貸してください。


役立つ情報サイトのリンク貼りだけでも大歓迎です。


多くの建設的な意見や情報・アドバイスが寄せられることを切に希望いたします。


どうぞよろしくお願いいたします。


kazu@食べる!


<追記>

コミュ自体をfimo会員以外にも公開し,また,fimo会員であれば誰でもコメントができるように設定を変更しました。

もしよろしければ,御自身のログ等で広く宣伝していただければ幸いです。また,「fimoでこんなことやってるよ」ということを,fimo外のブログ等で紹介してくださっても構いません。それが,fimoの活性化に繋がるかもしれませんので。

コメントを見る