プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:177
  • 昨日のアクセス:658
  • 総アクセス数:741402

QRコード

uc系アンバサダーのサイドカップを変更する話(パーミング側編)

d2ghffiyxamdvuvtsf7p_480_361-99c45385.jpg
左はuc6500、右は6500csロケット



eudmrguvsoojw6wjuk6n_361_480-55cf1900.jpg
ご存知の通りuc系はコグホイールの位置が違うため非uc系のサイドカップをポン付けできません。
また、スプール シャフトを受ける部分も構造が違います。

uc系は皿状、非uc系は筒状(パーミング側にもキャスコンがあるタイプはベアリングなりブッシングなりが入っている)

コグホイール、コグホイールPom、レベルワインド 同士の間合いは同じです。
パーツもコグホイール以外は互換性あり。




nnvapo96jk7dwe5o5k3d_362_480-74d29848.jpg
コグホイールPOMから飛び出しているシャフトの長さが微妙に違う…
この部分も修正が必要です。


コグホイールは互換性あり
odvwfpzy7ws357m633kd_480_362-0d4408fc.jpg






ここで究極の選択。

コグホイールの軸が干渉しあうため、
ucのフレームにかしめてある軸か、サイドカップにかしめてある軸のどちらかを撤去しないとなりません。

勿論不可逆的な改造です。
weoma2ccx63vkfksa7b6_361_480-d71f6ed3.jpg
今回はucのフレームの軸を引っこ抜きました。


zguigk8or7nvtgzs6tkx_361_480-bbbdb1dc.jpg
軸を引っこ抜いただけだと、まだ少し干渉したので、ドリルですこし削っておきます。

これでオッケー




続いてシャフト受けの加工
pknmpf4snai2drv4er4a_361_480-037b788e.jpg

サイドカップの軸を受ける筒部分が、コグホイールPOMから飛び出ているシャフトよりも深いため、このままだとちゃんとスプールが回りません。





色々考えましたが、一番シンプルな方法で。

シャフトスペーサーを噛ませます。
h82pcofbkacmw7mj4jho_361_480-cbd740df.jpg

偶然外径がピッタリだった遠心ブレーキのベークライトシュー

ミリオネア6000のやつだったか…


これを丁度いい長さに加工して、サイドカップの軸受筒の中に埋め込みます。
ejc9hoppvva2kwvy33kz_361_480-d86c7a27.jpg





これでやっとパーミング側サイドカップ装着完了。
maoandu9vu93zg2vf2z6_361_480-d8d01257.jpg


今日はここまで。


簡単にまとめておきます。

必要工具
・分解用ドライバー
・かしめてある軸を引っこ抜くペンチ
・アルミを削れるドリル(手回しで十分。自分は4ミリ径のコバルトハイス鋼ドリルを直接手で握って削りました)
・ヤスリ(シャフトスペーサーの微調整用)


工程
・付け替えたいサイドカップを用意する(ラインアラーム付きは不可。キャスコン有りでも基本的にはオッケー)
・サイドカップか、フレームのコグホイール軸を引っこ抜く。
・干渉している部分をドリルで削る
・シャフトスペーサーを作る。材質はありあわせでオッケー

・本当に微妙にuc系のシャフトが太いので(使用に伴う研磨がなされていないから?そういう設計?)少しシャフトを研磨する必要あり。

研磨しないとスプール回転硬くてとても使えない。


こんな感じですね。


次はハンドル側のサイドカップ交換の話しです。


コメントを見る