プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:177
- 昨日のアクセス:658
- 総アクセス数:741402
QRコード
▼ uc系アンバサダーのサイドカップを変更する話(パーミング側編)

左はuc6500、右は6500csロケット
ご存知の通りuc系はコグホイールの位置が違うため非uc系のサイドカップをポン付けできません。
また、スプール シャフトを受ける部分も構造が違います。
uc系は皿状、非uc系は筒状(パーミング側にもキャスコンがあるタイプはベアリングなりブッシングなりが入っている)
コグホイール、コグホイールPom、レベルワインド 同士の間合いは同じです。
パーツもコグホイール以外は互換性あり。
コグホイールPOMから飛び出しているシャフトの長さが微妙に違う…
この部分も修正が必要です。
コグホイールの軸が干渉しあうため、
ucのフレームにかしめてある軸か、サイドカップにかしめてある軸のどちらかを撤去しないとなりません。
勿論不可逆的な改造です。
今回はucのフレームの軸を引っこ抜きました。
軸を引っこ抜いただけだと、まだ少し干渉したので、ドリルですこし削っておきます。
これでオッケー
サイドカップの軸を受ける筒部分が、コグホイールPOMから飛び出ているシャフトよりも深いため、このままだとちゃんとスプールが回りません。
色々考えましたが、一番シンプルな方法で。
偶然外径がピッタリだった遠心ブレーキのベークライトシュー
ミリオネア6000のやつだったか…
これを丁度いい長さに加工して、サイドカップの軸受筒の中に埋め込みます。
今日はここまで。
簡単にまとめておきます。
必要工具
・分解用ドライバー
・かしめてある軸を引っこ抜くペンチ
・アルミを削れるドリル(手回しで十分。自分は4ミリ径のコバルトハイス鋼ドリルを直接手で握って削りました)
・ヤスリ(シャフトスペーサーの微調整用)
工程
・付け替えたいサイドカップを用意する(ラインアラーム付きは不可。キャスコン有りでも基本的にはオッケー)
・サイドカップか、フレームのコグホイール軸を引っこ抜く。
・干渉している部分をドリルで削る
・シャフトスペーサーを作る。材質はありあわせでオッケー
・本当に微妙にuc系のシャフトが太いので(使用に伴う研磨がなされていないから?そういう設計?)少しシャフトを研磨する必要あり。
研磨しないとスプール回転硬くてとても使えない。
こんな感じですね。
次はハンドル側のサイドカップ交換の話しです。
- 2021年7月14日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 6 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 10 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー



















最新のコメント