プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:233
- 昨日のアクセス:574
- 総アクセス数:689815
QRコード
汝はチリチリを愛せるか?
世の中のリールには二種類ある。
チリチリ鳴るか、鳴らないか。
で、自分はチリチリ鳴る(いわゆる音響式ストッパーってやつ)タイプはノーサンキューです。
のである程度以上古いリールを実釣に使うことは基本的にありません。
上三つはサイレントストッパー
上左はタックルセブン c2。サイレント(消音)スプリング。
…
チリチリ鳴るか、鳴らないか。
で、自分はチリチリ鳴る(いわゆる音響式ストッパーってやつ)タイプはノーサンキューです。
のである程度以上古いリールを実釣に使うことは基本的にありません。
上三つはサイレントストッパー
上左はタックルセブン c2。サイレント(消音)スプリング。
…
- 2024年5月6日
- コメント(2)
供回り式をねじ込み式に改造する話 その2
先日に引き続き、供回り式のギアにネジ山を切って無理やりねじ込み式ハンドルをつけてやろうというお話。
今日の主役はこれ。
左ネジ 5M p0.8のタッピングです。
いわゆる並目です。
シマノの左ハンドルのネジはおそらく細目です。
本当は左ネジ細目のタッピング欲しかったんですが、なかなか売ってない…
スピンフィッシ…
今日の主役はこれ。
左ネジ 5M p0.8のタッピングです。
いわゆる並目です。
シマノの左ハンドルのネジはおそらく細目です。
本当は左ネジ細目のタッピング欲しかったんですが、なかなか売ってない…
スピンフィッシ…
- 2024年5月4日
- コメント(0)
ベイトリールは右巻きを使えるようになりましょう
といいつつ、私は左巻き派ですが…
別にちゃんとしたフォームとか、リールの構造とかごちゃごちゃ言うつもりは全くありません。
しかし、ベイトリール。特にオールドや中古リールを買う機会の多い人は絶対右巻きでも釣りできるようになった方がいい。
みなさん肌感覚でなんとなく感じておられるでしょうけど、
フリマアプリ…
別にちゃんとしたフォームとか、リールの構造とかごちゃごちゃ言うつもりは全くありません。
しかし、ベイトリール。特にオールドや中古リールを買う機会の多い人は絶対右巻きでも釣りできるようになった方がいい。
みなさん肌感覚でなんとなく感じておられるでしょうけど、
フリマアプリ…
- 2024年5月4日
- コメント(1)
供回り式ハンドルのリールにねじ込み式ハンドルをつける話
ねじ込み式ハンドルにに対して言葉では言い表せない憧れがあります。
というわけで、
世の中に溢れる供回り式をねじ込み式に改造していきます。
ダイワ用の変換シャフトなんかもありますが、
あれはあくまでねじ込み式ハンドルを使えるようにしているだけで、ギアとハンドルの関係性は供回り式と変りません。
で、これです…
というわけで、
世の中に溢れる供回り式をねじ込み式に改造していきます。
ダイワ用の変換シャフトなんかもありますが、
あれはあくまでねじ込み式ハンドルを使えるようにしているだけで、ギアとハンドルの関係性は供回り式と変りません。
で、これです…
- 2024年5月2日
- コメント(1)
リールの巻き感度の話
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
ハイギアの方が、トルクの変化を感じやすい。
これは物理的に間違いのない話でしょう。
そして、ハイギアの方が実釣においてなにかと捗ることが多いのもわかる。
基本的にこの手の議論でよくあるのは、
まず『ハイギアの方が捗る』っていう結論ありきで、その原因を後付けでこじつけているだけ。
言葉を選ばずにいうと少し…
これは物理的に間違いのない話でしょう。
そして、ハイギアの方が実釣においてなにかと捗ることが多いのもわかる。
基本的にこの手の議論でよくあるのは、
まず『ハイギアの方が捗る』っていう結論ありきで、その原因を後付けでこじつけているだけ。
言葉を選ばずにいうと少し…
- 2024年4月30日
- コメント(2)
アンバサダーはやっぱり落ち着く
先日戯れにグリスもオイルも使わずに組み上げたアンバサダーuc4600。
普通に巻き心地も悪いし、
そもそもクラッチが戻らない事がわかった。
駆動系以外にもケミカルは大事ですね。
というわけでまた全バラ。
要所は1500番の耐水サンドペーパーとピカールで研磨します。
uc系の鬼門。
スプールのギア側ベアリング。
悪名高…
普通に巻き心地も悪いし、
そもそもクラッチが戻らない事がわかった。
駆動系以外にもケミカルは大事ですね。
というわけでまた全バラ。
要所は1500番の耐水サンドペーパーとピカールで研磨します。
uc系の鬼門。
スプールのギア側ベアリング。
悪名高…
- 2024年4月25日
- コメント(0)
どことは言いませんが
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
b品(という設定)を定価の数割増しで売る。それだけで利益率は大幅増です。
やったね!
新品数台分と同じ利益が出たよ!
釣り道具なので、必要としている人に行き渡って欲しい。
不公平が出ないように抽選販売にする。
でも転売はしないでね?
本当に欲しい人は転売屋じゃなくてデポジットを払ってb品を買ってね。
デポジ…
やったね!
新品数台分と同じ利益が出たよ!
釣り道具なので、必要としている人に行き渡って欲しい。
不公平が出ないように抽選販売にする。
でも転売はしないでね?
本当に欲しい人は転売屋じゃなくてデポジットを払ってb品を買ってね。
デポジ…
- 2024年4月23日
- コメント(0)
油を全く差さずにアンバサダーを組み上げたらどうなるの?
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
先日購入したuc4600
uc系は何台目か分かりませんが、こんなんなんぼあってもいいですからね(ミルクボーイ)
全バラ状態で送られてきました。
パーツ欠損はeリング一個のみ
あとは揃ってきました。
さて、
既に脱脂されているというなら、戯れに全くオイル、グリスを使わずに組み上げたらどうなるか確かめてみましょう。
…
uc系は何台目か分かりませんが、こんなんなんぼあってもいいですからね(ミルクボーイ)
全バラ状態で送られてきました。
パーツ欠損はeリング一個のみ
あとは揃ってきました。
さて、
既に脱脂されているというなら、戯れに全くオイル、グリスを使わずに組み上げたらどうなるか確かめてみましょう。
…
- 2024年4月23日
- コメント(3)
ねじ込み式ハンドルの話
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
各メーカーねじ込み式ハンドルのリールがあるけれど、同じネジでもピッチが違ったり径が違ったりで互換性はあったりなかったりする。
写真上はシマノのc3000番のネジ込み式ハンドル。
下はスピンフィッシャー の4400ss用
現在普及しているねじ込み式ハンドルの多くは左右兼用ですが、
基本的に
ギアに近い細い方のネジが右…
写真上はシマノのc3000番のネジ込み式ハンドル。
下はスピンフィッシャー の4400ss用
現在普及しているねじ込み式ハンドルの多くは左右兼用ですが、
基本的に
ギアに近い細い方のネジが右…
- 2024年4月19日
- コメント(0)
最新のコメント